ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/nichibei/

日米ニュース

(Nichi Bei News)


日米ニュースは、歴史ある日米タイムズ(1942-2009)と日米新聞(1899-1942)の遺産から生まれ、2009年9月に米国で最初の非営利の民族コミュニティ新聞として創刊されました。歴史ある日本人街やその周辺で起きているコミュニティの問題やイベントから、エンターテイメントのプロフィール、食べ物、映画や本のレビュー、政治、ハードニュースや論評まで、日米ニュースはあらゆる情報を網羅しています。革新的な非営利団体である日米財団によって発行され、質の高いメディアを通じて約125年にわたるコミュニティリーダーシップの豊かな伝統を誇りを持って受け継いでいます。

2024年1月更新


この執筆者によるストーリー

サンタクララバレーのアジア人労働者の成果

2014年11月7日 • アーサー・A・ハンセン , 日米ニュース

セシリア・ツゥーが説得力のある序文で読者に語っているように、その根底にある目的は、「サンタクララバレー(カリフォルニア州)が世界の庭園として知られていた時代(1880-1940年)の絡み合った歴史と、その有名な作物(主に果樹園の果物とベリー類)を栽培したアジア系移民(中国人、日本人、フィリピン人)の歴史を復元すること」です(13ページ)。明らかに、そしてありがたいことに、ツゥーの最初の本に対する学識は、社会文化的空白の中で実現したのではなく、むしろ、彼女の個人的、家族的、そ…

「日本人の顔を持つアメリカ人」の人生をじっくりと見る

2014年10月3日 • アーサー・A・ハンセン , 日米ニュース

友人について、また別の友人が書いた本を書評することはめったにないが、マット・ブリオネスのチャールズ・キクチを中心とした文化史『ジムとジャップ・クロウ』はそうだ。キクチとの友情は、2つの出来事を中心に展開した。1987年9月にカリフォルニア大学バークレー校で開催された、第二次世界大戦中の日系アメリカ人避難および再定住研究の再評価を目的とした会議で、物議を醸したパネルに参加したこと、そして1988年8月、キクチが亡くなる1か月前に、ロードアイランド州ブロック島の彼の家族の別荘で…

二世が水彩画を通して戦時中の過去を振り返る

2014年9月12日 • アーサー・A・ハンセン , 日米ニュース

リリー・ユリコ・ナカイ・ハヴィーは、アートワーク、散文、写真イメージ、そしてその他の有用なイラスト素材を巧みに組み合わせて、 『ガサガサ・ガール、キャンプへ行く』で、第二次世界大戦中の日系アメリカ人の経験に関する最も精巧で洞察力に富んだ率直な回想録を作り上げました。 ユタ大学出版局がこの本を「創造的な回想録」として売り出したことを私は大いに称賛する。この本は、ヘイヴィーが思春期前と思春期初期に南カリフォルニアのサンタアニタ収容所とコロラド州南東部のグラナダ(アマチ)移住セン…

Nikkei History Meets Multi-generational Family Memoir

2014年4月22日 • アーサー・A・ハンセン , 日米ニュース

Although its publisher markets Looking after Minidoka as a “memoir,” this volume can lay equal claim to being a “history.” It is, in fact, the superlative fusion of these two genres that accounts for the most fundamental value and utility of this richly documented, exquisitely composed, and diversely illustrated work. Rather than a personal memoir, Neil Nakadate (an emeritus professor of English at Iowa State University) has fashioned a family memoir that conveys to readers the historical experience of his …

‘Masterpiece’ Traces Battles Nikkei Fought for Justice

2014年4月15日 • アーサー・A・ハンセン , 日米ニュース

On the dust jacket of this volume, I am quoted as pronouncing it to be “a substantial contribution to Japanese American historiography and collective memory.” That reserved opinion was based upon my reading of the penultimate manuscript draft that University of Hawai‘i Professor Eileen Tamura revised into In Defense of Justice. Having now read the published version of this work, I am prepared to proclaim it a masterpiece deserving of inclusion in the pantheon of books on Japanese American World …

Viewing Seattle's Nikkei Community through Multiple Lenses

2014年4月8日 • アーサー・A・ハンセン , 日米ニュース

During the first two decades of the twentieth century, Seattle was the West Coast’s most populated Japanese American city. However, in the subsequent years prior to World War II, both Japanese San Francisco and Japanese Los Angeles not only surpassed the then-nicknamed Queen City in numbers, but also overshadowed it in geographical, commercial, and cultural importance. This situation remains intact today. Still, it could plausibly be argued that in terms of the historical representation in published books of these three …

A Stirring Memoir of Adolescent Manzanar Stories Weaved With Senior Hiking Adventures

2013年11月14日 • アーサー・A・ハンセン , 日米ニュース

My first trip of many to the World War II Manzanar concentration camp site occurred in the spring of 1972. On that occasion I accompanied my California State University, Fullerton, Nisei colleague, Kinji Yada, on his personal pilgrimage to the place in eastern California’s Owens Valley where, as a young teenager in 1942, the U.S. government had imprisoned him and his family “for the duration” and to which he had not returned since his 1945 departure. Four decades later, in …

Asian American Movement Study Showcases U.S. Cultural Radicalism’s Robust Tradition

2013年10月30日 • アーサー・A・ハンセン , 日米ニュース

At California State University, Fullerton, I taught history, Asian American studies and American studies courses. My favorite was an American studies offering developed in the mid-1970s: “American Cultural Radicalism.” If now teaching it, I assuredly would assign Daryl Maeda’s Chains of Babylon. The best study on the Asian American Movement’s origins and early ascent, it also brilliantly showcases U.S. cultural radicalism’s robust tradition. While cultural radicalism can be defined variably, “one of its central characteristics,” according to cultural historian Jesse …

A Historical Anthology on Redress

2013年10月18日 • アーサー・A・ハンセン , 日米ニュース

In the 2011 PAN-JAPAN special issue NEGLECTED LEGACIES: Japanese American Women and the Redress/Reparations Movement, guest editor Lane Ryo Hirabayashi, an Asian American studies professor at UCLA (where he is also the George & Sakaye Aratani chair in Japanese American Incarceration, Redress, and Community), acknowledges that in (resourcefully) editing the papers comprising Neglected Legacies and in writing up his published (and very perceptive) introduction to them, he benefitted from his interactions with three notable Sansei activists. One of these third-generation …

Book Review: PRISONS AND PATRIOTS: Japanese American Wartime Citizenship, Civil Disobedience, and Historical Memory

2012年4月3日 • アーサー・A・ハンセン , 日米ニュース

Prisons and Patriots is Cherstin Lyon’s first book. Its publication catapults Professor Lyon, a historian at California State University, San Bernardino, into the ranks of the premier scholars of World War II Japanese American protest and dissent. Accordingly, this volume will now assume a place among seminal books like Roger Daniels’s Concentration Camps U.S.A. (1971), Michi Nishiura Weglyn’s Years of Infamy (1976), Richard Drinnon’s Keeper of Concentration Camps (1987), Eric Muller’s Free to Die for Their Country (2001), Frank Chin’s Born in the USA (2002); and …

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら