ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2014/11/6/japanese-diaspora-cambodia/

日本人ディアスポラ - カンボジア

カンボジアを最初に訪れた日本人商人たちは、プノンペンとピナル周辺の日本人居住区に集中していた。17 世紀には、この地域に 1,500 人の日本人が住んでいたと推定され、そのほとんどは商人、キリスト教徒、元侍であった。中には、衛兵や王室の役人など、かなり重要な地位に就く者もいた。キリスト教徒たちは、日本で生まれ、当時東アジアのローマと考えられていたマカオで教育を受け、叙階され​​た 3 人の日本人イエズス会司祭によって奉仕されていた。1

カンボジアのアンコールワット寺院。

キリスト教徒が住んでいた2つの主要地区の外には、現在ユネスコ世界遺産に指定されているアンコールの仏教寺院群に日本人が住んでいたという証拠がある。アンコールはかつて、灌漑、宗教施設、農業、軍事活動など、近代都市のあらゆる要素を備えた繁栄した大都市だった。4世紀にわたり、アンコールはクメール帝国の首都であった。島野憲良は1632年から1636年までここに住んでいたと言われており、寺院の非常に詳細な地図を描いたとされている。さらに、この地域では少なくとも14の日本の碑文が発見されている。最も有名な日本の碑文の1つは、1632年にアンコールを訪れ、そこでクメールの新年を祝った右近大夫一房の碑文である。2

徳川幕府による日本の自主的な鎖国により、これらのコミュニティは最終的に現地の住民と融合しました。新しい日本人の到着が少なく、自らを刷新する可能性がほとんどなかったため、彼らの文化遺産、言語、宗教、伝統は消滅しました。

カンボジアは、1941年から1945年までの5年間、日本帝国に占領された期間を除き、1867年から1953年までフランスの保護領であった。1953年、カンボジアはフランスから独立し、アンコールワットの支配権を取り戻した。アンコールワットがカンボジアにとっていかに重要であるかは、国旗にその絵が描かれていることからも明らかである。1991年にユネスコ世界遺産に指定されて以来、日本はアンコールの修復と遺物や記録の保存に約12億ドルの援助を行っており、カンボジアにとって最大の援助国であり続けている。

アンコール遺跡は1991年にユネスコの世界遺産に登録されました。その翌年には、日本の法隆寺地域も同じく名誉ある指定を受けました。どちらも、人間と環境の間にある強力な精神的な絆を表しています。

9 世紀に建てられたアンコール ワット寺院は、遺跡全体に広がる 100 以上の寺院の中で最も有名です。もともとヒンズー教寺院として建てられたものもあれば、仏教寺院として建てられたものもあり、統治者の信仰に応じて長年の間に改宗されたものもあります。今日、アンコールの主要な寺院のほとんどには少なくとも数体の仏像が安置されており、僧侶や信者が絶え間なく訪れています。

奈良県の法隆寺には、7世紀から8世紀初頭に建てられた仏教建造物が48棟あります。寺院、僧院、その他の関連建築物は日本最古の仏教建造物であり、中には世界最古の木造建築物もあります。仏教はここから花開き、日本中に広まりました。

拡大するにはクリックしてください

2003 年のアンコール訪問は、日本とカンボジアの外交関係樹立 50 周年を祝う式典のため、予定より早く終了しました。公式の式典に加え、電話線に貼られた紙や、シェムリアップの住民が黒のマーカーで書いた「ありがとう日本」という文字を目にしました。また、この場所で、小さな日本料理店で麻婆茄子を知りました。今では、この料理を定期的に作っています。

アプサラダンサーたちが50周年記念式典への参加を待っています。

アンコールワットや法隆​​寺は畏敬の念を抱かせるが、自然の力は否定できない。継続的な修復作業が行われているアンコールワットの大部分とは異なり、タ・プロームはそのまま残されており、母なる自然が土地を取り戻しつつあるようだ。

木の根がタ・プローム寺院を占拠。

ノート:

1. リベイロ、マダレナ、 「7 世紀の日本人ディアスポラ。イエズス会の情報源による」、 CHAM、リスボン新大学。
Fundação Oriente奨学生、Bulletin of Portuguese-Japanese Studies、ISSN(印刷版):0874-8438 リスボン新大学、ポルトガル。

2. Cambodiea-travel.com/khmer/post-angkor.htm

© 2014 Masako and Stan Fukawa

アンコール・ワット アジア カンボジア ハワイ 史跡 歴史 人文地理学 日本 日系アメリカ人 日系人 移住 (migration) 日系 宗教 宗教建築 宗教団体 旅行 アメリカ合衆国
執筆者について

マサコ・フカワは、ブリティッシュコロンビア州バーナビー在住の日系カナダ人3世です。彼女は教師/管理者として生涯にわたり教育に携わり、引退後は日系カナダ人の歴史を専門とする作家として活動しています。彼女の著作には教師と生徒のためのリソースが含まれています。「強制収容と補償」の授業計画の例は、Discover Nikkeiでご覧いただけます。ブリティッシュコロンビア州の漁業に関する彼女の著作は、ブリティッシュコロンビア州歴史協会に認められ、夫のスタンと共著した「Spirit of the Nikkei Fleet」は、カナダ評議会から日加文学賞も受賞しました。若い読者向けの彼女の本「Righting Canada's Wrongs: Japanese Canadian internment」は、パム・ヒックマンと共著です。2013年、彼女は教育への貢献により、エリザベス女王即位60周年記念メダルを授与されました。

2014年9月更新


スタン・フカワは1937年、カナダのブリティッシュコロンビア州ミッション生まれ。ナマイモのマラスピナ大学で社会学と日本語を教えた。退職後、2000年から2003年までJC(現日系)国立博物館協会の理事長を務め、社会貢献によりカナダ125勲章(1992年)とエリザベス女王ダイヤモンドジュビリー勲章(2013年)を受賞。

彼は日系カナダ人の歴史に関する記事を執筆しており、妻のマサコとともにブリティッシュコロンビアの日系カナダ人漁師の歴史を記した『Spirit of the Nikkei Fleet』を共著している。

2014年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら