ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/series/voices-of-the-volunteers/

ボランティアの声:全米日系人博物館を支える人々


2015年11月2日 - 2016年6月27日

このシリーズでは、ニットータイヤからの資金提供を受け『羅府新報』が出版した冊子「ボランティアの声:全米日系人博物館を支える人々 (Voices of the Volunteers: The Building Blocks of the Japanese American National Museum)」から、全米日系人博物館ボランティアの体験談をご紹介します。

数年前、ニット―タイヤはロサンゼルスの邦字新聞『日刊サン』と共同で全米日系人博物館(JANM)のボランティアをインタビューしました。2014年末、これらのインタビューを小冊子にまとめるべく、ニットータイヤから私たち『羅府新報』に声がかかり、私たちは喜んで引き受けることにしました。JANMインターン経験者の私は、ボランティアの重要性や彼らがいかに献身的に活動しているか、そしてその存在がどれほど日系人の歴史に人間性を与えているか、実感していました。

冊子の編集にあたり、私は体験談ひとつひとつを何度も読み返しました。それは夢に出てくるほどでした。彼らの体験談に夢中になるのは私だけではありません。読んだ人は皆彼らの体験にひきこまれ、その魅力に取りつかれました。これが体験者本人の生の声を聞く醍醐味です。JANMのガイドツアーに参加する来館者が、ボランティアガイドに一気に親近感を抱く感覚と似ています。ボランティアへの親近感がJANMの常設展『コモン・グラウンド』を生き生きとさせるのです。30年間、ボランティアが存在することで日系史は顔の見える歴史であり続けました。その間ボランティアはずっとコミュニティの物語を支えてきました。次は私たちが彼らの物語を支える番です。

以下の皆様の協力を得て、ミア・ナカジ・モニエが編集しました。ご協力いただいた皆様には、ここに厚く御礼申し上げます。(編集者 - クリス・コマイ;日本語編者 - マキ・ヒラノ、タカシ・イシハラ、大西良子;ボランティアリエゾン - リチャード・ムラカミ;インタビュー - 金丸智美 [日刊サン]、アリス・ハマ [日刊サン]、ミア・ナカジ・モニエ)

提供:



このシリーズのストーリー

カイル・ホンマさん

2015年12月28日 • 羅府新報

カイル・ホンマさんは全米日系人博物館のヒラサキ・ナショナル・リソースセンターでボランティアをしている。彼がボランティアを始めたのは、博物館の開館当初から16年間ボランティアを続けた父方の祖父母、ヒデオさんとジューンさんの影響だ。 カイルさんは日系アメリカ人四世であるとともにメキシコ系アメリカ人の四世でもある。彼が祖父母に連れられて全米日系人博物館を初めて訪れたのは1997年、彼が小学一年生のときだった。「リトル・トーキョーの存在さえ知りませんでしたよ」と彼は話す。当時の彼…

鮫島等さん

2015年12月14日 • 羅府新報

鮫島等さんは、1921年カリフォルニア州パサデナ市に生まれた。両親はともに鹿児島県の出身だ。日米が開戦した1941年、南カリフォルニア大学の3年生だった。日英両語が堪能な等さんは、第二次大戦中、日米両国の狭間で難しい立場に置かれた。 1942年、家族とともにアリゾナ州のヒラリバー強制収容所へ送られ、1944年にアメリカ陸軍に召集された。日本語が堪能な日系二世を中心に編成された米陸軍情報部(Military Intelligence Service=MIS)に所属した等さん…

ヤエ・カノガワ・アイハラさん

2015年11月30日 • 羅府新報

今日の全米日系人博物館における日本語ガイドの中で、ヤエ・カノガワ・アイハラさんは最後にして唯一の第二次大戦中に収容所での暮らしを経験した日系二世だ。他の日本語ガイド達は日本で生まれ育ったもの、または帰米と呼ばれる日本で育ち日本語を学んだものたちだ。ヤエさんは子供の時に日本語を学び始め、第二次大戦中もテキサスでも日本語の学習を続けた。 ヤエさんはワシントン州タコマで生まれ、戦争が始まったとき16歳だった。彼女の父、ショウ・カノガワさんは和歌山県出身で食料品店を経営してい…

マサコ・イワワキ・ムラカミさん

2015年11月16日 • 羅府新報

マサコ・イワワキ・ムラカミさんは、戦時中の収容所生活の苦労話などを両親からほとんど聞かされていなかった。日本軍による真珠湾攻撃によってもたらされたさまざまな困難な状況に対して両親は、子どもたちが心配しないように、なるべく通常通りの生活を保とうとしていたのを、当時8歳だったマサコさんは知っていた。 最近になってマサコさんは、母親が当時トパーズ収容所にいた友だちに日本語で書いた1945年8月15日付けの手紙を発見した。偶然にも、日本の降伏が公表された日だった。そこには、次のよ…

はじめに

2015年11月2日 • 羅府新報

コミュニティ団体の設立初期には、ほとんどの場合ボランティアが関わっています。アメリカの非営利団体を観察すると、歴史や文化、社会貢献や病気撲滅など、団体がどのような分野で貢献しているかに関わらず、また組織の大小に関わらず、息の長い団体は総じてボランティアの多大な支援により活気づけられ、維持されています。ボランティアは各自の能力、経験、指導力、そして時間やお金を――多くの場合それら全てを――捧げ、団体の任務遂行や目的達成のために尽くしています。 『Voices of the …

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら
このシリーズの執筆者

『羅府新報』は日系アメリカ人コミュニティ最大手の新聞です。1903年の創刊以来、本紙はロサンゼルスおよびその他の地域の日系に関わるニュースを日英両言語で分析し、報道してきました。『羅府新報』の購読、配達申し込み、オンラインニュースの登録についてはウェブサイトをご覧ください。

(2015年9月 更新)