ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2015/1/23/screen-door/

網戸

1 comments

サンフェルナンド バレーの夏は息苦しいほどの暑さで、私が育った 1950 年代には、網戸はあったら便利なものでした。当時はエアコンなどありませんでした (少なくとも私の近所には)。夏の気温を下げるための水冷式エアコンさえありませんでした。網戸があれば、時々風が家の中に入ってきますが、入ってくるうっとうしいハエやその他の虫は入ってきません。ある日、両親が新しい網戸を買って、裏庭に通じる裏口に取り付けました。

5歳くらいの頃、私は典型的な甘やかされて自己中心的ないたずらっ子でした。ある日、昼食を完食しなければならなかったのですが、全部食べたくありませんでした。ご飯を食べ残したことを母に叱られ、私は怒って椅子から飛び降り、裏口に向かって走りました。なぜそんなに怒ったのか覚えていませんが、網戸に近づいたとき、手で押すのではなく、足で蹴り開けて外に走り出しました。外で遊びたかったし、台所に座って古いご飯を食べ終わるのを強制されたくなかったのです。怒って足で網戸を開けようとしたとき、新しい網戸の左下隅を約12インチ蹴り返してしまったのです。でも、私は後悔していませんでした。裏庭でおもちゃで遊んで幸せでした。

両親が私の破壊的な行為に腹を立てた記憶はありません。両親は、新品の網戸を壊したからといって私を叱ったり罰したりしませんでした。一言も言いませんでした。今になって考えてみると、もし自分の子供が私と同じことをしていたら、私はどう対処していただろうと思います。私は子供を叱り、この新しい網戸がいかに高価であるか、そしてお尻を叩くのが当然だと説教し、そのような生意気な行為に対してはお尻を叩いていたでしょう。

左から、父六郎、弟ボブ、兄金次郎、長兄金一、母(勝江)、ビル。1949年頃、「スクリーン・ドア」のエピソードに出てくる家の前庭で撮影。

しかし、両親は何も言わなかった。網戸を修理することもなかった。網戸の角を押し広げたままにして、隙間を空け、迷惑な虫に対する防御に穴を開けた。網戸は何年も修理されないままだった。何年もの間、毎日、裏口を出入りするたびに、網戸のその角が丸まっているのを見て、自分の行動と怒りを抑えきれなかった瞬間を常に思い出した。何年もの間、裏口を出入りする家族全員が網戸のその穴を見て、誰がやったのかを思い出すだろうとわかっていた。何年もの間、キッチンでハエがブンブン飛んでいるのを見るたびに、私が怒って足で作った穴からハエが入ってきたのではないかと考えていた。家族も同じことを考えていて、飛んでいる虫が家に入ってくるたびに、みんなの生活が悲惨になっていると、心の中で私を責めているのではないかと思ったものだ。

両親は私に、お尻を叩いたり厳しい言葉をかけたりしてもおそらく伝わらない、貴重な教訓を教えてくれました。私の行動に対する両親の沈黙と受動的な罰は、私に何百もの厳しいメッセージを送り、毎日私を叱責していました。長い目で見れば、それは私が自分の行動にもっと責任を持ち、もっと自分をコントロールするのに役立ち、さらには、もっと良い、もっと忍耐強い人間になるのにも役立ったのかもしれません。

西洋の子育てモデルは、悪い行動はすぐに罰せられ、その結果が明らかに関連していることを強調しているようだ。何もしない、何も言わない(新しい網戸を壊したことや、昼食を食べ残すことを怒って拒否したことについて)ことは、私たちが影響を受けていない、または子供の悪い行動を気にしていないことを暗示していると見られるだろう。これは、子供のすべての悪い行動を大目に見るべきだとか、受動的に扱うべきだと言っているのではない。そうすることは、境界や良い行動を知らない、完全に甘やかされて自己中心的な子供に対する処方箋と見られるだろうから。しかし、どういうわけか、私が悪いことをしたというメッセージは何千回も伝わり、彼らは一言も言う必要がなかった。彼らが私に指を振っているのではなく、ドアが緩んだ網戸を私に向かってバタバタさせていたのだ。

両親は私に、私たちの「悪い」行いは恥(ハジ)を招く、私たちが正しく行わなければ(笑われる)、人々はそれに気づいて「笑う」、そして私たちは正しく行なうことに気を配るべきだと教えてくれました。だからこそ、網戸に関して両親が何もしなかったことは、容認を意味するのではなく、私の行動が私自身にある種の恥をもたらしたという、この教訓が徹底的に教え込まれるまで両親はそれを直したり取り除いたりしようとしないという一貫したメッセージだったのだと思います。そして、それはその通りでした。

* この記事はもともと、2010年に『南加日系人声:日系アメリカ人家族(第4巻)』に掲載されたものです。南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会の許可なく転載、コピー、引用することはできません。

© 2010 Japanese American Historical Society of Southern California

Japanese American Historical Society of Southern California Nanka Nikkei Voices(シリーズ) 出版物 子育て 家族 親であること 親業
このシリーズについて

Nanka Nikkei Voices (NNV) は、南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会の出版物です。Nanka は「南カリフォルニア」、Nikkei は「日系アメリカ人」を意味します。NNV の焦点は、平均的な日系アメリカ人や、私たちの歴史と文化遺産に強いつながりを持つ他の人々の「声」を通じて、南カリフォルニアの日系アメリカ人コミュニティの物語を記録することです。

このシリーズでは、過去4回発行の「南加日経Voices」からさまざまなストーリーを紹介します。

詳細はこちら
執筆者について

ビル・ワタナベ氏はリトル東京サービスセンターの初代エグゼクティブディレクターです。1980年以来、彼は理事会と連携して、スタッフ1人から、150人の有給スタッフを擁する多面的な社会福祉およびコミュニティ開発プログラムへとセンターの成長を導きました。スタッフの多くは、アジア太平洋地域の8つの言語とスペイン語のいずれかを話すバイリンガルです。

ビルは 1972 年に UCLA で社会福祉の修士号を取得しました。結婚して 36 年、娘が 1 人おり、ロサンゼルスのダウンタウンの近くに住んでいます。リトル トーキョーの民族地区まで車ですぐです。

2015年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら