ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1168/

デカセギ者としての移動によっておこる家庭崩壊(スペイン語)

(スペイン語)ほとんどのデカセギ就労者は、職を得ることが最優先課題です。しかし、同じ街に夫婦そろって仕事に就くことはときにそう容易いことではありません。その結果、夫婦も離ればなれになり、別々の町で仕事をすることもあります。そこから、家庭崩壊が始まったりしますが、時には離婚に至ります。ペルーの法律も、ラテンアメリカ諸国のと同様で、離婚については規定がかなり厳しく手続には時間と費用がかかります(注:その後、ペルーでも一定の条件の下では日本の協議離婚に類似した仕組みが制定され、市役所や公証人役場でも離婚できるようになった)。 I*: もっと複雑ですよね。 ええ、かなり複雑ですし日本のように市役所に離婚届出を提出するだけですぐに離婚できるというものではありません。子供がいる場合、ペルー法では子供の親権等をきちんと吟味しなければなりませんし、裁判離婚になります。婚外子である場合、その子の父親は正規の子として登録できないのです。相手の女性がきちんと離婚し、そのことが登記されていないと再婚できませんし、別の男性と新しい夫婦生活も法的にははじめられないのです。 * “I” は、インタビュワー (Alberto Matsumoto)


デカセギ 家族 外国人労働者 在日日系人

日付: 2009年3月24日

場所: 日本、東京都

インタビュアー: アルベルト・松本

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

ペルーで出生、1980年頃から約10年電子機器等の組立・修理をするELECTRONICA MORUMBI S.R.L.という会社を経営。1990年9月来日、日本のレベルアップを図るとともに当初はボランティアとして大和市の国際化協会に登録。その後、通訳・相談員として活動、同様にAMDA医療情報センターでも従事する。

2001年から㈶産業雇用安定センター神奈川支部で南米日系就労者の通訳・相談員を勤め、2002年から2005年までは同機関のTOKIO NIKKEIS(上野・新宿職安)で勤務。その他、行政書士事務所「双葉事務所」、コミュニティー内の企業、そして現在は、海外日系人協会の委託事業「日系就労者就労準備研修」の通訳員としても従事。

大和市では、地元のFM YAMATOのパーソナリティーも務め、市主催の「多文化共生会議」及び「地域福祉計画策定委員会」の委員でもある。 (2010年7月)

パウロ・イサム・ヒラノ

ブラジル出身であることを明確に

(1979年生)群馬県大泉町在住の日系ブラジル人三世。デザイン事務所経営。

パウロ・イサム・ヒラノ

大泉町がふるさと

(1979年生)群馬県大泉町在住の日系ブラジル人三世。デザイン事務所経営。

アントニオ・シンキチ・シコタ

リーマンショック以降の日系コミュニティの変化(ポルトガル語)

日本でブラジルの商品店を営む日系ブラジル人(1962年生)

アントニオ・シンキチ・シコタ

工場労働者から自分のビジネスを持つまでの道のり(ポルトガル語)

日本でブラジルの商品店を営む日系ブラジル人(1962年生)

ファン・アルベルト・松本

日本在住の日系人をサポート

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

ファン・アルベルト・松本

在日日系コミュニティの変化

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

ファン・アルベルト・松本

次世代日系コミュニティ

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

ファン・アルベルト・松本

ニッケイアイデンティティについて

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

ファン・アルベルト・松本

日本にいるからこそ果たせる自分の役割

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

ファン・アルベルト・松本

エスコバールについて(スペイン語)

日本在住の日系アルゼンチン人、二世(1962年生)

二宮 正人

日本政府の日系人に対する誤った思い込み

サンパウロ大学法学部博士教授、弁護士、翻訳家(1948年生)