Descubra a los Nikkei

https://www.discovernikkei.org/es/journal/2013/3/21/sakura/

第九話 サクラの花の咲くころ

3 comments

真司とリンダは子どものころの友だちだ。と言っても、同じ学校に通ったこともなく、同じ公園で遊んだこともなかった。

真司は6歳のとき、お父さんの仕事の関係でブラジルに住むようになった。

お母さんは元ピアニストだったので、すぐにピアノ教室を開いた。生徒は日本企業の駐在員の子どもたちだった。

真司はアメリカンスクールに通っていた。その上、習い事もたくさんしていた。英語、バイオリン、チェスの教室などだ。

ある日曜日、お母さんはピアノのコンサートへ、お父さんはゴルフ場へ行くので、真司はどっちについていくか選ぶように言われた。「パパといっしょに行きたい」と、真司は、はっきり言ったので、ふたりともびっくりした。

ゴルフ場の帰り、車は広々とした原っぱの横を走っていた。すると、「わあっ!」と言って、真司は車を止めるようにお父さんに頼んだ。

「こんな所で止まるなんて危険だ」とお父さんが言おうとすると、真司は夢中になって、窓に鼻を擦り寄せて、景色に見とれていた。

少し先に車を止め、お父さんも空を見上げると、いろいろな形のカラフルな凧でいっぱいだった。原っぱも子どもでいっぱい。どの凧がいちばん高く揚がるか、はしゃいで飛び回る子、大声でエールを送る子。みんながひとつになっていた。

親子は別世界にいるように目を輝かせ、立っていたら、日系人の女の子がピンクと白い凧を舞い揚げながら近づいて来て、「Quer experimentar?(やってみる?)」と、さっと真司の手に渡した。

真司はバトンを渡されたように糸を持ったが、凧はどんどん落ち始めてしまった。すると、女の子は凧をすばやく器用に風に乗せてどんどん走って行ってしまった。

親子が帰ろうとすると、女の子が駆けて来た。そして、ピンクと白い凧を真司にくれたのだ。これが真司とリンダの出会いだった。

次の日曜日が真司は待ち遠しかった。凧のお礼に自分がいちばん大事にしている物を女の子にプレゼントしたかった。それはおじいちゃんが作ってくれた真司の愛犬の木彫りだった。

いつもの時間に原っぱの横を通ると、男の子たちしかいなかった。そこで、お父さんは車を止めて、そばにいた子どもに尋ねてみた。すると、「ああ、凧のうまい女の子はリンダしかいないよ」と男の子はリンダの家を教えてくれた。

リンダはとても喜んだ。リンダのお母さんが出来たてのボリニョ・デ・シューヴァ1とコーヒーをごちそうしてくれた。

それから、真司はリンダの学校のフェスタ・ジュニーナ2に行ったり、リンダは真司のバイオリンの演奏会に行ったりした。

そのうち、お父さんのブラジル滞在期間が終了し、真司は家族と日本に帰国した。と、言ってもふたりは辛い別れをしたわけでもなかったが、何故か、互いにちょっぴり寂しかったことを覚えている。

それから、ふたりはそれぞれ別の道を歩んでいた。何の連絡も取り合わなかった。「シンジくん、どうしてるかなぁ」と、考えることはあったが、会いたいと言うほどではなく、何となく気にかかるぐらいだった。

真司の方はブラジルでの生活を思い出すたびに、いつもリンダのことを思い浮かべるようになっていた。

リンダは17歳で専門学校を卒業し、化粧品会社に勤めながら、どうしても大学に行きたかったので、家で一生懸命勉強をしていた。

しかし、突然、リンダのお母さんが病気で入院。1ヵ月後、大好きなお母さんは帰らぬ人となってしまった。リンダの目の前は真っ暗になった。幼いころにお父さんを失い、今度はお母さんを。

この世で独りぼっちになってしまったリンダは、日本へ行くことを決めた。向こうには叔父さんと3人のいとこが住んでいる。叔父さんはデカセギに行ってから13年目で、川崎でブラジル製品を売る店を持つようになっていた。そこでリンダは働くことになった。

3月の末の気持のよい朝だった。桜の花が満開の公園を歩いていると、真っ黒な大きな犬が近づいて来て尻尾を振りながらリンダを見ていた。

男性がにこやかに犬の頭をなでていた。見覚えのある顔だった。ひょっとすると...まさか!!

「リンダちゃんじゃない?」

「シンジくん?」

「やあ!」

「おげんき?」

「このとおりだ」

「サクラがきれいね」

「リンダちゃんもね」

すると、真司はリンダのバッグを見て驚いた。

あの真司の愛犬の木彫りがストラップになっていた。

犬は尻尾を振り続け、リンダに寄り添ってきた。

「その子は?」

「この子は木彫りのコタロウの孫だよ」

「そうなんだ。カワイイ!」

話が弾んだ。10数年ぶりとは思えなかった。

心がひとつになった。

サクラの花の咲くころ、リンダも花の真っ盛りだ。


注釈:

1. 「雨の団子」という昔から家庭でつくるドーナツ。

2. 「6月のフェスタ」という伝統的な祭り。現在、小・中学校の行事となっている。

 

© 2013 Laura Honda-Hasegawa

Brasil dekasegi ficción nikkeis en Japón trabajadores extranjeros
Sobre esta serie

La idea se me ocurrió en 1988 cuando leí las noticias sobre Dekasegi. "Éste podría ser un buen tema para una novela". Sin embargo, nunca esperé que me convertiría en el autor de este "Dekasegi"...

En 1990, se completó la primera novela y en la última escena la protagonista principal, Kimiko, viaja a Japón en busca de Dekasegi. Once años después, cuando me pidieron que escribiera un cuento, todavía elegí el tema Dekasegi. Luego, en 2008, yo mismo experimenté Dekasegi y comencé a tener muchas preguntas. “¿Qué es Dekasegi?” “¿Dónde está Dekasegi?”

Me di cuenta de que Dekasegi vive en un mundo muy complicado.

A través de esta serie, espero que todos podamos pensar juntos en estas preguntas.

Conoce más
Acerca del Autor

Laura Honda-Hasegawa nació en São Paulo, Brasil en 1947. Trabajó en el campo de la educación hasta 2009. Desde entonces, se ha dedicado exclusivamente a la literatura, escribiendo ensayos, cuentos y novelas, todo desde un punto de vista Nikkei.

Pasó su infancia escuchando cuentos infantiles de Japón contados por su madre. Cuando era adolescente, leía mensualmente la edición de Shojo Kurabu, una revista juvenil para niñas importada de Japón. Vio casi todas las películas de Ozu, desarrollando una gran admiración por la cultura japonesa a lo largo de su vida.

Última actualización en mayo de 2023

¡Explora Más Historias! Conoce más sobre los nikkeis de todo el mundo buscando en nuestro inmenso archivo. Explora la sección Journal
¡Buscamos historias como las tuyas! Envía tu artículo, ensayo, ficción o poesía para incluirla en nuestro archivo de historias nikkeis globales. Conoce más
Nuevo Diseño del Sitio Mira los nuevos y emocionantes cambios de Descubra a los Nikkei. ¡Entérate qué es lo nuevo y qué es lo que se viene pronto! Conoce más