Select a primary language to get the most out of our Journal pages:
English 日本語 Español Português

We have made a lot of improvements to our Journal section pages. Please send your feedback to editor@DiscoverNikkei.org!

外国人になった日本人の気持ち、終わりのない長い旅 - その1

成田国際空港の「おかえりなさい」見てホッとする心情

海外在住日本人、移住者にとっての日常生活は、終わりのない長い旅のようだ。普通の人はふるさとに戻ることで、旅が終わる。それは祖国のどこかだ。

ブラジルで生活を始めて25年以上経ったが、いまだにどこかを旅している感覚が抜けない。

外国で生活せざるをおえなくなった人、それを選んでしまった人にとって、祖国に帰るのは一時帰国の時だけ。

では、どうやって「長い旅」を終わらせるか。どこかの時点で腹を決めて「ここが第2のふるさとだ」と思いこむしかない。いや、そう思い込めるようになったときに、ようやく旅が終わる。

固い、しっかりとした大地を歩いている感覚が、ふるさとで生活している心境だとすれば、移住生活は高いビルの谷間に渡した長くてゆらゆらした綱渡りを、ずっと続けているような感覚だと思う。

たまに日本に帰って成田国際空港の入国ゲート前にある、エスカレーターの上に書いてある「おかえりなさい」という表示を見たとき、いつもホッとする。「ああ、やっと地面に足を下したな」と感じる。

たぶんこの感覚は2年、3年以上を外国で過ごした人にしか分からない。異国の地で四季を何度も繰り返して、「ああ、またこの季節が来たな」というのを空気で分かるようになったときだ。「終わりのない旅」や「綱渡り」の感覚を日常と思えるまで暮らさないと身に着かない。

それを経験した日本人は「外国人」になると思う。

空港の待合時間

日本の日本人にとって一般的に、「外国人」というのは「自分たち以外」の人たちのことだ。

例えば、身近なところに在日外国人労働者が増えてきて、コンビニや居酒屋の店員、自動車部品工場、干物工場、弁当工場などなど、外国人なしでは日本の産業は回らないところまで来ている。たとえ彼らの中に日本永住を決めている者がいたとしても、同じ日本国住民、日本国市民と思う事はほとんどないのではないか。

でも、我々のような外国を「第2のふるさと」としている日本人移住者にとっては、自分の方が「外国人」だ。

外国人であるかどうか―という問題は、生まれながらに備わる属性ではない。ふるさとや祖国で生活をしているかどうか、移民かどうかという部分と直結する「後付けの属性」の問題だ。

つまり、誰もが「外国人」になりえる。

グローバル化社会においてヒトやモノの移動は、避けられない部分がある。移動したヒトはすべて「外国人」になる。いわばグローバル化社会のおとしごだ。


ヤフーニュースに載せたコラムに3800件のコメント

冒頭に書いた感覚は、あまり日本の日本人には理解されないのかも―という感想を、先日書いた《記者コラム・在日ブラジル人にも10万円支給を》をヤフーニュースに出した際にもらった3800件以上のコメントを読みながら感じた。

PV(アクセス)数が約195万件もあり、単なるブラジルの日本語新聞としては過去最高を記録した。地球の反対側にある、吹けば飛ぶような公称1万5千部のミニコミ紙が、瞬間最大風速とはいえ、インターネット上ではその130倍の読者の目に触れたわけだ。

コラムの主旨は《ブラジル在住日本人およびブラジル日系社会の立場からすれば、日本永住を決めているブラジル人も当然、日本国民の一人のはずだ。ぜひ10万円の現金支給をしてほしい》ということ。

リーマンショックの後、日本に残った在日ブラジル人の大半は、日本で永住しようと決意した「永住組」であり、永住権を持って、子どもを日本の学校へやって育てている。主に永住組に関する支援を主張したつもりだった。余裕があれば、永住権はないが労働する権利があるビザで滞在している人も―ぐらいのつもりだった。だがコラム子の言葉が足りなかったようで、「不法就労者や無滞在資格者にまで支給しろ」と言っているように誤解して、批判コメントを書きこむ人がけっこういた。

そもそもコラム子は、日本がキチンとした移民政策をとらずに、中途半端な外国人労働者導入を拡大していること自体に反対している。

寄せられたコメントの多くは、《住民基本台帳に登録されていて納税義務を果たしていれば、日本人でなくても給付されるようです》という情報を教えてくれるもので一安心した。

「住民基本台帳法」は各自治体が住民全体の住民票を世帯ごとに作成する公簿だ。そこに、2012年の外国人住民に係る入管法等改正法によって、外国人住民も同台帳の適用対象に加えられた。つまり、永住組在日ブラジル人は登録しているから、問題ないことが分かりホッとした。

ヤフーコメントには、《永住許可が有っても税金を払わず生活保護目当てであれば保護する必要は無いでしょう。寧ろそのような人達は、自分達の本来の国に帰って頂くべきだと思います。人権などと言うのであれば、其々の国で言いましょう。税金を納め生活している人達は、日本国民として助けるのは、当然の事だと思います》というものもあり、「その通り!」と膝を打った。


ブラジルでは外国人、在外者にも支援金を給付

ちなみに、ブラジルで今回のコロナショック対策として打ち出された非正規雇用者向けの600レアルの給付金(×3カ月)には、外国人も申し込める1

永住権を問う内容は書いてないが、納税者番号(CPF、日本のマイナンバー)は必要だから、「納税している人」ということだ。

とはいえブラジル在住日本人で、これを受け取っている人はほんの一握りだろう。受給者条件に家族一人当たりの月収が522レアル(約1万円)以下というものがあり、日本人でそれ以下の生活をしている人は、ほぼいないからだ。

というか、そんな生活を元々していた日本人は、おそらくとっくに帰っているだろう。

興味深いことに、在外ブラジル人もこの600レアルは受け取ることができる。ただし、「恒久出国申請」(declaração de saída definitiva)を国税庁に提出した人は、受け取る権利を消失している。ブラジルと外国の両方で税金を納めている二重生活をしている人のみだ2

ということは、在日ブラジル人の永住組は恒久出国申請をしているだろうから、受け取る権利を持たない。やはり、日本で支援して欲しい。

続く >>

注釈:

1.“Sou estrangeiro e moro no Brasil. Posso receber o auxílio emergencial?” (globo.com, 15 de abril de 2020).

2. “Brasileiros no exterior também têm direito ao auxílio emergencial; conheça os requisitos” (Geral, 20 de abril de 2020)

 

* 本稿は、「ニッケイ新聞」(2020年5月5日)からの転載です。

 

© 2020 Masayuki Fukasawa / Nikkey Shimbun

Brazil gaijin gaikokujin identity Japan nationality permanent resident