ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2015/1/14/ring-ring/

「リン、リン」

一本の電話が私のキャリアを方向転換させ、人生を永遠に変えました。1963 年春のその日、電話の相手は東アジア研究学部長のセオドア・チェン博士でした。彼は、南カリフォルニア大学 (USC) がカーネギー財団から助成金を受け、ロサンゼルス統一学区で日本語プログラムを試験的に実施していると教えてくれました。彼は私が USC の学生時代から私のことを知っていて、私はキャンパスの組織で活動し、学部の授業も受けていました。彼は、ドーシー、モンロー、ベニスの 3 校のうちの 1 校の面接に興味があるかと尋ねました。具体的には、サンフェルナンド バレーのセプルベーダにあるモンロー高校です。

土曜日にガーデナ仏教寺院で10年間日本語学校に通っていたおかげで、南カリフォルニア大学で2年間日本語を勉強して良い成績を収めていましたが、それを教えるにはどうしたらいいのか?私には自信がありませんでした。両親にそのことを話すと、父は私にやってみろと言いました。

私はまだ新米教師で、フォシェイ中学校で教育実習の一部を行ったばかりの 1 年目でした。プログラムの一部は、夏にニュージャージー州のシートン ホール大学で 8 週間の日本語教育研修を提供することでした。君塚須磨子博士が教師を指導し、教科書はハン ミエコ博士が執筆することになりました。こうしたサポートのおかげで、私は独りぼっちにされることはありません。

私はモンロー高校の校長から面接を受けることに同意しました。フォシェイのもう一人の教師、ジョージ・タシマも面接を受けましたが、彼はバレーまで行くのを嫌がり、代わりにドーシーを希望しました。チェン博士は後に、セトル博士がジョージを希望したのは、その仕事には男性の方が適していると思ったからだと教えてくれました。しかし、チェン博士は私に強い、無条件の推薦状をくれたので、セトル博士は私を採用しました。

男は女より優れているという彼の考えを知って、私は彼に自分の言葉を撤回させようと決心した!私は日本語教師の仕事で生活し、食べ、寝た。それに、その仕事は心から楽しんだ。私は24時間365日、生徒たちに人生を捧げた。私は生徒たちに、利用できるあらゆる文化的体験、そして私自身が提供できることは何でも経験してほしかった。私たちは民謡を歌い、日本舞踊を披露し、生徒たちは通りを少し下ったところにある私のアパートに来て、床に座り、箸を使い、お茶を正しく飲んだ。私は週に4日、放課後の自分の時間に、優秀な生徒たちのグループ(彼らの授業はプログラムがいっぱいで受けられなかった)を教え、週に1回、彼らはレッスンと日本食の夕食のために私のアパートに来た。校長は知らなかったが、私の無知さゆえに、学校はどんな責任に直面していただろうと今では思う。

私たちは毎週末に校外学習に行き、約3年間、月に2回、グループでリトル東京のファーイーストカフェにランチを食べに行きました(「ああ、モンロー高校ですね」というのがウェイターの挨拶でした)。

その年が終わる前のある日、廊下でセトル博士が私を褒めてくれました。「あなたは素晴らしいことをしているそうですね。」私は彼に感謝し、自分の正当性が証明されたと感じましたが、なぜ彼が私の授業に一度も来なかったのか不思議に思いました。

モンローでの私の評判のおかげで、翌年の1964年の夏、私は米国全体で16人いる日本語/アジア研究教師のうち、日本での初の夏季フルブライトプログラムに参加するカリフォルニアの2人のうちの1人に選ばれました。この経験は私にとって日本文化の世界を広げ、日本への数多くの旅行の始まりとなりました。

ジェームス・モンロー高校、1964年。名古屋姉妹校からの寄贈

1966年から1967年にかけて1年間日本に滞在していたとき、私はもう一つの転機を迎えました。今度は日系アメリカ人としての自分についてでした。日本から1世代離れていても、お茶、生け花、琴、書道を習い、十分なコミュニケーション能力を持っていても、私は日本人というよりアメリカ人であることに気づきました。自分が日系アメリカ人であることを知るには、日本に行く必要がありました。しかし、アメリカでは、私は完全にアメリカ人になることが許されませんでした。アメリカ人であるということは、白人であるということを意味していたからです。アメリカ人のヨーロッパ中心主義的な態度は、私を一世である父と同じくらい移民にしました。

今年の無給休暇を取るという決断が、今の私の人生につながる第二の転機をもたらした。LAUSD で日本語を教えられるのはジョージ・キリヤマだけだった(他の教師はドーシー、ガーデナ、ベニス、イーグルロックにいた)。彼はパスツール中学校から私のクラスを 1 年間教えるために一時的に転勤してきた。私たちは授業計画について話し合うために手紙を書いた。彼のことを知らなかったので、「親愛なるキリヤマ先生」と書いた。生徒たちから「キリヤマ先生は面白い」という手紙が届き、心配になった。彼が生徒たちに日本語を教えていることを期待した。

3年後、日本、日本人、日系アメリカ人の伝統と文化に対する共通の関心がきっかけで私たちは結婚しました。私は子供たちのジョージ(ジュニア)とトレイシーが生まれたときに日勤の仕事を辞め、その後ガーデナコミュニティ成人学校の成人部門で仕事に戻りました。

ジョージが日本と日系アメリカ人の歴史に深い知識を持っていたおかげで、私の歴史に対する認識と個人的な教育が始まりました。私は第二次世界大戦中の強制収容には常に敏感でしたが、歴史的背景はそれほど広範ではありませんでした。ジョージと、私たちの故郷トーランスにルーツを持つ南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会 (JAHSSC) を通じて得た経験のおかげで、私は自分の歴史についてより深く学ぶことができました。JAHSSC の初期の頃は、日系アメリカ人の歴史と生活のさまざまな側面に関する講義やパネルが数多く開催され、私たちが公立学校の教師を対象に第二次世界大戦中の強制収容 (後にアジア太平洋系アメリカ人のより広範な経験に拡大) について研修を行った 6 ~ 7 年間は、私の文化的ルーツと、私が日系アメリカ人である理由について、さらに深い知識、認識、理解を得るのに役立ちました。

教師が生徒の人生においてよくある転機であることを痛感したのは、2000年2月に、私が以前日本語を教えていたモンロー出身の生徒から連絡があった時だった。私たちが会ってから29年が経っていた。白人の生徒、トッドはクラスでは成績優秀だったが、米海軍に所属しながら学位を取得する機会を得て、オレゴン州立大学で日本語を勉強していたと知り、とても驚いた。彼の日本語能力は非常に優れていたため、日本の横須賀を母港とする第7艦隊旗艦の司令官の通訳を頼まれることが多かった。彼が私を見つけたのは、サンフェルナンドバレー日系アメリカ人コミュニティセンターの新館のオープニングで偶然会った別の生徒を通じてだった。彼が卒業してから25年後のことだ。

トッドは、私が彼と彼の家族に与えた影響について私に伝えたいと言っていました。このクラスを受講したことが彼の人生の転機となったのです。彼が家族と夕食を共にしながら私にそのことを話してくれたとき、私はとても感動しました。モンローを出てすぐに職業選択を変えたり、大学で日本語を学んだりした生徒は何人か知っていましたが、何年も経ってから私のことを調べた人は誰もいませんでした。

※この記事は、もともと2002年1月に「南加日系ボイス:ターニングポイント」に掲載されたものです。南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会の許可なく転載、コピー、引用することはできません。

© 2002 Japanese American Historical Society of Southern California

カリフォルニア州 教育 アイデンティティ 日本 Japanese American Historical Society of Southern California 日本語 言語 ロサンゼルス Nanka Nikkei Voices(シリーズ) 出版物 教職 アメリカ
このシリーズについて

Nanka Nikkei Voices (NNV) は、南カリフォルニア日系アメリカ人歴史協会の出版物です。Nanka は「南カリフォルニア」、Nikkei は「日系アメリカ人」を意味します。NNV の焦点は、平均的な日系アメリカ人や、私たちの歴史と文化遺産に強いつながりを持つ他の人々の「声」を通じて、南カリフォルニアの日系アメリカ人コミュニティの物語を記録することです。

このシリーズでは、過去4回発行の「南加日経Voices」からさまざまなストーリーを紹介します。

詳細はこちら
執筆者について

退職した LAUSD 教育者。コミュニティ ボランティア。Iku はさまざまなプレゼンテーションやプログラムを行っています。(写真提供: Densho)

2015年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら