Descubra Nikkei

https://www.discovernikkei.org/pt/journal/author/nagashima-yukikazu/

Yukikazu Nagashima


Nasceu na cidade de Chiba e se formou na Universidade Waseda. Em 1979, mudou-se para os EUA. Trabalhou no California Daily Newspaper e juntou-se à equipe editorial japonesa do The Rafu Shimpo em 1984. Em 1991, tornou-se editor do departamento japonês. Deixou a empresa em agosto de 2007. Em setembro do mesmo ano, recebeu prêmio do Consulado-Geral do Japão em Los Angeles. Ele publicou uma série de artigos intitulada “Perfil da História Contemporânea Nikkei” na TV Fan apresentando os japoneses e os nikkei na América. Atualmente ele trabalha como editor da “J-Town Guide Little Tokyo”, uma revista comunitária em inglês que apresenta Little Tokyo.

Atualizado em agosto de 2014


Stories from This Author

Minyo Fusion” - Marisa Kosugi

10 de Junho de 2010 • Yukikazu Nagashima

I had mixed feelings of anxiety and excitement as I drove to a theater in San Pedro, the concert venue, wondering what kind of show was waiting for me. It was “Fusion Minyo (Japanese folk music)”—to be performed by Minyo Station, a group led by Marisa Kosugi. I’d gotten a glimpse of them once on DVD before, but it was my first time seeing them live in a concert. To be honest, I was thinking that the fusion of minyo …

The Message of Shonien: Mits Yamasaki

27 de Maio de 2010 • Yukikazu Nagashima

Next year, it will have been 95 years since the Japanese Children’s Home of Southern California, called “Shonien,” was built in Los Angeles. Five years from now, it will be one hundred. Even though the facility was closed in 1963, some efforts to preserve its history have started. One of them is the DVD project, which was done by the relatives of Mr. Mits Yamasaki, eighty-four years old, who lived in the facility for ten years between ages 8 to …

「ポストン・ソナタ」の訴え -グレン・ホリウチさん-

13 de Maio de 2010 • Yukikazu Nagashima

日系四世のジャズ・ミュージシャン、グレン・ホリウチさんのアルバムを、このところ何度も立て続けに聴いていました。先月、ホリウチさんと演奏活動を共にしていたリリアン・ナカノさんについて書いたのがきっかけです。 聴いていたのは「ネックスト・ステップ」「イッセイ・スピリット」「マンザナ・ボイシィズ」「ポストン・ソナタ」「オックスナード・ビート」「ライブ・イン・ベルリン」「ケンゾーズ・ビジョン」「コーリング・イズ・イット・アンド・ナウ」「ヒルトップ・ビュー」「マーシー」「パチンコ・…

戦時補償と三味線と -リリアン・ナカノさん-

28 de Abril de 2010 • Yukikazu Nagashima

音楽である種の心情を伝えようとする時、アバンギャルドが最もふさわしい形態ではないかと思われることがあります。例えば、第二次大戦中の日系人強制収容にまつわる心情。ジャズ曲「ポストン・ソナタ」です。 まず、ピアノが深い記憶の底に舞い降りていきます。痛みと悲しみと怒りが混在する記憶。次第にその音は激しく打ち震え、時に低音を叩き付けます。それに呼応し、やはり怒りをぶつけるように吹きならすテナーサックス。続いて、三味線の懐かしい調べが流れてきました。それに、祭笛を思わせるようなフルー…

日本文化にかかわり続ける -前野ジョン久仁男さん-

12 de Abril de 2010 • Yukikazu Nagashima

初めてこの人と会ったのは、二世週日本祭に向けての準備の時でした。祭りの最大のイベントの一つに、小東京一帯の道路を閉鎖して繰り広げられるグランド・パレードがありますが、それに登場する音頭の一般参加者を対象とした稽古の時です。私も彼も、その年の振り付けを担当した日本舞踊の師匠による稽古に参加していたのですが、年配の参加者が多い中で、彼の若さが一際光っていました。しかも、飾り気のまったくない話しっぷり。日本人とは日本語で、日系人とは英語で冗談を言い合っています。 その後ほとんど毎…

日系アルゼンチン人の会 -ゲートボールで活気・世界的な視野で活動展開-

24 de Março de 2010 • Yukikazu Nagashima

南カリフォルニアで活動を展開している南米の日系人らの組織として、ペルーの他に、アルゼンチンの日系人らのグループがある。母の日や父の日、あるいは米国の独立記念日などにアルゼンチン版のバーベキュー(BBQ)である「アサド」をしたり、北米沖縄県人会の運動会の国別対抗競技に出場するなどして、親睦を深めるとともに、仕事の面で助け合ってきた。アルゼンチンは「ガウチョ(牧場労働者)」で知られる国で肉料理には定評があるだけに、「アサド」にはいつも大勢集まったものだった。 しかし近年、メンバ…

俳句の「真実」を生きて-一恵クリストフォロさん-

8 de Março de 2010 • Yukikazu Nagashima

移民が米国で生きていくとき、祖国から携えてきた文化が大きな心の支えとなることが往々にしてあります。第二次大戦中に強制収容された日本人の中に俳句を始めた人が少なくなかったのですが、それは、強制収容という状況を乗り切るための力を、俳句に求めたためでした。その傾向は戦後もしばらく続きました。 しかし、日系人の場合は状況が多少異なっていたようです。その多くは戦後、どちらかと言うと、日本文化から身を遠ざけるように生きてきたのです。それは「適性外人」ではないことの証明のためだった…

ポスト「ペルー二世協会」 - 地域ごとに組織化の試み: 望まれるリーダーの再現-

10 de Fevereiro de 2010 • Yukikazu Nagashima

ロサンゼルス地区に住む日系ペルー人らで組織していたグループ「ペルー二世協会」が1990年代半ばに自然解散状態となってから、すでに15年近く。いまだにそれに代わる新たな組織はできていないが、イベントを通じてグループを作ろうという動きはいくつか進んでいる。(*「ペルー二世協会」の創設から自然解散状態については、『「ペルー二世協会」 - ナカダさんの新たな挑戦: 戦後渡米者らの本国帰還も』 をご参照ください。) 同協会の自然解散の理由の一つが、会員らがどんどん郊外に移り住むように…

Los Angeles “Tanabata Matsuri”: Part 3 - Aiming for a New Tradition: “Otakiage” for the Tanabata ornaments

21 de Dezembro de 2009 • Yukikazu Nagashima

Among the many events held by the Los Angeles Nikkei community in 2009, perhaps one of the most highly anticipated was the Tanabata festival. As part of this year’s Nisei Week Japanese Festival, the 1st Annual Tanabata Matsuri was held as a joint production of three community groups: the Nisei Week Planning Committee, Little Tokyo Public Safety Commission, and the Japanese Prefectural Association of Southern California. With the help of several other organization members and family members, over 250 tanabata …

ピアニストの「笑い」 -平田真希子さん-

4 de Dezembro de 2009 • Yukikazu Nagashima

仕事柄、これまでに多くの方々と話をさせていただく機会に恵まれてきました。文字通り、老若男女、さまざまな職業や経歴、さまざまな人種や国籍、そして、さまざまな性格と、実に多様です。その中で、今回話をすることができたピアニストの平田真希子さんほど話していて楽しい人は、そう多くはいませんでした。とにかく、よく笑うのです。それもとって付けた笑いではなく、ごく自然に、しかも何の屈託もない笑い。私も話をしながら、何度も笑いを誘われました。米国に生きる外国人として、ピアノに自分を託し続けて…

Estamos procurando histórias como a sua! Envie o seu artigo, ensaio, narrativa, ou poema para que sejam adicionados ao nosso arquivo contendo histórias nikkeis de todo o mundo. Mais informações
Novo Design do Site Venha dar uma olhada nas novas e empolgantes mudanças no Descubra Nikkei. Veja o que há de novo e o que estará disponível em breve! Mais informações