ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1549/

ミズーリ州でのビジネス

カリフォルニアと比べてね、生活さえやっていければ住みやすいです。あそこの方がずっと住みやすいです。家なんかでもここの3分の1か5分の1ぐらいの値段ですよ。それでね、私の場合はアメリカでは請負い、コントラクト(契約)はできないから、働くんで、アメリカのことも習うんで、溶接の仕方は知っていたから、溶接屋じゃないんですよ、日本では。ないんだけども若い時にやっているから、腕はあるから、溶接屋で weldingで、welding jobをね、そこにいる間に1年で6ヶ所、会社を変えて見て歩いたんですよ。

ところがミズーリていうのはね、人口、家がまばらですからあんまり来ないんです。一回やったんですよ。6ヶ所勤めて歩いていて、見て歩いて、それでその頃は2ドル60セントでしたよ。Minimum wage(最低賃金)がね。で、minimum wageで使うってわけです、たいてい。1週間か2週間するとチェックくれるじゃないですか。そうすると8ドルか9ドルになっているんだよね。なんか間違えているよと言うとね、「いや、youはいいよ。これでいいんだよ。」とかね、こんなんやっているわけですよ。あっちはこうやっておけばまだいるんだろうと思ってね。ところがこっちは見にいってんだから、2週間とか3週間とかでね、すぐ辞めて次のところに行くでしょ。そういうようにやっていって6ヶ所見て歩いていって、それで、じゃ(自分で)できるかなと思ってやってみたわけ。そしたら大通りじゃなかったのですけれども、6ヶ月やっていてお客2人しか来ませんでした。ちっちゃい仕事がね。だからね、そういうのでね、やっていけないのですよ。


アメリカ ビジネス カンザスシティー 一世 世代 ミズーリ州 戦後 新一世 日本 溶接 移住 (immigration) 移住 (migration) 移民 第二次世界大戦 経営 経済学

日付: 2016年7月17日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: 西村陽子、渡辺美津重

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1936年8月、宮城県桃生郡小野村(現在の東松島市)で半農半漁をする両親のもとに生まれる。高校卒業後すぐに横浜へ移り住み、配管工になり、主に発電所の建設などにの仕事に携わった。1961年、25歳の時に兄とともに発電所の請負会社「河北産業」を立ち上げ成功するが、兄とのいさかいから会社を辞め独立。1975年、横浜の市長選に出馬するが落選、その後アメリカへ移住を決める。グリーンカードを取得し、ミズーリ州のカンサスシティへ娘二人と妻を連れ家族で移住するが、1年半後に日本へ帰国した。しかし、娘が日本の生活になじめず、その10か月後、再び家族でアメリカへ戻ることを決意。1978年、ロサンゼルスへ家族とともに再び渡米。以来、ロサンゼルス郡モンロビア市に住み、隣接するボールドウィンパークで溶接業(AAM Welding Company)を営んでいる。(2017年10月)

カズオ・フナイ

ビジネスでの苦い経験

一世実業家(1900-2005)

カズオ・フナイ

東京の会社が焼失

一世実業家(1900-2005)

サム・ナイトウ

戦後に始めた輸入業(英語)

二世ビジネスマン。Made in Oregonの店をオープン。(1921年生)

ビル・ハシズメ

父による農業経営の成功(英語)

1952年まで日本からカナダへ帰国できなかった二世の日系カナダ人(1922年生)

ビル・ハシズメ

アメリカ人と日本人の連絡役(英語)

1952年まで日本からカナダへ帰国できなかった二世の日系カナダ人(1922年生)

バート・A・コバヤシ

19歳で家族経営に携わる(英語)

Kobayashi Group LLCの.創設者 (1944年生)

バート・A・コバヤシ

仕事における体・心・精神の倫理(英語)

Kobayashi Group LLCの.創設者 (1944年生)

西村 俊治

見よう見真似で物にした仕事

JACTOグループ創設者 (1911-2010)

西村 俊治

ブラジル社会に恩返し-不足のテクニコを育成

JACTOグループ創設者 (1911-2010)

BJ・コバヤシ

家族経営に携わることへ疑問なし(英語)

ハワイのビジネスマン、開発者

BJ・コバヤシ

Alberto Chikanobu Kobayashi, Inc.(英語)

ハワイのビジネスマン、開発者

天野美代子

天野芳太郎の日本でのビジネス

天野博物館館長 (1929年生)

天野美代子

天野芳太郎のマグロ漁船

天野博物館館長 (1929年生)

阪根 博

天野芳太郎の南米進出

天野博物館事務局長(1948年生)

阪根 博

研究のためにビジネスに力を入れた天野芳太郎

天野博物館事務局長(1948年生)