ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/author/matsumoto-alberto/

アルベルト・松本

(あるべると・まつもと)

@albertomatsumoto

アルゼンチン日系二世。1990年、国費留学生として来日。横浜国大で法律の修士号取得。97年に渉外法務翻訳を専門にする会社を設立。横浜や東京地裁・家裁の元法廷通訳員、NHKの放送通訳でもある。JICA日系研修員のオリエンテーション講師(日本人の移民史、日本の教育制度を担当)。静岡県立大学でスペイン語講師、獨協大学法学部で「ラ米経済社会と法」の講師。外国人相談員の多文化共生講座等の講師。「所得税」と「在留資格と帰化」に対する本をスペイン語で出版。日本語では「アルゼンチンを知るための54章」(明石書店)、「30日で話せるスペイン語会話」(ナツメ社)等を出版。2017年10月JICA理事長による「国際協力感謝賞」を受賞。2018年は、外務省中南米局のラ米日系社会実相調査の分析報告書作成を担当した。http://www.ideamatsu.com 


(2020年4月 更新)


この執筆者によるストーリー

南米の日系人、日本のラティーノ日系人
メキシコでメキシコの移民問題を考察 —2014年10月グアダラハラ大学を訪問—

2015年1月26日 • アルベルト・松本

スペイン語圏に関心を持つ学生や社会人が、留学や研修で最も訪れるのがスペインに次いでメキシコである。陽気で明るい国民性や、こってりした味つけの料理やテキーラ(アルコール度が45度から50度もある蒸留酒)でよく知られ、多くの日本人を魅了している。私の教え子も何人かは夏休みに旅行したり、中には卒業後、現地の日系企業に就職した者もいる。 この国は経済的には北アメリカに位置し、しかしスペイン語圏の国としては文化的にも社会的にもやはりラテンアメリカの一員で、りっぱな経済大国である。国…

南米の日系人、日本のラティーノ日系人
大卒日本人の就職と外国人二世の就職

2014年12月8日 • アルベルト・松本

日本の教育制度は世界的にも高い評価を受けており、OECDが15歳を対象に行っている2012年実施の学習到達度調査では、日本は数学的リテラシーでは8位、読解力で3位、そして科学的リテラシーで3位である1。高校までの中等教育は非常にレベルも高く、義務教育(小中)を終えた卒業生の98%が高等学校に進学していることは世界一の水準である。その後、53.5%が大学に進学している2。 高卒後16.8%が就職しているが、地域別の就職率をみると東北や東海、九州の一部では約30%、東京や…

南米の日系人、日本のラティーノ日系人
在日ペルー人とブラジル人の違いとその共通点

2014年9月17日 • アルベルト・松本

南米からの出稼ぎ日系就労者が来日してから四半世紀になるが、受入れ国である日本にとっては、出稼ぎ日系就労者は「南米」出身であり、その出身国による違いや支援策に対する反応の違いが意識されることはあまりなかった。南米最大の日系コミュニティーはポルトガル語を話すブラジルで(140万人)、2008年のリーマンショック以前は、日本在住の日系ブラジル人は31万人を数えた。他方、南米スペイン語圏を代表するペルー人は、日本に約6万人、本国に9万人だった。それが2013年12月末現在、在日ブラ…

南米の日系人、日本のラティーノ日系人
外国人労働者の賃金は上がるのか

2014年9月3日 • アルベルト・松本

安倍政権になってから、国内の需要拡大を目指す賃上げが話題になっている。その傾向が一部の大手企業や外食産業でみられ、人手不足状態にある後者はパートやアルバイト契約で雇っていた職員を正社員にし、社会保険に加入して処遇改善でより安定した人材確保に努めている。これにより、手取りの給与が増えなくとも実質賃上げになっている。 この流れは、十数年前から南米の日系就労者の職場でも発生しており、中小の製造業や食品加工業では随分前から人材確保が課題になっていたからである。ただ、外国人労働…

南米の日系人、日本のラティーノ日系人
日本人の海外移住、100年以上の足跡とは

2014年6月10日 • アルベルト・松本

私は10数年前から南米のJICA日系研修員や留学生に対して、この一世紀半の間、日本人がどのような経緯や目的で移住し、どの国や地域に定住または転住し、そしてどのような功績を残してきたかについて、レクチャーしている。受講生たちには、自分たちの祖先の思いや期待、数々の挫折や無力感、歴史に翻弄されながらも開拓した生活と事業、子孫に残してきた伝統と教えなどについて、考えてもらうようにしている。 1868年に日本政府が正式に移住者をハワイ王国に送り出したが1、移住先では他の国の移…

南米の日系人、日本のラティーノ日系人
移民労働の受入れ議論が再燃

2014年5月21日 • アルベルト・松本

2014年現在、この日本で30年前と同様に一部の業界で発生している人手不足を理由に、外国人労働者の受入れ議論が展開されている。2020年の五輪開催に必要なインフラ建設、既存のインフラ補修、東日本の震災後の復興事業、新規交通網のインフラ整備等、老朽した住宅や公共施設の解体や耐震補強等、ほとんどが建設関連の事業であり、かなり深刻な人手不足である。90年代初期のバブル崩壊後、建設業界は大きな影響を受け公共事業も大幅に削減されたため、建設会社の数も半分以下になり、多くの従業員が転職…

南米の日系人、日本のラティーノ日系人
日本のグローバル人材 パート2

2014年2月17日 • アルベルト・松本

「南米の日系人はグローバル人材か?」 前回のパート11では、「グローバル人材」とは、「(1)語学力・コミュニケーション能力、(2)主体性・積極性、チャレンジ精神、協調性・柔軟性、責任感・使命感、(3)異文化に対する理解と日本人としてのアイデンティティー」だと定義した。しかし企業は、「海外の事業所で自立的・自主的に発言・行動できる」「多様な考えを持つ人と協調して仕事を進められる」という条件を重視している。 そうしたなか、最近ジェトロやJICAが、日系企業、主に中小企業の南米…

南米の日系人、日本のラティーノ日系人
南米の格差と治安、そして日系人たち ~その2

2014年2月3日 • アルベルト・松本

その1を読む >> 南米諸国で、格差のほかに懸念材料となっているのが治安である。これは、ほとんどの国で悪化しており、経済成長とは裏腹に社会の安全が脅かされている。 財政的基盤が弱い国は制度的に統治機関が貧弱であり、慢性的汚職体質が警察、検察当局をはじめ、ほぼすべての役所に広がっており、そのため司法も機能不全に陥っている。そして多くの国や地域では麻薬カルテルの違法活動が社会の隅々まで浸透しているため、暴力が蔓延している。 メキシコでは、2006年から2012年までの間麻薬…

南米の日系人、日本のラティーノ日系人
南米の格差と治安、そして日系人たち ~その1

2014年1月27日 • アルベルト・松本

中南米諸国の経済成長には光と影がある。その影は独立前からの構造的な要素も含まれているのかも知れないが、建国以降常に指摘されてきた市民の教育問題や社会の治安問題が改めてクローズアップされている。近代国家になってから階級社会の格差も多少改善されたところもあれば、むしろ拡大したところもある。 ほとんどの国が幾度かの「革命」を体験してきたが、今もその「革命」とやらを継続している国々が存在する。より公平で社会正義を満たすための政治行動であったが、軍政権と民政を、右派と左派政権を繰り…

南米の日系人、日本のラティーノ日系人
近年の南米の経済成長と日系人たち

2014年1月8日 • アルベルト・松本

中南米諸国は2年前から地域の平均成長率が3%前後に低下するなど多少低迷していたが、近年の経済成長率は10%前後上昇することも珍しくなく、穀物や鉱物資源の価格高騰によって今は消費市場としても有力視されている。 ブラジルは一人当たりの年間平均所得が12,000ドル、失業率は4.6%(ここ数十年でもっとも低い)、輸出額は24兆円で、新興国の中ではリーダー的存在であり国内総生産GDPも230兆円相当という日本の半分近くまで追いつき、ラテンアメリカ(以下、ラ米)諸国全体の半分を占め…

ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら