ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/matsumoto-nancy/

ナンシー・マツモト

(Nancy Matsumoto)

@nmatsumoto

ナンシー・マツモトは、アグロエコロジー(生態学的農業)、飲食、アート、日本文化や日系米国文化を専門とするフリーランスライター・編集者。『ウォール・ストリート・ジャーナル』、『タイム』、『ピープル』、『グローブ・アンド・メール』、NPR(米国公共ラジオ放送)のブログ『ザ・ソルト』、『TheAtlantic.com』、Denshoによるオンライン『Encyclopedia of the Japanese American Incarceration』などに寄稿している。2022年5月に著書『Exploring the World of Japanese Craft Sake: Rice, Water, Earth』が刊行された。祖母の短歌集の英訳版、『By the Shore of Lake Michigan』がUCLAのアジア系アメリカ研究出版から刊行予定。ツイッターインスタグラム: @nancymatsumoto

(2022年8月 更新)


この執筆者によるストーリー

絆:ニッケイ・ストーリー ~東日本大震災から~
南三陸町で東日本大震災の被災地を視察

2016年9月20日 • ナンシー・マツモト

南三陸町での最後の日、私たちワールド・イン・東北の小グループは、2011年3月11日の地震と津波で壊滅的な被害を受けた町の中心部の沿岸地域を巡るツアーに申し込みました。それまで私たちは、献身的で刺激的な社会起業家のグループの組織を成長させる方法についてブレインストーミングに没頭していました。彼らはとても前向きで生き生きしていたので、彼らのベンチャーのいくつかを生み出した自然災害の規模を直感的に理解するのは困難でした。私は、約 22,000 人が死亡または行方不明となった災害…

絆:ニッケイ・ストーリー ~東日本大震災から~
東北地方で成長する社会的影響力のあるベンチャー企業

2016年8月4日 • ナンシー・マツモト

私は、非営利の社会的起業家組織World inAomori (WIT) とともに、日本の東北地方を巡る目を見張るような旅から帰ってきたところです。WIT を通じて、2011 年 3 月の地震、津波、原子力災害をきっかけに結成されたダイナミックな社会的ベンチャーの立役者たちと会うことができ、彼らがこの地域の社会的、環境的、生活的条件をどのように改善しようとしているかを知ることができました。日本の北東部に位置する東北地方は、畏敬の念を抱かせる湾や海岸沿いの入り江、森林、深い緑の…

宮武東洋の『Infinite Shades of Gray』を再訪 : ロバート・ナカムラとカレン・イシヅカへのインタビュー

2016年5月6日 • ナンシー・マツモト

2001年の公開から15年後、受賞歴のあるドキュメンタリー映画「トヨ・ミヤタケ:インフィニット・シェード・オブ・グレー」が、5月14日に全米日系人博物館で上映される。第二次世界大戦前の日系アメリカ人芸術界の重要な貢献者としての宮武氏と、戦争が彼の人生と芸術に与えた影響を控えめかつ繊細に描いたこの映画は、ロサンゼルス・タイムズ紙で「雄弁で感動的」と評された。監督のロバート・ナカムラ氏とプロデューサーのカレン・イシヅカ氏が映画の制作を振り返り、ロサンゼルスのリトル・トーキョー…

JANM 写真展:二つの視点: アンセル・アダムスとレナード・フランクの写真

2016年2月26日 • ナンシー・マツモト

1942 年の真珠湾攻撃後にアメリカとカナダで日系人が強制収容されたことは、学術的な歴史研究、芸術作品、映画で描かれてきました。しかし、この 2 つの隣国における日系人の体験を比較したものはほとんどなく、まったくありませんでした。全米日系人博物館 (JANM) で近々開催される展示会「2 つの視点: アンセル・アダムスとレナード・フランクの写真」は、まさにそのような比較の背景を提供します。ヨセミテと西部で広く尊敬されている写真家、アンセル・アダムスは、1943年と1944年…

