ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2017/11/15/

書評: 正当な手続きなしに投獄されたマンザナー、カリフォルニア州

第二次世界大戦中にアメリカの強制収容所に不当に収容された12万人以上の日系アメリカ人の一人であるタダシ・キシ氏は、2017年1月に自費出版された著書『 Imprisoned Without Due Process Manzanar, CA』 (第2版)の中で、大学生時代の経験と現在に至るまでの永続的な影響について、個人的かつ感情的な記述をしています。

キシの作品は、読者が米国史のこの時期を共感し理解することを可能にする。それは、統計や過去の無形の事実によって特徴づけられる出来事としてだけではなく、彼の物語は、家族や地域社会の絶え間ない励ましと、マンザナーから生まれたわずかな希望と善の光によってのみ語られ、隠されてきた多くの人々の物語だからである。

彼がまずはっきりと述べているのは、自分の体験を語ること自体が試練だったということだ。これは、第二次世界大戦とアメリカの強制収容所を生き抜いた日系アメリカ人に共通する感情のようだ。これを念頭に置くと、門が閉ざされ、兵舎が取り壊され、賠償金が支払われ、名誉ある軍務が認められ、新しい世代が誕生した後でも、収容所の影響は忘れられなかったことを読者は認識する。キシの本は、彼と彼の家族に何が起こったのかを表現するための数々の試みと苦闘の産物である。

彼の物語は、日本による真珠湾攻撃のラジオ放送から始まります。よくある始まりにもかかわらず、ある日系アメリカ人家族の経験に焦点を当てることで、日系人全体を祖先に持つ人々が感じていた本当の恐怖と不安が浮き彫りになります。「…日系コミュニティの著名なメンバーが逮捕された」などの単純な事実ではなく、読者は、キシの父親であり一家の主が、FBI の捜査官に捕らえられ、手錠をかけられ、家族の子供部屋から黒いセダンで連れ去られたことを知ることで、より感情的な体験をします。FBI は、キシをなぜどこに連れて行くのかを知らされていませんでした。このような詳細により、歴史にはるかに恐ろしく、しかし現実的な深みが生まれます。

岸氏は、大統領令9066号によりサンタモニカの自宅から強制退去させられる準備をする中で、貴重な日本文化財を破壊しなければならなかったことや、UCLAを退学しなければならなかったことなど、家族と直面した数々の苦難について語り続けた。彼の個人的な経験から、苦難は彼が実際にマンザナーに足を踏み入れるずっと前から始まっていたことが容易にわかる。

キシがマンザナーに到着し、そこでの生活に落ち着くまでの物語には、彼と母親の苦悩を要約する多くの重要な詳細がある。「食料、住居、および必要に応じてその他の設備」というフレーズで説明されるすべての平凡な外観は、マットレスの代わりに干し草を詰めたリュックサックが置かれた家族専用の小さくて埃っぽい部屋や、共同の食堂で食事をするため母親の料理が必要ないなどによる家族の構造と習慣の悪化などを見てショックを受けたことを彼が説明すると、すべて吹き飛ばされる。キャンプでの生活に関する他の数多くの物語を通して、読者はマンザナーでの生活中にどのような困難と恐ろしい経験に耐えなければならなかったかを理解し始めることができる。

マンザナーでの生活には絶望と悲しみがつきまとっていたが、岸さんは良いところを見つけようと最善を尽くし、人々がいかにして常に状況に最善を尽くそうとしていたかを説明している。まさに日本の価値観である「がまん」がんばる「義理」「親孝行」 「子供ために」を体現している。特に岸さんは、懸命に働き、マンザナー高校の物理教師になることで日々の生活に貢献した。岸さんの努力は、ある生徒、ゴードン・サトウ博士に対する誇りに集約される。サトウ博士は岸さんのクラスを卒業し、アフリカの国を​​貧困から救うために人生を捧げた。岸さんはまた、ジョセフ・クリハラと宗盛貞雄の人生と遺産についても強調している。

彼の本は短いものですが、日系アメリカ人コミュニティに共通する物語を、一人の人間の目を通して衝撃的な現実に引き寄せています。タダシ・キシは、読者に米国史の最も暗い章の一つについての洞察を与え、決して忘れてはならない、また二度と起こさないようにという警告を与えながら、将来への希望を持ち続けています。

*この記事は、2017 年 7 月 6 日にマンザナー委員会の公式ブログで最初に公開されました。

© 2017 Carly Lindley

自伝 伝記 書評 カリフォルニア州 強制収容所 マンザナー強制収容所 レビュー タダシ・キシ アメリカ合衆国 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

カリフォルニア州ロングビーチ出身のカーリー・リンドリーは、2013年にカリフォルニア大学サンディエゴ校で環境システムの理学士号を取得しました。UCSDでは、UCSD日系学生連合の文化委員長および会長を務め、2012年と2013年のマンザナー・アット・ダスク・プログラムの組織委員会メンバーでした。日本で3年間暮らした後、南カリフォルニアに戻り、現在はマンザナー委員会のメンバーとして、マンザナー・アット・ダスク・プログラムやその他の青少年参加プロジェクトに取り組んでいます。

2017年11月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら