Descubra a los Nikkei

https://www.discovernikkei.org/es/journal/2010/7/28/florida-no-nihon-teien/

フロリダの日本庭園とコスプレ-その1

アメリカのフロリダ州と聞いてなにを想像するだろうか。暖かい気候に包まれたビーチリゾートか。それともときどき訪れるハリケーンか。いや、最近ならニュースにもよく登場したケネディー宇宙センターかもしれない。最南端にあるキーウェストと文豪ヘミングウェイを思い浮かべる人もなかにはいるだろう。

そのキーウェストからさらに南のキューバまではわずか90マイル(145キロ)。東は大西洋、西はメキシコ湾に面した半島の形をした州は、同じアメリカの諸州のなかで日本からはもっとも遠く感じる。かつて移民としてアメリカに渡った日本人もほとんどが西海岸に集中しており、それに比べれば東部にはその足跡は少ない。

まして、南のフロリダにはそんなものはないだろう、多少アメリカに詳しい人や移民を研究している人でもそう思かもしれない。しかし、実はこの半島南部にかつて小さな日本移民のコロニーがあり、それがもとになっていまでは立派な日本庭園とミュージアムがあるのだ。

フロリダにヤマト・ロード?

いまから24年前、私はフロリダの大西洋岸中部に位置するデイトナ・ビーチというまちで1年間暮らしていた。あるとき半島を南北に走るハイウェイ95号をマイアミまでドライブして南下した。マイアミまであと70キロくらいになったとき、ハイウェイと交差する道路の名前を示す標識に「Yamato Rd」と読めるサインを見た。

ヤマト・ロードの標識(デルレイ・ビーチ)

「ヤマト・ロード?Yamato とは日本の大和のことだろうか、でもまさかここに大和はないだろう。インディアンの言葉じゃないか?」と、思った。それまで日本人移民の話など聞いたことはなかったし、フロリダにはセミノールというインディアンがいて、いまもその居留地があることは知っていたからだった。

それから数年して、再びフロリダを訪れたとき、例の標識を見た近くに、「モリカミ」と呼ばれる日本の美術品などを展示しているミュージアムと日本庭園があるのをだれかに教えられた。そして、あのときのYamatoが日本の「大和」であることがわかった。

モリカミはデルレイ・ビーチ(Delray Beach)というまちにあり、かつてここで農業を営んでいた森上助次なる日本人の名前をとってモリカミと名付けられたミュージアムであり庭園だった。

森上氏は生涯を独身で通し、他界する前に所有する土地をすべて地元に寄贈した。それをうけてミュージアムなどがつくられたと最初は聞いた。リゾート地として発展していったフロリダのこと、おそらく戦後にリゾートブームが起きて、森上氏の所有していた土地も高騰してひと財産を築いた。家族のいない彼はそれを寄付したのだろう。そんなふうに私は勝手に想像していた。

一方で、森上氏が現在の京都府宮津市の出身で、彼の功績によってデルレイ・ビーチ市と宮津市は姉妹都市の関係を結んだということは確認した。また、同市にはいまも彼の親戚が暮らしていることもわかった。

私は自分がフロリダに住んでいたということもあるが、なにより、どうして日本から遠く離れた、日本とはこれといった関係も想像できない地に1世紀も前に彼はやってきたのか、その暮らしはどんなものだったのか、また、彼の財産はいったいどんなミュージアムと日本庭園に形を変えたのかといったことに長年興味をもっていた。そして、機会があればぜひモリカミを訪れたいと思っていた。

今年の3月それがようやく実現した。その前にモリカミの正式な名称はThe Morikami Museum and Japanese Gardensとわかり、そのサイトをウェブで調べてみると、モリカミは1977年に開館し、地元パームビーチ郡などが運営、管理しているという。そして、3月末に「HATSUME FAIR」と呼ばれるお祭りがあることがわかった。HATSUMEは初芽であり、草木が芽を吹くころの祭りで、和太鼓や茶の湯など日本の伝統文化を紹介するイベントや展示が大々的に行われ、周辺からは多くの人たちが訪れるという。

また、そこには20世紀の初めに森上氏のほか日本人の移民17家族が入植し、Yamato Colony(ヤマト・コロニー)なる小さなコミュニティーを形成していたこともわかった。これがあのヤマト・ロードにつながったのだ。

幸いモリカミには、夫妻で副理事長の任にあるジェームズ三堀氏と三堀千栄子氏というここの歴史を知る2人がいた。彼らと何度かメールでやりとりをした後、いよいよ謎だったモリカミを2日にわたって取材をすることになった。

あのヤマト・ロードの標識はまだあるだろうか。どれほどのミュージアムであり、また、森上助次とは何者なのだろうか。十数年ぶりのフロリダと再びヤマト・ロードに出合うのを楽しみに、私は今回のアメリカ取材・調査の最初の地であるニューヨークを午前11時前に発ち約3時間半でフロリダの大リゾート地の一つ、大西洋岸のフォート・ローダーデールの空港に降りた。ここから車でデルレイ・ビーチへ向かうためだ。

その2>>

*本稿は、時事的な問題や日々の話題と新書を関連づけた記事や、毎月のベストセラー、新刊の批評コラムなど新書に関する情報を掲載する連想出版Webマガジン「風」(2010年4月30日号)からの転載です。

© 2010 Association Press and Ryusuke Kawai

agricultura cosplay Estados Unidos Florida jardinería jardines jardines japoneses Museo y Jardines Japoneses Morikami Yamato Colony (Florida)
Sobre esta serie

En los 150 años transcurridos desde que Kanrin Maru llegó a los Estados Unidos y desde la transición de Japón a la sociedad moderna, muchos japoneses han dejado su huella en el mundo. Vivir heredando la herencia japonesa y aceptando otro país y cultura. Seguimos el mundo de las personas que tienen vínculos con Japón más allá del marco de la nación, centrándonos en los Estados Unidos, y consideramos lo que significa ser japonés y cuál es nuestra identidad.

-Jardines japoneses y cosplay en Florida (3 partes)
-Florida y Amanohashidate (3 partes)
-Florida y Amanohashidate-Yamato Colony Leader y Tango Chirimen (3 partes)

*Esta serie es una reimpresión de la revista web ``Kaze'' de Associative Publishing , que publica información sobre libros nuevos, como artículos que relacionan temas actuales y temas diarios con libros nuevos, bestsellers mensuales y columnas críticas sobre libros nuevos.

Conoce más
Acerca del Autor

Periodista, escritor de no ficción. Nacido en la prefectura de Kanagawa. Se graduó en la Facultad de Derecho de la Universidad de Keio y trabajó como reportero para el periódico Mainichi antes de independizarse. Sus libros incluyen ``Colonia Yamato: Los hombres que abandonaron 'Japón' en Florida'' (Junposha). Tradujo la obra monumental de la literatura japonesa americana, "No-No Boy" (igual). La versión en inglés de "Yamato Colony" ganó "el premio Harry T. y Harriette V. Moore 2021 al mejor libro sobre grupos étnicos o cuestiones sociales de la Sociedad Histórica de Florida".

(Actualizado en noviembre de 2021)

¡Explora Más Historias! Conoce más sobre los nikkeis de todo el mundo buscando en nuestro inmenso archivo. Explora la sección Journal
¡Buscamos historias como las tuyas! Envía tu artículo, ensayo, ficción o poesía para incluirla en nuestro archivo de historias nikkeis globales. Conoce más
Nuevo Diseño del Sitio Mira los nuevos y emocionantes cambios de Descubra a los Nikkei. ¡Entérate qué es lo nuevo y qué es lo que se viene pronto! Conoce más