ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/interviews/clips/1146/

日本人と思わされる環境

やっぱり、そうしますとやはり自分が日本人であるっていうことを、外国にいれば、例えば、食事一つにとってもですね、やはり、あの何年たっても、日本食がおいしいわけですし。ま、その本を読んでも日本語の本のほうが、簡単に読めるわけですし。ま、日本人。そうすると、やはり日本人として、やっぱりその国に長く住んでる時に、何かあったら日本人として見られるわけですから、だから、悪いことすれば、日本人がこういうことしたと言われるし、いいことすれば、日本人がこういいことしたということになるわけですから。 やはり、意識・無意識のうちに、自分がそういう日本をある意味でその代表してるというか、えーして、その外国で生活する時には、生きなきゃいけないということが、こう自覚されていくんですよね。ですから、自分が強く思う思わないにかかわらず、思わされてしまう環境っていうのは、僕の場合には、周りにたくさんありますね。


アイデンティティ 一世 世代 日本 移住 (immigration) 移住 (migration) 移民

日付: 2007年5月7日

場所: 米国、カリフォルニア州

インタビュアー: 西村 陽子

提供: 全米日系人博物館、ワタセ・メディア・アーツ・センター

語り手のプロフィール

1948年生まれ。東京出身。早稲田大学教育学部卒業。数年後、ペルーリマ市へ移住。スペイン語を学ぶかたわら、天野博物館を創設・経営していた祖父の天野芳太郎氏の仕事を手伝う。その後、日系ペルー人2世と結婚。現在は、ペルーの文化研究家、土器・織物の収集・研究家、天野博物館の事務局長として発掘作業、博物館の運営に携わる。また、ペルーの民間外交官として、政府要人、経済人、マスコミ取材、TV番組制作などのアテンドも行っている。年に数回は日本を訪れ、全国各地で講演やパネルディスカッションを行うなど、広い分野において活動を行っている。(2007年5月)

マサオ・コダニ

二世にとってのパフォーミング・アーツ(英語)

ロサンゼルスの洗心仏教寺の開教使・緊那羅(きんなら)太鼓の共同創始者。

PJ・ヒラバヤシ

太鼓を通して感じ一世と三世のつながり(英語)

サンノゼ太鼓の共同設立者・製作監督

ジーン・ワカツキ・ヒューストン

典型的な一世だった父(英語)

作家(1934年生)

高木一臣

世代の格差(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

高木一臣

日系社会では世代交替が必要(スペイン語)

『らぷらた報知』ジャーナリスト (1925-2014年)

ジョージ・アベ

収容所の中で才能を磨く (英語)

太鼓・尺八奏者(1944生)

ジョージ・アベ

「じいちゃん」や「ばあちゃん」と仲良しに (英語)

太鼓・尺八奏者(1944生)

天野美代子

捕虜交換船で強制帰国させられた天野芳太郎

天野博物館館長 (1929年生)

小西紀郎

ペルーにおける一世の受け入れられ方

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

小西紀郎

ペルー代表 VS. 日本代表

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

小西紀郎

日本に対する思い

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

小西紀郎

海外移住のきっかけ

ペルーの日本料理レストラン経営者・シェフ (1962年生)

関利彦

日本の文化としてアメリカで寿司を握る

寿司職人(1962年生)

田岡 功

一世に残された大きな役割

パラグアイ駐日大使(1943年生)

恩智 敏子 エレナ

日本のペルー人子弟のアイデンティティ危機問題(スペイン語)

在日日系ペルー人