ボン・ヤギ:ニューヨークの日本イーストビレッジの皇帝 - パート 2

2015年11月6日 • ナンシー・マツモト

パート 1 を読む >>八木さんにとって家族は大切なものだと娘のさくらさんは説明する。なぜなら、八木さんは幼い頃に家族と離ればなれになったからだ。八木さんが5歳の時に父親が亡くなり、母親は一人で八木さんと4人の兄弟を育てた。八木さんの父親は、その生涯を終える前に「日本の未来をテクノロジーが引き継ぐというビジョンを持っていた」と八木さんは回想する。変化を予期して、彼は人力車で魚を売る仕事から、漁船用の電灯を売る仕事に転向した。第二次世界大戦中に自宅が焼け落ちた後、…

ボン・ヤギ:ニューヨークの日本イーストビレッジの皇帝 - パート 1

2015年11月5日 • ナンシー・マツモト

蕎麦から日本酒まであらゆるものを提供する13の日本料理専門店帝国を築いたニューヨークのビジネスマン、ボン・ヤギ氏に初めてインタビューしたとき、彼は私に全く予想外のものを売りつけようとした。TOTOのウォシュレットトイレだ。話題は彼の日本酒専門店「酒蔵」のことだったが、たまたま自宅のバスルームを改装中だと話すと、彼はこのビジネスチャンスを逃すわけにはいかなかった。「ウォシュレットに興味があれば教えてください」と、会話の最後に彼は丁寧に私に思い出させてくれた。日本のトイレ技術の…

ハートマウンテンへの母の別れ

2015年9月29日 • ナンシー・マツモト

先月末、私はワイオミング州ハートマウンテンへの巡礼に参加しました。ここはかつて米国政府の強制収容所だった場所で、第二次世界大戦中、私の母とその家族はここに3年間収容されていました。母は12歳の少女でここを離れて以来、70年間ハートマウンテンに戻っていませんでした。母は、収容所の名前の由来となった山をもう一度見に行きたいと言っていました。ハートというよりはクルーズ船の斜めの煙突のような象徴的な形は、母の記憶に永遠に刻み込まれていました。捕虜収容所での生活中、母は山が生き返り、…

日本の伝統料理「和食」の神秘を探る

2015年3月10日 • ナンシー・マツモト

京都— 京都にあるラ・カリエール料理学校の設備の整った厨房で、ハワイ生まれのシェフ、アーロン・ペイトさんは、 2015年和食ワールドチャレンジ(WWC)で金メダルを獲得したい一品を丁寧に作り上げた。シアトルの「シロズ寿司」のシェフである彼のアイデアは、新鮮な牡蠣、タラバガニの足、鮭、天然ハマチ、舞茸を豆乳のしゃぶしゃぶに浸して審査員がじっくりと調理するというものだ。審査員一人一人の鍋が炎で煮立つと、鍋の表面に湯葉の層ができる。 パテの隣では、他の国際的ファイナリストたちが、…

The Nisei Project

2014年7月3日 • ナンシー・マツモト

The stories of the valiant all-Nisei 100th Infantry Battalion and the 442nd Infantry Regiment of World War II have been told in art forms ranging from haiku to the graphic novel. But choreographer Marla Hirokawa may well be the first person to bring the tale of discrimination, imprisonment, and battlefield glory to life in the form of a ballet. Hirokawa, a Hawaiian-born Sansei and the artistic director of Covenant Ballet Theatre of Brooklyn and CBT Dance Academy, is readying her …

JAJA: A Home Away From Home for Japanese Americans and Japanese in New York

2014年6月19日 • ナンシー・マツモト

I lived in Manhattan for 13 years before I went to my first JAJA meeting. An acronym for Japanese Americans and Japanese in America, JAJA is an informal group that meets monthly in a large and accommodating loft space near Union Square. On my first visit, I exited the elevator on the third floor of a former commercial building and heard a muffled din coming from behind a door to my right. I opened it and entered a boisterous world …

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら