ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2021/12/22/asian-representation/

アジア人の代表性:改善はしているが、依然として古くからの課題が残る

日系アメリカ人や、より広範なアジア系アメリカ人および太平洋諸島系(AAPI)コミュニティは、最近、ポップカルチャーに自分たちの姿がより多く反映されているのを目にするようになりましたが、高尚な芸術の発展にはまだまだ道のりが残っています。表現の継続的な課題を認識することは重要です。なぜなら、表現の課題は、私たち自身やコミュニティに対する見方に影響を与えるからです。

過去1年半、新型コロナウイルス感染症のパンデミックが引き起こした人種差別の煽動により、米国全土でアジア人に対するヘイトクライムが増加している。しかし、アジア人はますます米国文化の一部となってきている。芸術や娯楽(そしてもちろん食べ物)を通じて、固定観念や無知、長年の敵意を告発し、対峙し、そしてできれば議論することで、将来に向けて歴史的な憎悪に対する解決策が見つかるかもしれない。

ポップカルチャーは、アジア人をアメリカ社会の一部として確実に受け入れており、その制作はコロナ禍の到来よりずっと前から始まっていた。 『シャン・チー・アンド・ザ・レジェンド・オブ・ザ・テン・リングス』は、今秋、シム・リウが主演を務め、たくましいアジア系アメリカ人太平洋諸島出身のスーパーヒーローを観客に紹介したが、この映画はパンデミックの渦中で制作されたわけではなく、反アジア人攻撃への反応として制作されたわけでもない。マーベルのアジア系スーパーヒーロー映画は2001年にゴーサインが出て、2019年に本格的に制作が始まった。

今年はタイミングが完璧だった。アジア系アメリカ人のスーパーヒーローと、機知に富んだ相棒のオークワフィナが、1か月間興行収入トップを独占し、ストリーミングでもヒットしたことで、アメリカにおけるアジア人の状況が変わりつつあるかもしれないという希望が生まれた。セサミストリートにアジア系アメリカ人初のマペットキャラクター、 ジヨンが最近加わったことで、この文化的到来の感覚がさらに高まった。

確かに、今ではテレビ番組や映画、さらにはコマーシャルなど、ポップカルチャーの分野で活躍するアジア人が増えており、私たちの顔が「主流」のアメリカの一部となる機会が増えています。

しかし、他の芸術を見てみると、長年信じられてきた固定観念や人種差別的な比喩が今もなお使われており、しかも古典と見なされていることがわかる。ブロードウェイのミュージカル界では、ベトナム人女性がアメリカ人兵士と恋に落ちるという人種差別的で女性蔑視的なストーリーであるにもかかわらず、 「ミス・サイゴン」が今でも愛されている。

そして、その物語は、プッチーニの1904年の有名なオペラ『蝶々夫人』の現代版に過ぎません。このオペラは、日本に駐留するアメリカ兵と恋に落ちる日本人女性を描いたものです。ネタバレ注意を言うまでもなく、オペラとミュージカルの両方で、兵士が女性のもとを去った後、女性は赤ちゃんを産み、数年後に兵士がアメリカ人の妻を連れて戻ってきたときに、女性は自殺します。

『蝶々夫人』 、アドルフ・ホーエンシュタインによる 1904 年のオリジナルポスター。

『蝶々夫人』はオペラの巨匠の 1 つで、そのドラマと音楽で引用される古典です。また、アメリカ帝国主義に対する痛烈な批判でも知られていますが、これは最近はあまり注目されていないサブテキストです。しかし、このオペラは、日本文化の時代遅れの描写と日本人女性の異国化で非難されています。2 年前にセントラル シティ オペラがこのオペラを上演したとき、妻と私はオペラの経営陣と会い、懸念を伝えました。私たちはCCO のポッドキャストで『蝶々夫人』について議論するよう招待され、キャストとスタッフは、問題のある描写と表現について上演前のトークを行いました。

ボストン・リリック・オペラ(BLO)は、2021年秋シーズンに「蝶々夫人」を上演する予定だったが、反アジア人ヘイトに関する見出しが躍る中、BLOの経営陣とキャストおよびスタッフは、同作の上演を取りやめることを先に決定した。代わりに彼らは、「このオペラの歴史と遺産を再検証」し、人種的遺産を継続させることなくその芸術的遺産を認める方法を見つけるための一連の公開ディスカッションおよびコミュニティイベントである「ザ・バタフライ・プロセス」を立ち上げた。BLOは、2017年にパートナーのジョージナ・パスコギンとともに「ファイナル・ボウ・フォー・イエローフェイス」を共同設立したダンサー兼振付師のフィル・チャンに支援と指導を求めた。「ファイナル・ボウ・フォー・イエローフェイス」は、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」(そう、今シーズンのクラシックの人気作品)のナンバーに、人種的戯画として上演されることが多すぎる「中国人」の踊りと、黄色い顔をした白人ダンサーが登場することから立ち上げられた。

チャン氏は、ヨーロッパの白人中心の芸術を意味する古典的な「高級芸術」の規範にさえも多文化的な視点を持ち込むクリエイターとして評判が高い。そこで BLO は、 Butterfly の制作に協力してもらうためにチャン氏に連絡を取った。

彼は、芸術分野でのアジア系アメリカ人の活躍を推進する唯一の人物ではないし、最初の人物でもない。「エンターテインメント分野におけるアジア太平洋人連合が、ハリウッドでこの対話を40~50年も前から主導してきた」と、彼はインタビューで語った。

しかし、ダンス界に適切なアジア人表現が不足していることから、彼は「Final Bow for Yellowface」の立ち上げに協力することになった。「それは、つまり、私の世界の小さな一角は何なのか?どこで変化を生み出せるのか?

そこで彼はダンスから始め、くるみ割り人形を目指した。そして毎年ホリデーシーズンになると、全国の交響楽団がこの作品を披露し、彼とパートナーはメディアで取り上げられる。しかし彼は、「私はオペラの女王、自称オペラの女王です」と付け加え、今では『バタフライ』で同じ注目を集めたいと考えている。彼は新しい組織、アジア・オペラ・アライアンスと協力し、その規範と有名パフォーマーの両方において明らかにヨーロッパ中心主義である芸術に何らかの影響を与えられることを期待している。

「BLO が私にやって来た理由は、伝統的なヨーロッパ中心主義の作品を、多民族の観客に向けてどう展開するかを考えるのが私の専門分野だったからだと思います」とチャンは言う。「ヨーロッパから来た本当に素晴らしい芸術作品はたくさんありますが、それらは完全にヨーロッパ的な世界観を持っています。白人が白人のために作り、白人がお金を払ったものです。多くの場合、皇帝や国王がお金を払ったのです。そして、今日演奏しているのが多民族のコミュニティである場合、それは必ずしもうまくいきません。」

彼はキャンセルカルチャーを推進しているわけではないと警告した。「ヨーロッパの白人アーティストが本質的に植民地主義者だと言っているのではありません。ヨーロッパで彼らが作ったものはすべて、有色人種の声に余地を与えるために、もう上演されるべきではないと言っているのではありません。それはそうではありません。実際には、そうですね、それは素晴らしいことです。

「でも、それは、時速300マイルで走っている車の中で方向転換をしようとしているようなものです。確かに、急カーブを曲がることはできますが、車はひっくり返ってしまいます。車が動き続けるためには、ゆっくり曲がらなければなりません。」

『バタフライ』や『くるみ割り人形』のような作品を見ると、確かに植民地主義的だと言えるかもしれないが、同時にこれらのオペラ団体が有色人種に新作を委託できるだけの十分な資金ももたらしている。つまり、私たちは公平さをもたらすためにそれらを利用してると言える。」

彼は、現在の分断された国で蔓延している反アジア感情の波も無視していない。「パンデミックの間、私は何度も唾をかけられた。数週間前にはエレベーターで暴行を受けた。私の共同創設者は昨日も唾をかけられた。これが私たちが置かれている状況であり、私は未来に目を向けている。私たちがすでにアジア系アメリカ人を悪者扱いしてきた方法、カンフー・フルー、チャイナ・フルー、人々に唾をかけ、アジア人を攻撃するヒステリーを見つめている」と彼は警告した。

「そして、私たちのような人々を収容所に送ることもそう遠くないと私は見ている。これは以前にも起こったことであり、また起こる可能性がある。そして、アメリカの経験のこの醜い側面が表に出てきており、誰かが隣人を一斉に逮捕したとしても、私はそれほど悪い気分にはならないかもしれない、と思えるほどの恐怖と憤りがあるかもしれない。」

ズームでアジアオペラ連盟と会った際、電話会議に参加した人々は全員『バタフライ』に出演したことがあり、多くが同じ作品で一緒に仕事をしたことがあると語った。

「それで私たちは『蝶々夫人』にまつわる問題について話し合った。舞台上の問題は何なのか、日本のものから演出家の誤った芸術的選択、白人演出家が日系人に対してもっと日本的な振る舞いをするよう指示するといったマイクロアグレッションまで、あらゆることを話した。そして『蝶々夫人』はアジア人歌手のキャリアを築き、維持する一方で、彼女たちを『トゥーランドット』『蝶々夫人』だけを歌うように押し込めてしまうのだ。」

AOA の会議が、現在のプロセスの土台となりました。「では、これらのオペラ団体は、より大きなエコシステムの中で何をするのでしょうか。それが、その会話から生まれた質問です。そして、BLO は、これらの質問のいくつかを本当に問うことなく、ここまで深く掘り下げなければ、『バタフライ』を再び上演することはできないと気づいたと思います。」

バタフライ・プロセスは、12月14日に、バタフライの歴史と第二次世界大戦中の影響についての無料オンラインディスカッションで始まります(戦後、オペラは親日的だと思われたため、公演は中止されました)。会話はチャン氏と、日本生まれの音楽史教授でプッチーニと音楽におけるオリエンタリズムの専門家である原邦夫博士の間で行われます。

最終的に、チャンは期待を覆し、型にはめることを無視することで、芸術における多様性への道を見出している。

「もしその人が日本人だったら、日本人か日本人風の人を探さないといけないんですか?」と彼は尋ねた。「それとも、声が合っていれば誰でもどんな役でも歌えるように、色盲のキャスティングをしますか? では、最善の戦略は? どうやってやるんですか? アーティスト、監督、学者、歌手、つまりこの分野でこの仕事をしている人たち、実際にゲームに参加している人たち、でも本当にアジアの経験を中心に据えている人たちと、そういったことをよく考えるんです。」

彼は、「ハミルトン」がブロードウェイ、そして世界に、伝統的な舞台設定で多文化のキャストを起用し、古い物語を新しい視点で語るだけでなく、観客がすでに知っていると思っていた登場人物に新たな人間味を加えることができることを示したと評価している。

「そうですね、歴史を多民族的に扱う方法に転換することで、歴史に対するニュアンスや新しい方法、新しい視点が示されます。これはとても重要なことです」と彼は語った。彼は、人種差別的なギルバート・アンド・サリバンの喜劇オペラ『ミカド』を現代風に演出することを提案した。『ミカド』は、架空の日本の町「ティティプ」を舞台にした英国貴族の風刺劇で、1800年代後半から黄色い顔をして偽物の着物を着た白人俳優が常に登場している。彼はこの劇のファンだが、その人種的ステレオタイプが問題だと認識している。

「正直に言って、これは最高の音楽、最高のセリフです。めちゃくちゃ面白いですよ」と彼は笑いながら言った。「問題は、これは日本人のことだと思っている怠惰な白人監督たちです。違います。これはイギリスのことです。だから私なら、全員アジア人のキャストに白人の顔をします。私の前提は、歌舞伎劇場がイギリスのことを聞いたことがないようなものになります。そして彼らはこれをやりたかったのです。イギリスについての『ミカド』というイギリスのオペラです。でも、私たちは彼らがどんな風貌なのかよく知りません。だから、たぶん彼らはタータンチェックの着物を着るでしょう。彼らは箸のように髪にフォークとスプーンを挿し、背景にはパゴダのあるビッグベンのようなものを置くでしょう。まるで、文字通りイギリスがどんな風貌か想像もできない日本人に、誰かが幻想的なヴィクトリア朝を説明するかのように。そして全員アジア人のキャストがイギリス人のふりをするのです」

チャンがこのような形で『ミカド』を上演する機会を得たら素晴らしいでしょう。私たちは間違いなく見に行きます!しかし、これらの問題はすべて面白いわけではありません。チャンは、多様性のレンズを「古典的な」芸術作品に持ち込むことが重要である理由を指摘しています。

「私の祖父は、ご存知のとおり、中国で最も醜い時代を生き抜きました。私の長年のダンスパートナーが日本人バレリーナだったことに祖父は恐怖を感じたでしょうし、私が日本人に触れているという事実だけでも嫌悪感を覚えたでしょう」とチャンさんは言う。「そして私が今この仕事をしているという事実も、祖父にとっては混乱を招くだけだったでしょう。でも、私の家族の中でさえ、深い憎しみを共通の愛や共感に変えることができるかどうかは、私たち次第だと思います。

「はい、私は日本人ではありません。でも、この問題を気にかけています。なぜなら、私と私の家族も収容所に入れられる可能性があるからです。そして、これは、私が日本人ではないにもかかわらず、アジア系アメリカ人としての私の歴史でもあります。これは、生き続けなければならない私の歴史の一部なのです。」

それは、私たち全員がこの季節、そして一年を通して祝うべきコミュニティ精神です。皆さん、楽しいホリデーを!

*この記事はもともと2021年12月2日に日経ビューに掲載されたもので、編集版が全米JACLのパシフィック・シチズン新聞ホリデー号に掲載されます

© 2021 Gil Asakawa

オペラ ステレオタイプ アジア系アメリカ人 蝶々夫人(演劇)
このシリーズについて

このシリーズは、ギル・アサカワさんの『ニッケイの視点:アジア系アメリカ人のブログ(Nikkei View: The Asian American Blog)』から抜粋してお送りしています。このブログは、ポップカルチャーやメディア、政治について日系アメリカ人の視点で発信しています。

Nikkei View: The Asian American Blog (ニッケイの視点:アジア系アメリカ人のブログ)を見る>>

詳細はこちら
執筆者について

ポップカルチャーや政治についてアジア系・日系アメリカ人の視点でブログ(www.nikkeiview.com)を書いている。また、パートナーと共に www.visualizAsian.com を立ち上げ、著名なアジア系・太平洋諸島系アメリカ人へのライブインタビューを行っている。著書には『Being Japanese American』(2004年ストーンブリッジプレス)があり、JACL理事としてパシフィック・シチズン紙の編集委員長を7年間務めた。

(2009年11月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら