ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/4/5/5-years-later/

東日本大震災から5年

2011年3月11日、東日本大震災とそれに続く津波が日本北東部の広大な地域を壊滅させた夜のことを、私は今でも先週のことのように覚えています。

デンバーで真夜中直前、携帯電話に警報が鳴った。日本東海岸沖で地震が発生したという。CNN をつけて、数時間、映像が流れてくるのを恐怖に震えながら見守った。津波が農地を襲い、建物や車、船を巻き込んで都市に押し寄せるのを見た。屋根の上に閉じ込められた人々の映像も見た。家々がまるで折り紙の箱が風に吹かれたかのように押しのけられ、炎上するのを見た。それはほんの始まりに過ぎなかった。福島第一原子力発電所の 7 回のメルトダウンは地震によって引き起こされ、その災害の清掃作業は今も続いている。

この災害は、日本の記録された地震史上最悪のものであり、世界の記録された地震史上4番目にひどいものである。犠牲者は甚大で、約16,000人が死亡し、2,500人以上が依然として行方不明となっている。約229,000人が移転を余儀なくされたり、いまだに仮設住宅で暮らしている。

ひどい状況でしたが、災害直後には世界中から心温まる同情と援助の申し出が寄せられました。日系アメリカ人のコミュニティが小さく、日本人のコミュニティもさらに小さいデンバーでも、信じられないかもしれませんが、ヒップホップダンスの夜を含む募金活動が数多く開催されました。かなりの金額が集まった後、コロラド日米協会は役員を東北に直接派遣し、被災者支援にあたる現地の団体に合同小切手を手渡しました。私たちは、そのお金が大手慈善団体の運営費に流用されることを望みませんでした。

震災から1年が経った日、前年の秋に着任したばかりのデンバー日本国総領事の小野郁彦氏は、コロラド州民の寛大さに感謝するレセプションを地元住民のために開催し、アメリカで「ありがとう」ツアーを行っていた西日本出身の若いミュージシャンが中心のグループ、松川教楽による素晴らしい太鼓コンサートを披露した。

あの夜からすでに5年が経ったなんて信じられません。

今年、デンバーの現総領事伊藤誠氏は、震災後の支援に対する日本の継続的な感謝を反映する力強い論説記事を執筆しました。また、私が記憶している限りでは初めての、あるイベントで感動的な感謝のスピーチを行いました。

デンバー日本国総領事 伊藤 誠

「東北トゥデイ」イベントは、ダウンタウンのサクラスクエア開発のサクラ財団が主催しましたが、アサヒフード、ブライトン日系人協会、デンバー・高山姉妹都市、コロラド日米協会、日本企業協会、コロラド日系人協会、コロラド日系人リソースセンター、マイルハイJACL、パシフィックマーカンタイル、サクラスクエアLLC、シンプソンユナイテッドメソジスト教会、トライステート/デンバー仏教寺院、トライステート/デンバー仏教寺院100周年委員会、米日カウンシルなど、この地域のほぼすべての日本人および日系人団体が共催しました。

このリストは注目に値する。なぜなら、私が知る限り、これらの組織はこれまで一度も提携したことがないからだ。彼らが協力していないわけではないが、全員が平等に支持する大義のためにイベントを開催したことはなかった。そして、彼らが団結したのは、5年経った今でも、東北地方と2011年の災害の被害者と生存者に対するコミュニティの継続的な支援のためである。

満員御礼のイベントで司会を務めさせていただく栄誉に浴しました。これは募金活動ではありましたが、控えめなものでした。非常に安いチケット料金で募金が集まり、人々は会場に入り、おいしい料理を食べ、東北の復興状況についてのスピーチやプレゼンテーションを聞き、最後に感動的なパフォーマンスを聴くことができました。また、人々は、津波の瓦礫の中から見つかった破片や壊れた陶磁器から美しいネックレス、ペンダント、ブレスレット、さらにはブックマークを作成する Nozomi Project ( nozomiproject.com ) の非常に手頃な価格のジュエリーを購入するよう招待されました。これらの作品が、ある家族の食卓の飾りや家宝であったと考えると胸が張り裂けそうですが、それらが新たな命を吹き込まれ、収益が地域の復興に還元されることを知ると心温まります。

参加者はテーブルで東北の団体に直接寄付をするよう呼びかけられ、各ダイニングテーブルには東北の人々への応援メッセージを書くための紙とペンが用意され、そのメッセージはその夜私たちが支援していた団体を通じて配布されました。

イベントの食べ物も特別でした。寿司はコロラドスプリングス出身のシェフ、ジュン・ナカジマ氏が作ったものです。彼はケータリング会社「ザ・スシ・マン」を経営しています。彼はまた、東北の名物であるはらこご飯を巨大なトレーで作りました。はらこご飯は、出汁で味付けした米に、焼いた鮭の切り身を重ね、イクラをトッピングしたものです。それはまさに天国のような味でした。鮭とイクラは地元の代理店であるアサヒ食品から提供されたものであることがわかったので、司会者として、アサヒ食品のゼネラルマネージャーであるシャーリーン・タイ氏とナカジマ氏に、素晴らしい食べ物をくれたことに感謝しました。

この夜のメインは、ボストン在住で、震災後の復興支援のため東北に行くことを決意した日本生まれの若い女性、山本美緒さんのプレゼンテーションでした。彼女は現在、日本とボストンを行き来しながら、被災地の社会起業家を支援する革新的なベンチャー資金源である World in 東北 ( worldintohoku.org ) のマネージングディレクターを務めています。彼女の説明によると、この組織の使命は「(東北地方の)社会起業家と日本の可能性に投資する世界の人々を結びつけること」です。

東北で世界について語る山本美緒

WITは現在、貧困の連鎖を断ち切るための遠隔学習プラットフォーム、キビ栽培の訓練を行う非営利団体、高齢者に予防医療を提供する組織など、興味深いプロジェクトに資金を提供しています。

山本氏は、同団体が東北で資金援助している素晴らしい活動について説明した後、震災後に犠牲者と生存者への追悼として書かれた「花は咲く」という一曲を感動的に歌い上げ、その夜を締めくくった。この曲を歌ったのは、数ヶ月前に結成されたばかりの20名以上のメンバーからなる「さくら合唱団マイルハイ」で、これが彼らの初めての公開パフォーマンスだった。彼らは見事に歌い上げた。

桜合唱団 マイルハイ

地震と津波の後に何か良いことがあるとすれば、それはこの悲劇が米国と私のルーツである国との間に友情と支援の遺産を残したことだ。私は、私たちの誰もが、生きている間にこのような悲劇を二度と経験しなくて済むことを願うばかりだ。

© 2016 Gil Asakawa

アメリカ コロラド デンバー コミュニティ 一般社団法人WIT のぞみプロジェクト (企業) 地震 日本 日系アメリカ人 東北地方 東北地方太平洋沖地震(2011年) 東日本大震災
このシリーズについて

人と人との固い結びつき、それが、「絆」です。

このシリーズでは、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震とその影響で引き起こされた津波やその他の被害に対する、日系の個人・コミュニティの反応や思いを共有します。支援活動への参加や、震災による影響、日本との結びつきに関するみなさんの声をお届けします。

震災へのあなたの反応を記事にするには、「ジャーナルへの寄稿」 ページのガイドラインをお読みください。英語、日本語、スペイン語、ポルトガル語での投稿が可能です。世界中から、幅広い内容の記事をお待ちしています。

ここに掲載されるストーリーが、被災された日本のみなさんや、震災の影響を受けた世界中のみなさんの励ましとなれば幸いです。また、このシリーズが、ニマ会コミュニティから未来へのメッセージとなり、いつの日かタイムカプセルとなって未来へ届けられることを願っています。

* * *

今、世界中から日本へ向けた、たくさんの支援団体や基金が立ち上げられています。日系による支援活動情報を入手するには、ディスカバーニッケイ のツイッターをフォローするか、イベントセクション をご覧ください。日本への支援イベントについて投稿する際は、「JPquake2011」のタグを付け、震災支援イベントのリスト上に現れるように設定してください。

詳細はこちら
執筆者について

ポップカルチャーや政治についてアジア系・日系アメリカ人の視点でブログ(www.nikkeiview.com)を書いている。また、パートナーと共に www.visualizAsian.com を立ち上げ、著名なアジア系・太平洋諸島系アメリカ人へのライブインタビューを行っている。著書には『Being Japanese American』(2004年ストーンブリッジプレス)があり、JACL理事としてパシフィック・シチズン紙の編集委員長を7年間務めた。

(2009年11月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら