• en
  • ja
  • es
  • pt
インタビュー:キップ・フルベック

editor
Licensing

「ハパ」アイデンティティの国際的側面

(「ハパ」への意識は)基本的にはアメリカ特有の現象なんです。この国ほどこれについて話す国は他にありませんからね。シンガポールでも ある程度ハパへの高い意識がありますが、ユーラシア人(とのハパ)の話が多いのが現状です。殆どがユーラシア人で、アフロ系アジア人やラテン系などはあま りいませんからね。ユーラシア系となると、また意味合いの違う問題になってくるのです。ご承知のとおり、今のところ人種の問題については、他の国と比べア メリカが最もよく話しています。たとえ外国人だとしても(アメリカにいると)その話をしたがるのです。本当のところ、人種の枠を超えた養子のような人がプ ロジェクトに参加してくれるかどうか興味がありまして…1人だけ考えてくれていた女性がいたのですが、写真を撮るのを嫌がりました。またそれも面白い考え 方だと思います。ある人達は、私の定義では「ハパ」ではありませんでしたが、(プロジェクトに)参加しました。それが彼らの自己アイデンティティなので、 それはそれでいいと思いました。黒人と白人の(両方の血を引く)女性が来て「私もハパよ。」と言うので、私も「わかりました。じゃあ写真を撮りましょ う。」という感じでね。

Based on this original

Kip Fulbeck Interview #14: International dimensions of hapa identity
uploaded by editor
Interview Date: May 3, 2006 Location: California, US Interviewer: Jim Bower Contributed by Watase Media Arts Center, Japanese American National Museum  © 2006 Japanese American National Museum * Interview was … More »


最新情報を入手

最新情報メールの配信登録

Journal feed
Events feed
Comments feed

プロジェクトをサポート

ディスカバー・ニッケイ

ディスカバー・ニッケイは、互いにネットワークを広げ、日系の体験談を分かち合う場です。プロジェクトを継続し、より良いものにしていくためには、皆さまのご協力が不可欠です。ご支援お願いします!

サポートの方法>>

プロジェクト企画 全米日系人博物館


日本財団