ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/article/

日本人移民を授業で教えることへの取り組み
「グローバル化」や「ディアスポラ」といった言葉が使われるようになって久しいが、そうした枠組みの中で日本人移民について学校教育ではどのように 教えられているのか。私自身日系アメリカ人研究に携わり、アメ…

NM • 2007年10月4日


移住地野球の風景
ブラジルといえばサッカー(ブラジルではフチボーラという)だ、という印象を多くの日本人は持っているだろう。ブラジル人は一人の例外もなくサッ カーをやっていると信じられていて、路地裏でぼろぼろになったボ…

中村 茂生 • 2007年9月27日


ハワイ開教100周年を迎えた日系宗教
ハワイ1 に根づく日系宗教 南国の楽園ハワイはよく知られている通り、多くの日系人が居住し、日系の文化が根づいている土地でもある。例えば、毎年正月にはたくさんの人々が初 詣のために神社を訪れ、毎年…

高橋 典史 • 2007年9月20日


中南米の日系人と日本の日系人の正体
中南米の日系人 日系人とは海外へ移住した日本人とその子孫であると定義されている。日本人が海外に移民するようになってから140年近くになるが、この期間アメリ カをはじめ中南米諸国には多数の日本人が…

アルベルト・松本 • 2007年9月13日


第7回 東洋街の形成と発展(2)-地下鉄リベルダーデ駅の開設-
1950年代の前半から、シネ・ニテロイをはじめとして四つの日本映画専門館がリベルダーデ地区に営業し、「昼なお暗き」と形容されたガルヴォン・ブエノ通りにネオンがまたたくようになった。また、1964年に…

根川 幸男 • 2007年9月6日


日本人移住地の話(3)― ブラジル人教師と生徒たち
学校生活にまつわる話にはまだいろいろ面白いものがある。前回で終わりにするには惜しいのでもう少し続けよう。 日本の尋常小学校教育だけが行われていた時代が幕を閉じると、州政府からようやく正式に教師たちが…

中村 茂生 • 2007年8月30日


民博特展 「多みんぞくニホン」 - ミュージアム展示にみる日本人の海外移住
近代における日本人の海外渡航は幕末からはじまった。移住を目的とする渡航について言えば、出稼ぎから定住へとおおきく推移していった。いまでこそ デカセギといえば南米の日系人が日本に来てはたらくことをもっ…

中牧 弘允 • 2007年8月23日


日系人からの脱皮 ― 新しいアイデンティティとしてのニッケイ ― その2
その1 >>  3.日系コミュニティの変遷 ブラジルにおける日系コミュニティの変遷を歴史的に辿ってみると、大きな流れとして、戦前、戦後以降、そしておよそ1980年代以降という区分がで…

小嶋 茂 • 2007年8月17日


日系人からの脱皮 ― 新しいアイデンティティとしてのニッケイ― その1
1.ブラジルにおける日系人のイメージ 1997年、ブラジルでは州都の市長として日系人では初めて、パラナ州の州都クリチーバにカシオ・タニグチが選出された。そしてその後タニグチは、同市長としてはこれも…

小嶋 茂 • 2007年8月16日


第6回 東洋街の形成と発展(1)-シネ・ニテロイと文協の誕生-
サンパウロ地下鉄南北線のリベルダーデ駅を出ると、派手な看板をかかげた飲食店や日本・中国・韓国の食品・食材を売るスーパーマーケットがひしめく一角に 出る。東洋街の中心リベルダーデ広場だ(写真6-1)。…

根川 幸男 • 2007年8月9日


ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら