ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2015/2/9/saturday-school/

土曜学校

サンフェルナンド日本人学校、1954年頃。ビルは2列目、横断幕の左から4人目。ビルの右は親友のディック。校長のヤマグチ夫人は横断幕の前の右側に座っている女性です。

両親が私を土曜学校に通わせて日本語を学ばせるなんて、とても不公平だと思いました。公立学校で知り合った他の子供たちはみんな週末を丸々休んでいたのに、私には無理でした。私は朝の9時から午後3時まで土曜学校に通い、世界中で最も退屈な科目である日本語を学ばなければなりませんでした。

一世の両親は、アメリカ生まれの子供たちが日本語を学び、日本文化を少しでも学ぶことが重要だと考えていました。共通言語がないことが、私と両親の間で本当の意味でのコミュニケーションをとる上での障壁となっていました。私の日本語力は、「食事はいつ?」や「あなたはバカだ」といった程度に限られていました。そのため、両親は私が6歳の頃から土曜学校に通わせて日本語を学ばせました。アメリカに住んでいるのだから、英語を学ぶのは両親の義務であるべきだと私は考えていましたが、この国に何十年も住んでいても、両親にとって英語はまだ外国語でした。そのため、私たちは土曜学校に通って日本語を学ばされました。

1950年代、サンフェルナンドバレーで育った私たち日系アメリカ人の子供約150人がこのような運命をたどった。土曜学校に通っていた10年近く、私はディックの隣に座っていた。彼は私の一番の日本人学校の友達になった。私たちはよく自分たちの苦境を同情し合い、幼い頃にひどいばちを食らったに違いないという結論に達した。ばちとは日本語で「カルマ」に似た言葉で、人生でその後の災難を招くには何か悪いことをしたに違いないという考えである。したがって、土曜学校に行かなければならなかった罰はばち、つまり子供の頃かもしかしたら前世で犯した何か悪い事だったに違いない。ディックと私は、若い私たちの短い人生で、そのようなばちを食らうような重大な悪行やひどい悪事をいったい何があったのだろうかとよく考えていた。私たちが日本人学校に通い続けた主な理由は、土曜学校に行くのを拒否したら、両親に勘当されて食べるものが何ももらえなくなるのではないかと恐れたからだとディックと私は結論付けた。結局のところ、私たちは次の食事を確保したかったので土曜学校に耐えたのです。

土曜学校の先生はほとんどが素人で、お金が必要だったり、土曜日に他にすることがなかったりする日本人でした。先生たちは私たちに日本語のアルファベットや漢字を教えようとしましたが、私たちはできるだけ何も教えないようにしました。当然のことながら、注意力のない私たちの若い脳に実際に浸透する知識はほんのわずかでした。先生たちが日本語の授業をしている間、私たちは時間を過ごす方法を探しました。先生が見ていないときには、小さな紙に書いて小さな四角に折った雑学に関する何十ものくだらないメモを交換し、それを生徒から生徒へとこっそり渡しました。先生が教室の前に立って「さしすせそ」について延々と話している間に、こっそり「ハングマン」ゲームをすることもありました。当時の私には、「さしすせそ」を学ぶことがどんなに重要なのか全く分かりませんでした。

校長は山口先生で、背は低いが厳格な先生で、みんな、本当にみんなが彼女がボスだと知っていました。彼女が誰かを叱ると、どんなに頑固な子供でも従いました。なぜなら山口先生はいつもリーダーの風格と強い個性を持っていて、誰も彼女に手を出すことはなかったからです。彼女はまるで神様のように、騒々しい教室に入っていくだけで、瞬時に教室を静かにすることができました。私は彼女に怖さを感じましたが、彼女が私たち全員に対して持っていた力には感心せざるを得ませんでした。彼女はかなり年老いていましたが、大人はたいていかなり年老いて見えますが、若い頃はきっと美しかったに違いない、と私はいつも思っていました。

私たちは、外に出て遊んだり、おやつを食べたりできる休み時間や昼休みを楽しみにしていました。どんな授業を受けたかは覚えていませんが、驚くべきことに、休み時間に何をしたかは鮮明に覚えています。昼休みには、トランプなどの室内ゲームをしたり、学年誌を見たり、「一番かっこいい男の子または女の子」は誰かというアンケートを取ったり、また、アスファルトの小さな遊び場でバスケットボールやフットボールなどの屋外ゲームをしたりしました。時には、地元のメキシコ人が経営する食料品店まで歩いて行き、5セントで巨大なディルピクルスを買って、休み時間が終わるまでむしゃむしゃ食べました。私たちは、新しい歌や新しい歌手、新しい映画、または地元のどの学校に一番強いバスケットボールチームがあるかなどについて延々と話していました。

日本人学校では、私たちはみんな平等でした。つまり、気取った態度や派閥、エリート意識などありませんでした。年上の子たちが年下の子たちを愚かな不良のように見下すこともありませんでした。これは、私たちが心の奥底で、自分たちが同じ学校の生徒であることを無意識のうちに知っていたからかもしれません。私たちの中には、生徒会長、卒業生代表、次席生徒、エフェビアン(カリフォルニア奨学金連盟の印章保持者)がいましたが、土曜学校では、私たちはみんな同じ立場にいました。私たちは閉じ込められ、その中で最善を尽くさなければなりませんでした。

日本の学校に通っていた不良の瀬戸際の人々もいた。彼らは前髪がカールし、後ろ髪が後ろにとかされた「ダックテール」という髪型をしていた。日系グリースのキャストを想像してほしい。いじめっ子だと思われるかもしれない「スタン」と呼ぶべき男のことを今でも覚えている。スタンは大柄で、ウェイトトレーニングをしていて、凶暴なファイターとして有名だった。私はスタンが喧嘩をしているのを見たことがないが、友人のディックは見たことがある。ディックは、中学校でスタンがメキシコ人の子供を殴り倒した様子を詳しく話してくれたが、私にとってはそれで十分だった。私はできるだけスタンと仲良くしようと努めた。ある時、日本の学校でスタンは高校のダンスパーティーについて話してくれた。メキシコ人の友人の一人がマリファナか何かを吸ってハイになって、甲高い声でくすくす笑っていたが、突然その男がジップガンを取り出してスタンのあごの下に突きつけた、とスタンは言った。この時点で、スタンは、おそらく私が物語の真髄を理解できるように、私と一緒にその場面を演じたいと思った。それでスタンは甲高い声でくすくす笑い始め、私の首をつかんで握りこぶしで私のあごの下に銃があるふりをした。スタンが私にこの奇妙な行動をさせている間、私にはスタンが他の男を殴り倒したというディックの描写的な話しか頭に浮かばなかったので、私は無理やり笑顔をつくり、スタンの話が早くハッピーエンドになることを願った。スタンは、筋肉質の前腕の上に置かれた握りこぶしのすぐ上の顔から私の顔を2インチほど離して、約15秒間静かにしていた。突然、スタンは物語の中の友人がまた笑い出し、ジップガンをしまって、スタンはそうしたのだと言った。彼は拳を下ろし、笑いながら立ち去った。私はしばらく膝が少し弱くなったが、それから息を吸って、自分に何も起こらなかったことに感謝することにした。しかし、ほとんどの場合、スタンは他の囚人と同じで、私たちは大きな事件もなくうまくやっていました。

皮肉なことに、土曜学校は、多くの点で、公立学校そのものよりも私の人生に大きな影響を残しました。ディックと私は 50 年以上親しい友人であり続け、ジャーナリズム学校の同級生に会うたびに、他の人間関係よりも深いレベルで共有される友情と共感の絆が常に感じられます。

もう一つの皮肉は、母がいつも私に、いつか日本語学校に通わせて良かったと思う日が来る、そしてその時が来たらもっと勉強しておけばよかったと後悔するだろうと言っていたことです。そして案の定、母は正しかったのです。その時が来たのは私が大学を卒業したときで、両親とはうなり声と「いつ食べるの?」という簡単な日本語で聞くこと以外はまだコミュニケーションが取れないことに気付きました。日本語学校に多額のお金を費やしたのに、私の日本語能力は両親にとって大きな失望だったに違いありません。しかし両親は何も言わず、私を非難もしませんでした。

私は結局、簡単な日本語を上達させて、実際の文章で話せるようになり、より人間的な語彙を身に付けようと、日本の早稲田大学に1年間通いました。帰国後、両親と「夕食は何?」という話だけでなく、もっと深い話題で会話ができるようになったことに気づきました。

両親とコミュニケーションが取れて、親子らしく話せるようになったのは素晴らしい気分でした。英語だけを話すことを選んだ数年間、どれだけ多くのことを逃していたかに気づきました。両親は私が日本に行くことを選んだことを喜んでくれていたと思いますし、土曜日の授業は完全に無駄ではなかったかもしれません。母が私を土曜日の学校に行かせたのは正しかったのですが、それは日本語を学ぶためではなく、休み時間や昼休み、そして私が今の私になるのを助けてくれた友情のためでした。

※この記事はもともと、2010年9月に『Nanka Nikkei Voices: The Japanese American Family』に掲載されたものです。南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会の許可なく転載、コピー、引用することはできません。

© 2010 Japanese American Historical Society of Southern California

バイリンガル ビル・ワタナベ カリフォルニア 文化 教育 Japanese American Historical Society of Southern California 日系アメリカ人 日本語 日本語学校 言語 語学学校 Nanka Nikkei Voices(シリーズ) 出版物 サンフェルナンドバレー アメリカ
このシリーズについて

Nanka Nikkei Voices (NNV) は、南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会の出版物です。Nanka は「南カリフォルニア」、Nikkei は「日系アメリカ人」を意味します。NNV の焦点は、平均的な日系アメリカ人や、私たちの歴史と文化遺産に強いつながりを持つ他の人々の「声」を通じて、南カリフォルニアの日系アメリカ人コミュニティの物語を記録することです。

このシリーズでは、過去4回発行の「南加日経Voices」からさまざまなストーリーを紹介します。

詳細はこちら
執筆者について

ビル・ワタナベ氏はリトル東京サービスセンターの初代エグゼクティブディレクターです。1980年以来、彼は理事会と連携して、スタッフ1人から、150人の有給スタッフを擁する多面的な社会福祉およびコミュニティ開発プログラムへとセンターの成長を導きました。スタッフの多くは、アジア太平洋地域の8つの言語とスペイン語のいずれかを話すバイリンガルです。

ビルは 1972 年に UCLA で社会福祉の修士号を取得しました。結婚して 36 年、娘が 1 人おり、ロサンゼルスのダウンタウンの近くに住んでいます。リトル トーキョーの民族地区まで車ですぐです。

2015年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら