ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2015/3/2/yearning-southern-california/

南カリフォルニアへの憧れ

毎日ワッツからバーバンクの職場までバスに乗って通っていた高齢の黒人男性は、仕事が終わるとすぐにいつもワッツに急いで戻ると話していた。自分の近所に戻るまでは決してリラックスしたり、心地よく感じたりすることができなかった。

1944 年の冬、食堂の食事、震えながらのトイレ通い、ハート マウンテンの風が冷たく寒い中での窮屈な兵舎生活から離れられると思うだけで、私はワクワクして幸せだったはずでした。しかし、私は 2 年前に故郷を追われて有刺鉄線で囲まれた監禁施設に送られたときには感じなかった不安を感じました。13 歳で東 (正確にはボルチモア) に向かうことは、従って順応するしかないように思える「公式命令」に直面するよりもはるかに不確実な挑戦でした。

振り返ってみると、東に向かう列車に乗ったときが、私が初めて両親を重荷として考え始めたときだった。両親の限られた英語力は、生計を立てることや、私が当然だと思っていた生活の保証を与えることの妨げになるだろうか?それとも、「移住」に乗り出すにつれて私が感じ始めた不安は、日本人の両親を持ち、日系人であることに対する潜在的な後悔だったのだろうか?当時は気づかなかったが、これらの心苦しい疑念が、最終的に私が南カリフォルニアに戻ることにつながった要因だったのだろう。

東海岸の「習慣」に順応したことによるトラウマは、いつか自分が覚えている慣れ親しんだ快適な環境に戻るという決意を新たに生むことになった。例えば、私が最初に通ったボルチモアの学校では、他の生徒全員が白人だったため、私と数人の中国系アメリカ人の生徒は唯一の「肌の色の違い」だった。奇妙なことに、人種的にごくわずかな少数派であることは、西海岸の「習慣」ほど直接的な問題ではなかった。男子生徒はネクタイと長袖のシャツで登校した。私が着ていたシャツは半袖で襟が開いたものだけだったので、特に冬は目立っていた。いつものように授業中にハンカチを「ハンキー」と呼ぶと、みんなが爆笑したが、その理由は後になって初めて分かった。幸い、私にはチーム選びに参加できるほどの運動能力があった。そのわずかな受け入れさえなければ、カリフォルニアへの私の憧れは、東海岸での当惑や居心地の悪さを感じながらも私を支えてくれた思い出の品というだけでなく、さらに強く、よりオープンなものになっていたかもしれない。

私が初めてロサンゼルスに戻ったのは、1948年に高校を卒業したときでした。両親は小さなクリーニング店を経営し、1960年に引退するまでボルチモアに住んでいました。私にとって、「ワッツ」に戻ることは簡単な選択でした。戻ってすぐにしたことの1つは、昔住んでいた近所を訪れることでした。父がテンプル ストリートで経営していた店はまだ営業していましたが、私が覚えていたよりもずっと小さくなっていました。1942年に私たちが去ってから何度か経営者が変わっており、今はアジア人が経営していましたが、私が知っている人は誰もいませんでした。その後、母のいとこの助けと寛大さにより、私はビバリー ヒルズに「再定住」することができました。ハート マウンテンや、私がこれまで経験したどの近所よりもずっと良い場所でした。

第二次世界大戦後の日々、私は「スクールボーイ」として働き、つまり住み込みで家事と食事と引き換えに家事をする生活を送って、ロサンゼルス・シティ・カレッジで2年間を終え、その後UCLAに編入しました。しかし、1か月の授業の後、私は州外学生とみなされ、食事と食事に加えて支払われたわずかな奨学金では、州外学費をまかなうのに遠く及びませんでした。ちょうどその頃、朝鮮「戦争」が勃発し、復員兵援護法によって教育を修了する機会が訪れました。3年間の入隊は望まなかったので、2年間の義務である徴兵を願い出ました。徴兵局は喜んで応じてくれました。こうして、南カリフォルニアへの私の最初の「再定住」は終わりました。それはたった 2 年半のことでした。そして、1965 年に最終的にロング ビーチに再定住するまでに 14 年の期間がありました。しかし、南カリフォルニアに戻るという決意が本当に固まったのは、1944 年の冬に列車に乗った日だったと確信しています。

*この記事は、 1998年5月に「南加日系人の声:再定住の年1945-1955」に掲載されたものです。南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会の許可なく転載、コピー、引用することはできません。

© 1998 Japanese American Historical Society of Southern California

ボルチモア カリフォルニア 強制収容所 教育 GI Bill(G.I. Bill) ハートマウンテン ハートマウンテン強制収容所 Japanese American Historical Society of Southern California ロイド・イヌイ ロサンゼルス メリーランド州 Nanka Nikkei Voices(シリーズ) 出版物 再定住 南カリフォルニア アメリカ 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所 ワイオミング
このシリーズについて

Nanka Nikkei Voices (NNV) は、南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会の出版物です。Nanka は「南カリフォルニア」、Nikkei は「日系アメリカ人」を意味します。NNV の焦点は、平均的な日系アメリカ人や、私たちの歴史と文化遺産に強いつながりを持つ他の人々の「声」を通じて、南カリフォルニアの日系アメリカ人コミュニティの物語を記録することです。

このシリーズでは、過去4回発行の「南加日経Voices」からさまざまなストーリーを紹介します。

詳細はこちら
執筆者について

ロイド・イヌイは現在、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校アジア・アジア系アメリカ人研究学部の退職教授であり、全米日系人博物館の非常勤顧問として定年退職生活を楽しんでいます。

2015年3月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら