ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/1/3/mark-nagata/

アイデンティティを見つける: マーク・ナガタが三世であることと怪獣対ヒーローについて語る

スタジオにいるマーク・ナガタ。撮影:ゲイリー・ヴァン・デル・ステュール

現在、全米日系人博物館では、マーク・ナガタの「怪獣対ヒーロー」展が開催されています。マーク・ナガタは、日系アメリカ人の 3 世アーティストで、子供の頃に日本の怪獣玩具に触発されてフリーランスのイラストレーターとしてキャリアを積み、最終的にはマックス・トイ・カンパニーという最初の玩具会社を設立しました。彼の作品は、日本人コミュニティだけでなく、彼自身のアイデンティティにも永続的な影響を与えています。

三世であるマークは、伝統的な日本文化から離れた環境で育ったため、自分を日本人だと思ったことは一度もありませんでした。1970年代に2人の姉とともに育ったマークは、小学生の頃に日本語学校で漢字を練習したこと、家族と日本町のお盆祭りに参加したこと、父親が他の日系アメリカ人家族との仕事で時々昼食会に参加したことなどを覚えています。

彼は日本的な側面に触れていたものの、その文化的、歴史的背景について教わることはなかった。日本の学校はただやらなければならないこと、お盆は単なる見世物、父親の友人との昼食会は日系アメリカ人の友人というよりは仕事仲間として捉えていた。

マーク・ナガタによるビニール玩具。写真はゲイリー・ヴァン・デル・ステュール撮影

マークが日本人としてのアイデンティティーに戸惑いを覚えていた記憶が一つあります。1970年代後半、家族はサンフランシスコに引っ越し、マークはそこで小学校に通っていました。学校の友達の一人が彼を「ジャップ」と呼びましたが、マークはその意味を理解できませんでした。彼は「私はアメリカ人だから、その言葉は自分には当てはまらない」と考えました。特に、家族が1920年代から米国に住んでいたことを知っていたからです。

マークが子供の頃に覚えているもう一つの記憶は、両親から第二次世界大戦中の日本軍強制収容所について聞いたときのことです。彼は幼かったため、またもやその悲劇的な出来事の意味や理由を理解することができませんでした。自分が日系人であるということにあまり関心がなかったからです。

彼のアイデンティティに対する考え方や解釈の一部は、子供の頃に両親から教え込まれた信念から来ています。彼は、両親が「自分らしくいること、正直であること、そして人生で興味のあることを追求することが大切だ」と強調していたことを強調しました。これにより、彼は人種の違いを他人に見せずに、アメリカ人として自分自身を見つめて人生を生き続けました。大人になった今、マークは過去を振り返り、日本人としてのアイデンティティや、特定の出来事の歴史的背景や重要性をよりよく理解できるようになりました。

マークのような人が、世代間の大きな隔たりのために、日本人としてのアイデンティティに戸惑いを感じたり、分断されたりするのはよくあることです。だからこそ、日系人として自分を認識しようとする人もいます。日系人というのは、日本人の子孫だけを指すのではなく、体系的なグローバルな文脈の中で混血の子孫も含むのです。しかし、マークの場合、彼の人生や彼が経験した全体的な成長において日系アメリカ人コミュニティがなかったため、日系アメリカ人であることが彼を定義したことは一度もないと彼は言います。彼は自分の人生を生き、自分自身にいかなるレッテルも貼らないことを選んでいます。

その結果、彼の個性と独自性が作品に反映されています。JANM のKaiju vs. Heroes展では、共同創刊した雑誌Super 7からフリーランスで制作したGoosebumpsの本、自身の会社 Max Toy Company でのおもちゃの制作、そして長年にわたるおもちゃやフィギュアのコレクションまで、マークの作品が展示されています。

「My Mind Was Blown Away」、キャンバスに描いたアクリル画、2002年。

展示されているコレクションの中で一番好きなものを選ぶように言われると、彼は、それぞれのセクションに彼自身の側面が反映されているので、一つだけ選ぶことはできないと答えます。もし選ばなければならないとしたら、彼は自分の作品のセクションを選びます。なぜなら、彼が集めたおもちゃと比べて、彼の作品はもともと手作りだからです。このデジタルの世界では、彼のコレクションの真正さが彼のアイデンティティを最も反映しているとマークは感じています。

来場者へのメッセージとして、マークさんは、子供たちがおもちゃで遊ぶときに感じるのと同じ驚きと喜びを、来場者に感じてもらいたいと願っています。また、日本には素晴らしいキャラクターの長い歴史があること、そしてその世界的な影響力を理解してもらいたいとも願っています。

例えば、マークは彼のショーに感動した世界中の多くの人々と出会いました。メキシコから来た家族は1970年代にウルトラマンを見て育ち、イタリアから来た訪問者は子供の頃に見た番組「スペースジャイアンツ」を思い出し、ハワイから来た訪問者はキカイダーが大好きでした。すべての訪問者は彼のショーでお気に入りのキャラクターの展示を楽しんでいました。それは集団を一つにし、地球規模でお互いを結びつけます。

マークはまた、彼がこの道に進むきっかけの一部は両親の投獄によるものだということを来場者に理解してもらいたいと考えています。彼は、人々が時間を取って JANM の 2 階にある投獄に関する展示を見て、もっと学んでほしいと思っています (まだ知らないのであれば)。最後に、子供たちがおもちゃやビデオ ゲームに驚いて反応するのを見るのは、マークにとって達成感です。彼は、子供たちの 1 人が、45 年前の彼と同じように、アーティスト、ビデオ ゲーム メーカー、または映画製作者になるよう影響を与え、刺激を与えたいと思っています。

* * * * *

怪獣対ヒーロー:マーク・ナガタの日本のおもちゃの世界を旅する

2018年9月15日 — 2019年7月7日

日系アメリカ人国立博物館
ロサンゼルス、カリフォルニア州

1970 年代、カリフォルニアでアメリカらしい子供時代を過ごしていたマーク・ナガタは、日本にある米軍基地に勤務していた叔父と叔母から、アメリカで最も人気のあるおもちゃが詰まった箱をもらいました。そのおもちゃは怪獣やヒーローのもので、この贈り物に触発されて、生涯を通じて熱心に日本のビンテージ ビニール製おもちゃを収集するようになりました。

「怪獣対ヒーロー:マーク・ナガタの日本のおもちゃの世界を旅する」では、何百もの素晴らしいビンテージおよび現代の日本のビニール製おもちゃが紹介され、目と想像力を楽しませてくれます。

展覧会の詳細はこちら>>

© 2018 Kate Iio

アーティスト 展示会 世代 アイデンティティ 全米日系人博物館 日系アメリカ人 怪獣 怪獣VSヒーロー—日本の玩具をめぐるマーク・ナガタの旅(展覧会) マーク永田 モンスター 三世 おもちゃ
執筆者について

カリフォルニア州ロサンゼルスで生まれ育つ。日本生まれの父と台湾生まれの母を持つ。姉と二匹の犬がいる。彼女は現在カリフォルニア大学サンタバーバラ校に通う大学4年生。

(2018年8月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら