ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/385/

戦中の体験を尋ねたときの父の否定的反応(英語)

(英語)ある日私は父に、「僕らが強制収容所で経験したことって、一体何だったんだろう?」と問いかけたことがありました。父にそう尋ねた時、私は自分がどの言葉に置き換えてそう言ったのか、よく覚えています。すると父は、すごい勢いで怒り出したのです。父にとってそのことは、もう話題にするべきことではなく、私たちはずいぶん長い間その話をしてこなかったので、一家の記憶から完全に消えるているはずだと思っていたのでしょう。私がその話を持ち出したことが、父をどんなに怒らせたかよく覚えています。そして父は、「そんな話をする必要はない。私たちはそんなこと忘れたいのだし、みんな忘れようとしているんだ。二度とその話はするな」と言いました。話はそれだけでした。それ以上、何も言うことはなかったんです。父はとても強い調子でそう言っていたので、私は二度とその話を持ち出すことはありませんでした。

でも、実は私が高校生だった時、ある出来事がきっかけで私たちは再びその話をすることができたのです。それは確か日系人への補償が確定した頃、70年代後半になってからでした。でもそのことを再び話題に上らせるには、父なりに彼自身の中で許可が必要で、自分が話す前に他の人たちが話していることを確認しなければならなかったんです。


投獄 監禁 リドレス運動 第二次世界大戦下の収容所

日付: 2003年3月18・20日

場所: 米国、ワシントン州

インタビュアー: アリス・イトウ、マユミ・ツタカワ

提供: Denshō: The Japanese American Legacy Project.

語り手のプロフィール

ロジャー・シモムラ氏の絵画・版画・舞台作品はアジア系アメリカ人の社会政治的な問題を題材にしています。これらの作品の多くは移民として渡米した故祖母が56年間にわたって綴った日記からアイデアを得ています。自作の絵画・版画の個展を100展以上も開催しており、ニューヨークのフランクリン・ファーネス、ミネアポリスのウォーカー・アートセンター、ワシントンDCのスミソニアン協会国立アメリカ歴史博物館などを拠点とし実験的な舞台作品を紹介してきました。また、教育者としても広く認められており、カンザス大学で特待教授(Distinguished Professor)になりました。さらに、アメリカ美術史学会は、4年間に渡る全米12の博物館で開催された巡回展『アメリカン・ダイアリー』の功績を称え、2001年に最優秀芸術作品賞を授けました。

シモムラ氏個人の書類などはスミソニアン協会アメリカン美術古文書館に保管されています。また、ニューヨーク.、シカゴ、カンザス市、マイアミ、シアトルのギャラリーで彼の作品を見ることができます。

*全インタビューはDenshō: The Japanese American Legacy Projectにて見ることができます。

Sekimachi,Kay
en
ja
es
pt
ケイ・セキマチ

全てを残して(英語)

アーティスト(1926年生)

en
ja
es
pt
Fischer,Takayo
en
ja
es
pt
タカヨ・フィッシャー

収容所で日本の舞台芸術を守る (英語)

日系アメリカ人二世、舞台、映画、テレビ女優 (1932年生)

en
ja
es
pt
Fischer,Takayo
en
ja
es
pt
タカヨ・フィッシャー

第二次大戦中に強制収容された心の傷(英語)

日系アメリカ人二世、舞台、映画、テレビ女優 (1932年生)

en
ja
es
pt
Fischer,Takayo
en
ja
es
pt
タカヨ・フィッシャー

第二次世界大戦中に姉が強制収容で受けたトラウマ(英語)

日系アメリカ人二世、舞台、映画、テレビ女優 (1932年生)

en
ja
es
pt
Yamamoto,Mia
en
ja
es
pt
ミア・ヤマモト

刑事弁護士になる

(1943年生まれ) 日系アメリカ人トランスジェンダー弁護士

en
ja
es
pt
Herzig,Aiko Yoshinaga
en
ja
es
pt
アイコ・ヨシナガ・ハージック

1944年の大統領選挙後まで収容所を続けた政治的理由(英語)

研究者、活動家(1924-2018年)

en
ja
es
pt
Herzig,Jack
en
ja
es
pt
ジャック・ハージック

人種ゆえにより説得力を持った証言(英語)

元米国陸軍対敵諜報部将校(1922-2005)

en
ja
es
pt
Herzig,Jack
en
ja
es
pt
ジャック・ハージック

集団訴訟によってまとまった日系コミュニティ(英語)

元米国陸軍対敵諜報部将校(1922-2005)

en
ja
es
pt
Yamasaki,Frank
en
ja
es
pt
フランク・ヤマサキ

ピュアラップ集合センターで失った青年期の能天気さ(英語)

ワシントン州出身の二世。戦時中徴兵拒否。(1923年生)

en
ja
es
pt
Kochiyama,Yuri
en
ja
es
pt
ユリ・コチヤマ

逮捕された父(英語)

公民権運動の政治活動家(1922年-2014年)

en
ja
es
pt
Sakoguchi,Ben
en
ja
es
pt
ベン・サコグチ

キャンプに対する妹の反応

(1938年生まれ) 日系アメリカ人の画家、版画家

en
ja
es
pt
Sakoguchi,Ben
en
ja
es
pt
ベン・サコグチ

母親の財布

(1938年生まれ) 日系アメリカ人の画家、版画家

en
ja
es
pt
Bain,Peggie Nishimura
en
ja
es
pt
ペギー・ニシムラ・ベイン

ツールレイク収容所での貝殻による手工芸品作り(英語)

ワシントン州出身の二世。ツーレレイク強制収容所へ収容後、シカゴへ再転住。(1909年生)

en
ja
es
pt
Kochiyama,Yuri
en
ja
es
pt
ユリ・コチヤマ

白人と同じ権利を求めて(英語)

公民権運動の政治活動家(1922年-2014年)

en
ja
es
pt
Kochiyama,Yuri
en
ja
es
pt
ユリ・コチヤマ

立ち退き命令を知らないカリフォルニア人(英語)

公民権運動の政治活動家(1922年-2014年)

en
ja
es
pt