ジャーナルセクションを最大限にご活用いただくため、メインの言語をお選びください:
English 日本語 Español Português

ジャーナルセクションに新しい機能を追加しました。コメントなどeditor@DiscoverNikkei.orgまでお送りください。

ニッケイ物語 3—ニッケイ人の名前:太郎・ジョン・フアン・ジョアオ?

ブラジルで日系名を持つこと

私は15年以上前から大学で日本語や日本文化を教えており、今では大概のブラジル人学生がほとんどの日本人の名前には意味があるということを知っている。毎度学期の初めに自分の名前を漢字で、“聡美“ と書き、聡は聡明 sabedoria(知性)、 美は beleza(美貌)という意味があり、父親の重すぎる期待に長年応えていると説明するのも慣れた。

ピアーダにされる名前

ブラジル人は冗談(ピアーダ)がとっても好きなため、とっても美しい人が下ネタオヤジギャグを連発することも稀ではない。日本人の名前も例に漏れず、格好のネタになる。

例えばクミコさん、クニオさん、クボタさんなど、かなり悲惨である。いきなりで恐縮だが、「く」はポルトガル語では肛門を意味するためである。また加賀美さんは、日本語は美しい姓なのに、ポルトガル語で「カガール」は脱糞するという動詞であり、さらに、「み」は代名詞の「私に」に聞こえ、総じて「私に脱糞してくれ」という実に可哀想なことになる。

余談にはなるが、昔は日本国大使のことを周囲は閣下という敬称で呼んでいたという。スペイン語で「カッカ」は大便の意味であるから、なんとも皮肉なことに失笑を買っていたと聞く。余談ついでに、ブラジル経済ミッションなどで必ず話題になるのは、千代田区という名前である。「千代田区」が、ブラジル人には「チウ(叔父) ダ(出す・出せ) ク(肛門)」つまり、オジサンが肛門を出すというポルトガル語に聞こえてしまうのである。霞が関で日本の将来を背負い日々激務に身を置かれている方々には大変に申し訳ないけれど、東京都霞が関だけで、千代田区を抜いた方が無難だと思います。

移住者の工夫

そういうわけで、歴史的に移住者も命名に工夫を凝らしてきた。例えば、義理の母は日本名は正子だが、6才で移住した際、登記所でMassako と記入するように書記官にアドヴァイスされて、ポルトガル語ではssとしている。ポルトガル語では母音の間のさは濁るため、マザコさんになってしまうからというブラジル人職員の機転である。

また移住者たちも自分たちで工夫をした。日系二世で、現在60代以上の人にはジョルジさん、マリオさんという名前が多い。譲二、真理雄……と漢字表記が出来る two in one の名前だからである。同様の理由から女子はまりえ、まりあさんも多かった。

優子さん、洋子さんは世代、国籍を問わず、発音しやすく人気ではあるが、~子さんはラテンアメリカではマルコなどCOで終わる名前は男性のため移住者娘達はいささか苦労したようである。

さて日本人移住者が子や孫のため知恵を絞り、上記の工夫を施したのは昔のことで、現在はエンヒッケ敏夫とかレオナルド慶のように、日本名をミドルネームや複合名称のように使う人が大部分だ。ところで、使用者にオプションが広がると家族や親族間でブラジル名で呼ぶか、日本名で呼ぶかは、ケースバイケースで、そこに人間関係やアイデンティティ、心情が絡み、上手にコードスイッチが行われている。ブラジル人はわざわざ日本名の方を呼びたがったりもする。それだけでも言語学の論文が一本書けそうである。

グローバル時代の日本名

私の元学生に、日系でもないのに日本名を持つ子、また娘に日本名をつけた人がいる。一人はヨコハマちゃんといい、父親が音がかわいらしいという理由から、つけられたそうです。もう一人は、生まれた娘にアユミとつけたが、ズバリ浜崎あゆみのファンだったからという理由でした。どちらも気に入っているらしく、結構なことだと思う。

愛犬 WILL

なるほど、日本語も日本文化と同様グローバル化しているわけで、日本人だから日本人名をつけるとは限らない時代である。私も過去19年で二回命名の機会があった。最初は長男誕生の際、二回目は日本語学科のマルチメディアラボの呼称である。

どちらも、心がけたのは、1. 短く、2. 良い意味があり、そして3. ブラジル人のピアーダにならないことである。息子はレオナルド慶とした。当時国民的人気サッカープレーヤーの名前と、慶(けい)という日本名にした。ラボは芭蕉にしたらという、知日ブラジル人博士のアドヴァイスをスルーして、リオデジャネイロにちなみ、ミナト(美南都)とした。どちらも今でも大変気に入ってもらっているようで、嬉しい限りである。

我が家の愛犬は息子が4年前に、WILLとつけた。WILLは日本名でもなく、日本人にもブラジル人にも実はうまく発音できない。私たちは日本人っぽく「ウィルー」と呼び、ブラジル人たちは「ヴィル」と呼んでいる。まあ、なんと呼ばれてもゴールデンレトリバーはご機嫌に尾をふり走ってきて応えるので、何の支障もないけれど。

 

* * * * *

このエッセイは、「ニッケイ人の名前」シリーズの編集委員によるお気に入り作品に選ばれました。こちらが、編集委員のコメントです。

長島幸和さんからのコメント

名前というのものは、たいていの場合、その人に一生涯付いて回る。その意味で、名前がその人の人格形成に及ぼす影響というものは確かにある。親が期待を込めて付けた名前である。

そうした観点から、キタハラ高野聡美さんの文章を読ませてもらった。とにかく、やはり他の国に住む者として、ブラジルの日系の人たちのご苦労はほとんど知らないため興味をそそられたのだが、まずは、自分の大切な名前がピアーダ(冗談)の対象にされる人たちに同情を禁じえない。「クミコ」は恐らく「久美子」ではないだろうか。親がいつまでも美しい子であってほしいと付けた名前である。それが、肛門に関する冗談の対象になったのではたまらない。聡美さんの言う通り、まさに「悲惨」である。

移住者の工夫として、日本名とともにブラジルの名前を付けている点に関して、「ブラジル名で呼ぶか、日本名で呼ぶかは、ケースバイケースで、そこに人間関係やアイデンティティ、心情がからみ、上手にコードスイッチが行われている」というところは実に興味深い。どのような人間関係の場合にどうなるのか、どのような心情の場合どうなるのか。「それだけでも言語学の論文が一本書けそうだ」という指摘は、確かにうなづける。

米国の日系人同士でもやはり、日本名で呼んだり、アメリカ名で呼んだりするが、どのような場合に日本名で呼び、どのような場合にアメリカ名で呼ぶのか。その時の心境というものに左右されるところがあることは間違いないだろうが、それだけでなく、その心境が、歴史的、あるいは社会的な要素に左右されていることは容易に想像がつく。米国の日系人の場合、戦時強制収容の歴史があるためである。幼少時からアメリカ名で呼ぶことで、アメリカ人としての人間形成が促されるかもしれない。逆に、日本名を通そうとする場合には、日本文化を背負ったものとしての自覚を促されるかもしれない。

それと、年齢による名前の呼び方の傾向というものもあるだろう。米国の三世や四世はもうほとんどアメリカ名である。その意味するところを考えてみるのも面白い。日本名がない人は、なぜ親が日本名を付けなかったのかということもある。

名前について考えていくと、実にいろいろと興味のある視点が出てくる。論文は一本だけでなく、いくつも書けそうである。

 

© 2014 Satomi Kitahara

星 64 個

ニマ会によるお気に入り

Each article submitted to this series was eligible for selection as favorites of our readers and the Editorial Committees. Thank you to everyone who voted!

brazil names nikkei Nikkei Chronicles Nikkei Names

このシリーズについて

名前にはどんな意味があるのでしょう?このシリーズでは、名前の意味や起源など、日系人の名前(姓、名前、あだ名を含む)にまつわるこれまで語られることのなかったストーリーを紹介します。

このプロジェクトでは、ニマ会と編集委員に、それぞれお気に入り作品への投票と選考をお願いしました。お気に入り作品はこちらです!

選ばれたお気に入り作品は以下の通りです。

  編集委員によるお気に入り作品:

  ニマ会によるお気に入り作品:

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


その他のニッケイ物語シリーズ >>