Información enviada por fukuda

ガーデナで感じる「日系ハワイ」

Keiko Fukuda

一部の人には「未知なる場所」南カリフォルニア在住の日本人や日系人にとって、日常的に買い物や食事をする場所として一番に思い浮かぶ場所はどこだろう。トヨタやホンダの北米本社があるトーランスは、日系人よりも新一世など日本生まれの人が利用するイメージがあり、高級住宅地のパロスバーデスには日本からの駐在員が居を構えることが多いが、地域内の日系の店舗やレストランは数えるほどだ。

Crazy about Japanese Culture: A series in which we ask "gaijin" (foreigners) who are experts in traditional Japanese culture about their fascination with the culture

第11回 (最終回) 「侍の世界を吟じる」 - ロター・W・オーミシェンさん -

Keiko Fukuda

詩吟とは、江戸時代後期に始まった、独特の調子(節調)を付けて漢詩や和詩を朗読する芸能だ。アメリカにも詩吟愛好家は多く、ロサンゼルスには大小合わせて八つの愛好会がある。「国総流詩吟会」もその一つだ。2004年発足の同会会員の中で唯一の白人(師匠は日系人、他の会員は皆アジア系)が詩吟歴20年のロター・W・オーミシェンさん。詩吟を始めたのは、1962年に日本映画の名作「七人の侍」を見たのがきっかけだったという。

Crazy about Japanese Culture: A series in which we ask "gaijin" (foreigners) who are experts in traditional Japanese culture about their fascination with the culture

第10回 他者との共存を学ぶ武道 - パンケージ・ラストギさん-

Keiko Fukuda

「日本文化を極めているアメリカ人」を探している私に、ある日、こんな知らせが届いた。「一徹(いってつ)」と呼ばれている少林寺拳法一筋のインド系アメリカ人を紹介したい」。その人物は、パンケージ・ラストギさん。ロサンゼルス郊外オレンジ郡ウェストミンスターで道場を運営して5年目になるという。さっそく取材を申し込んだ。

アメリカに移住した被爆日本人女性の記録—カリフォルニア州マリナデルレイ在住の笹森恵子さん—その4

Keiko Fukuda

>>その3 車椅子になっても「平和」を訴え続けたい 20代半ばでノーマン・カズンズさんに出会い、アメリカで養女として迎えられた笹森恵子(ささもりしげこ)さんは、「どこの大学を出ているんですか」と聞かれたら、「ノーマン・カズンズ大学出身です」と答えるのだそうだ。

アメリカに移住した被爆日本人女性の記録—カリフォルニア州マリナデルレイ在住の笹森恵子さん—その3

Keiko Fukuda

その2を読む >> 手術成功後、アメリカで看護婦にニューヨークのマウントサイナイ病院で無事に手術を終えた被爆女性たちが日本に帰国する前、彼女たちの滞在費用を集めたジャーナリストのノーマン・カズン ズさんは一人ひとりと面接をした。「帰ったら何をしたいか?」と聞かれた笹森恵子(ささもりしげこ)さんは、「静岡で看護婦になるつもりだ」と答えた。

アメリカに移住した被爆日本人女性の記録—カリフォルニア州マリナデルレイ在住の笹森恵子さん—その2

Keiko Fukuda

その1を読む >> アメリカ人養父、ノーマン・カズンズとの出会い 1945年8月6日に広島市内で被爆した笹森恵子(ささもりしげこ)さんは、奇跡的に父親と再会し、家へと戻る。顔から上半身の表にかけて、酷い火傷を負ってしまった恵子さんだったが、下半身は無傷だった。

アメリカに移住した被爆日本人女性の記録—カリフォルニア州マリナデルレイ在住の笹森恵子さん—その1

Keiko Fukuda

1945年8月6日、13歳の少女に何が起こったのか 日系三世の映画監督スティーブン・オカザキ による2007年製作のドキュメンタリー「White Light, Black Rain(白い光、黒い雨)」の冒頭で、日本の若者たちに質問が突きつけられる。「1945年の8月6日は何が起こった日か知っているか?」というのが、その問いである。

Crazy about Japanese Culture: A series in which we ask "gaijin" (foreigners) who are experts in traditional Japanese culture about their fascination with the culture

第9回 「人間修練としてのなぎなた」 - アンドレア・ヴィヤスさん

Keiko Fukuda

「なぎなた」と聞いて筆者が思い浮かべるのは、武家の女性がなぎなたを手にしている時代劇のワンシーンだ。一般の日本人にとっても、なぎなたは馴染みの薄いものかもしれない。しかし、ここアメリカにも各地になぎなたの道場があり、世界選手権にも出場していると知り驚いた。さっそく、過去の選手権で銀メダルを獲得したアンドレア・ヴィヤスさんに会いに行った。

Crazy about Japanese Culture: A series in which we ask "gaijin" (foreigners) who are experts in traditional Japanese culture about their fascination with the culture

第8回 「茶の心が集中を教えてくれた」 - ブルース・シャーノフさん

Keiko Fukuda

半世紀以上にわたってロサンゼルスを拠点にアメリカにお茶を広めてきた裏千家の名誉師範、松本宗静(そうせい)さんには、3000人を超す弟子がいる。医療関連の福祉団体を運営する医師、ブルース・シャーノフさんも、その中の一人である。

Crazy about Japanese Culture: A series in which we ask "gaijin" (foreigners) who are experts in traditional Japanese culture about their fascination with the culture

第7回 「盆栽は大切な家族であり親友」 - メアリーベル・ベランダックさん

Keiko Fukuda

盆栽は中国の唐に起原があり、平安時代の日本に伝わり花開いたと言われている。その盆栽が今、アメリカで人気を集めている。アメリカに盆栽を広めた功績者は故ジョン仲 氏。彼は日本で育った幼少時代に祖父から学んだ盆栽を、帰米した後、デモンストレーションや講演の形で人々に伝え続けた。今回、ご紹介するアメリカ人女性は、仲氏の弟子にあたる。

Login or Register to join our Nima-kai

Información

I'm a freelance writer living in Redondo Beach, Southern California. I have interviewed so many Japanese Americans and Shin-Issei Japanese since 1992. I really enjoy to meet people and write for Discover Nikkei.

Intereses Nikkei

  • historias de comunidades
  • japonesa/comida nikkei

Reciba novedades

Regístrese para recibir actualizaciones por email

Journal feed
Events feed
Comments feed

Colaborar con el proyecto

Descubra a los Nikkei

Discover Nikkei es un espacio para conectarse con otros y compartir experiencias nikkei. Para que siga creciendo este proyecto necesitamos tu ayuda!

Manera de colaborar >>

Proyecto Japanese American National Museum


The Nippon Foundation