ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2017/1/19/6560/

ルーツ

みなさん、2017年が幸せでありますように! 非常に緊張した一年を終え、私は地に足の着いた場所から前を見る必要があると感じています。そのために、私はあらゆる種類の会話とあらゆる芸術に目を向けています。 元旦に母の家でおいしい料理をお腹いっぱい食べたように、インスピレーションで満たすことが、私がこの1月を始める方法に選んだ方法です。日系アンカバードの始まりを、二世詩人の柏木博と三世詩人のエイミー・ウエマツをコラムの第一詩人として祝う中で、私は、ここロサンゼルスを拠点とする四世アーティストでコミュニティー・オーガナイザーのショーン・ミウラの作品で、若い声にスポットライトを当てることができてうれしく思います。 また、自らを「サンフランシスコ・イーストベイに住むハーフ詩人」と称するマリ・レスペランスの2つの作品を掲載できることにも興奮しています。 彼らの作品は、私たちのルーツ、私たちの基盤、私たちの特定の視点、私たちの成長の方法、私たちの出発点について考える方法を示しています。 お楽しみください。

—トレイシー・カトウ・キリヤマ

* * * * *

マリ・レスペランスは、日本人の母とヨーロッパ系アメリカ人の父のもと、神戸で生まれ、南カリフォルニア、グアム、日本で育ちました。著書に『The Darkened Temple』 (University of Nebraska Press、2008年)とチャップブック『Begin Here』 (Sarasota Poetry Theatre Press、2000年)があります。レスペランスは、Tomás Q. Morínとともに『Coming Close: Forty Essays on Philip Levine』 (Prairie Lights Books、2013年)を共同編集しました。彼女の詩と散文は、最近ではAsian American Writers' WorkshopのThe MarginsBest American Poetryブログ、 MiPOesisKyoto Journal 、Mixed Roots Storiesで出版されています。ニューヨーク大学クリエイティブ・ライティング・プログラムを卒業し、ニューヨーク・タイムズ、ニューヨーク大学、ジェラシ・レジデント・アーティスト・プログラム、ヘッジブルック、ドーランド・マウンテン・アーツ・コロニーから賞を受けており、ベイエリアに住んでいます。

遠い世界から来たアンジュ
松井冬子の絵画7点


リング状の網目模様
湖面の
あなたが見たのは
しかしあなたは間違っていました
仮定する。許してください、

しかし溺死は
私のもの。
あなたは雑草の中にひざまずき、
泣きながら滑って
木々の間を抜けて。ここ

私は黄褐色に退き、甲虫よ
腐葉土と
私の使い魔。ここに
遺族の皆さん、これで失礼します。
私の苦悩。

*

青黒い森の中で、
私には冷たく見えた
そして原始的。

親愛なる他者、親愛なる影、
もう終わりだ—網目模様
黒地に赤で。

*

すべてが見た目通りではない。
ここに物語があります:
兄の幽霊は逃げた
私の代わりに、私たちの
母は単なる記憶—

*

ここに物語があります:
絡み合った髪の網目模様
枝に黒い
空気を包む枝—

湖水の湿った臭い、
漂う歌の断片
音を越えて
佐渡島から

*

風よ、私を救ってくれ
松の木の中で—ピッチ
暗い—悲鳴
夜の鳥たち

私を救って、白
水仙は灰になってしまった。

私はもうだめだ。
私は決して白状しません。

*ジョン・ホッペンサラーとのA Poetry Congeriesで初公開
2013年9月のConnotation Press: An Online Artifactにて
Mari L'Esperance が著作権を所有しています。


彼岸
神戸 – 2014年3月

青白い蕾が開きかけている

川沿いの桜並木を心の花びらに

花びらごとに、私の幼い頃の丘が見えるようになります。

私は暗闇の中に到着した。眠っている通りはくぐもっていた

柔らかな雨が降る。一晩中死者の声が聞こえた

母と私が出航した港でトロール漁をしていたとき、

何年も前、あの遠い岸に、女性とその赤ん坊が

熱狂の中で、海は私たちの下の落ち着かないベッド、月

灰の雲の中を低く舞い降り、私たちは渡河を果たした。

今私は朝のマグノリアの光の中を歩きに戻りました。

鷹が舞う六甲山に降り注ぐ春の陽光

上昇気流と澄んだ川が私たちの損失を歌う。

午前1時頃、私たちは物語を携えて最初の岸に戻ります。

注:お彼岸は文字通り「向こう岸」と翻訳されます。日本全国のほとんどの仏教寺院では、春分と秋分の日に、知恵と慈悲に目覚めたことへの感謝を表すためにお彼岸の儀式が行われます。

*元々はMiPOesiasでオンライン公開され、エマ・トレレスが編集した。
2014 年 10 月に作成され、Mari L'Esperance が著作権を所有しています。


* * * * *

ショーン・ミウラは、ロサンゼルスを拠点とするヨンセイ族の作家兼アーティストです。彼は、無料のアジア系アメリカ人アートシリーズであるリトルトーキョーのチューズデーナイトカフェのプロデューサー兼キュレーターです。

始める

ここからがスタートです

これまでも常に始めてきたように

ここは過去と現在とのつながりを確認する場所です
ここで私たちは未来とビジョンにコミットします

ここで私たちは各部分を合計して全体を検討します
ここでは有刺鉄線のねじれや端を探ります
か否か
または土曜学校
か否か
または、元旦に甘い黒豆を食べる
または外国のミドルネーム
または最初に採用したもの
あるいはタイムトラベル日記
あるいは成田に留まる夏
あるいは祖父母が立ち上がる時の音
あるいは釣り旅行の匂い
あるいは孤独感、裏切り感
または上記すべてへの接続
あるいは点と点を結びつけることを拒否する
か否か

ここからがスタートです

共通の話題を争うことによって
そしてディアスポラの責任を問う

ここからがスタートです

眉の境界を調べ、目の色を考慮することで

ここからがスタートです

夕暮れ時に感じる悲しい幸福感に名前を付けることで
特定のコード進行を聞くと、私たちの直感がひねられる
怒り
あるいは喜び
あるいは暖かさ
または
何だっけ
セツナサ?
または
何だっけ
なつかしさ?

ここが私たちの辞書が集まる場所です
「または」が根拠となる場所
特定性を通して一般化する

これが始まりだ

これは始まりです。

* この詩の著作権は Sean Miura (2017) が所有しています。

© 2017 Sean Miura; © 2013 & 2014 Mari L'Esperance

アイデンティティ ショーン・ミウラ マリ・レスペランス 伝記 文学 日系アメリカ人 詩人
このシリーズについて

「ニッケイを見いだす:詩のコラム」は、文化や歴史、個人的な体験をめぐるストーリーを、多様な文章表現を通して共有するニッケイ・コミュニティのためのスペースです。過去から今に至る歴史、儀式・祭事・伝統としての食、伝統の儀礼と前提、土地・場所・コミュニティ、愛など、歴史やルーツ、アイデンティティに関わるさまざまなテーマによる幅広い形式の詩をご紹介します。

この月刊コラムの編集者として、作家、パフォーマー、詩人のトレイシー・カトウ=キリヤマさんをお招きしました。毎月第三木曜日には、詩作を始めたばかりのシニアや若者から、出版歴を持つ全米各地の詩人まで、1~2名の作品を発表します。無数の相違や共通の経験の間で織りなされる、人々の声の交差が見いだされることを願っています。

詳細はこちら
執筆者について

ショーン・ミウラは、ロサンゼルスを拠点とするヨンセイ族の作家兼アーティストです。彼は、アジア系アメリカ人の無料アートシリーズであるリトルトーキョーの Tuesday Night Cafe のプロデューサー兼キュレーターです。彼はdownlikejtown.comでブログを運営しており、Twitter と Instagram では @seanmiura として見つけることができます。

2015年4月更新


神戸生まれのマリ・レスペランス氏は、詩人、作家、編集者であり、近年南カリフォルニアに27年ぶりに戻りました。レスペランス氏による詩集、「The Darkened Temple」(2008年ネブラスカ大学)は、Prairie Schooner Book Prizeを受賞し、初期の詩集「Begin Here 」は、Sarasota Poetry Theatre Press Chapbook Prizeを受賞しました。また、トマス・Q・モリン氏と共に編集したフィリップ・リーヴィン名詩選集「Coming Close: Forty Essays on Philip Levine」は、2013年アイオワ大学から出版される予定です。レスペランス氏に関する情報は、こちらからどうぞ。www.marilesperance.com


トレイシー・カトウ・キリヤマは、パフォーマー、俳優、ライター、著者、教育者、アート+コミュニティのオーガナイザーであり、感謝の気持ち、大胆さ、そして徹底的な狂気を体感しながら、時間と空間を分割しています。彼女は、Pull Project (PULL: Tales of Obsession)、Generations Of War、The (タイトルは常に変化している) Nikkei Network for Gender and Sexual Positivity、Kizuna、Budokan of LA など、数多くのプロジェクトに熱心に取り組んでおり、Tuesday Night Project のディレクター兼共同創設者であり、その旗艦店「Tuesday Night Cafe」の共同キュレーターでもあります。彼女は、生き残るための文章と詩の 2 冊目の本を執筆中で、来年 Writ Large Press から出版される予定です。

2013年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら