ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/7/4/8180/

第9章 ピクルスと約束の地

大戸松五郎は額の汗を拭いながら、同僚の大工、増水国之助(「クニ」)とともに、ゴールド ヒルにあるヴィールカンプ家の納屋で木工作業の休憩を取っていた。ヴィールカンプ家には、ドイツ人の家長フランシスが率いる家族がたくさんいた。最後に数えたところ、松五郎は少なくとも 6 人の子供がいて、全員男の子だと思っていた。

同じ日本人のクニは、彼より20歳以上も年下だった。実際、クニはフランシスの長男ヘンリーと同い年だった。松五郎はクニの若々しい力に怯むことはなかった。彼は何年も前に、自分の頭脳、自分の精神に頼らなければならないことを学んでいた。彼は自分の観察をすべて小さなノートに書き留め、ズボンのポケットに入れていた。いつ情報が役に立つか分からないのだ。

「オート、クニ、家へ来なさい。」ヘンリーは開いた納屋のドアの真ん中に立っていた。背が高くてがっしりとした体格で、ウェーブのかかった茶色の髪は暑さでよく乱れていた。父親のように、彼もひげがふさふさしていた。「昼食を用意してあるよ。」

おそらくサンドイッチかソーセージだろう、と松五郎は思った。恩知らずにならないように努めたが、本当のところ、米と納豆と湯気の立つ味噌汁があれば、何をあげようか。それに漬物、具体的にはぬか床(発酵させた米ぬか)に漬けた野菜も添えておこう。

松五郎とクニは、農家に向かって歩きながら、服についた木の削りかすを払い落とした。かかとの土が落ちようと、木の階段で作業靴を踏み鳴らした。

「心配しないでください」ヘンリーは言った。白人は、外のものを中に持ち込むことにまったく関心がないように見えた。

彼らがリビングルームに入ると、ダイニングテーブルの皿にはすでにサンドイッチが置いてありました。男の子たちは部屋の中を走り回り、お互いを追いかけていました。大混乱でしたが、楽しいものでした。

食べ終わると、松五郎は汚れた皿をまとめて台所に入った。

「オートー、そんなことしなくてもよかったのに。」フランシスの妻ルイザはエプロンを着けていたが、最近妊娠したせいでお腹はまだ少し膨らんでいた。ストーブの上の大きな金属鍋で何かが沸騰していた。流し台には大きな金属のボウルがあり、その中には湯気の立つトマトがいっぱい入っていた。その赤色は鮮やかで、松五郎は1870年に日本で採用されたばかりの日の丸の赤い丸を思い出した。

シュネル夫妻と一緒に働いていた乳母のオケイさんもキッチンでトマトの皮をむき、ガラス瓶に詰めていた。空の瓶が6つほどあり、他の6つにはトマトとジュースが入っていて、ゴムの蓋がねじ込まれていた。

松五郎は缶詰の工程に魅了されました。日本では、北部ではトマトが手に入らなかったのです。実際、秋田のような場所では寒くて暗いので、野菜を漬ける前に燻製にしていました。

「おい、納屋に戻るぞ」クニが叫んだ。

松五郎はうなずいた。「すぐ行きますよ。」

「大戸さん、料理にそんなに興味があるとは知りませんでした」とおけいは日本語でコメントした。

「知らないことに興味があるんです。」

ルイザは彼らの言っていることを理解したかのようでした。「ただそこに立って見ているだけじゃダメよ」と彼女はエプロンを彼に手渡しながら言いました。「トマトの缶詰の作り方を学びたいなら、自分でやってみないとね。」

松五郎は空の瓶の一つを調べた。それは青みがかった不透明な細長い瓶だった。瓶の蓋は奇妙だった。蓋をしっかりと締められるようにねじ山がついていた。彼は手をきれいに洗い、おけいが茹でたトマトの皮を剥くのを手伝い始めた。トマトの熱で指先が火傷した。おけいがあまりにも素早くそれをしたので、松五郎は彼女の手の感覚が全くなくなってしまったのではないかと思った。

「今まで何も漬けたことないの?」ルイザは、松五郎が困っているのを明らかに面白がって尋ねた。

「漬物?」松五郎はその言葉を聞いたことがあった。

漬物」とおけいは翻訳した。

「何?」ルイザは尋ねた。

漬物って言うんだよ」と松五郎さんは説明した。「僕たちが住んでいる日本では、ぬか床を作るんだよ。」

ルイザは眉をひそめ、松五郎とおけいは笑い始めた。松五郎はヴィールカンプ家で少し安心した。フランシスとルイザは二人とも外国から来た。町への幌馬車旅行の途中で、松五郎はフランシスの話を聞いた。フランシスはドイツの川の近くに住んでいて、若い頃にアメリカに来た。30歳のとき、ミズーリという場所から「約束の地」カリフォルニアまでアメリカの平原を旅した。その旅には5ヶ月かかった。日本からの船旅にも何ヶ月もかかったので、松五郎も共感できた。

ルイザがぬか床とは何か知りたがっていたので、おけいは説明しようとした。ぬか床には米ぬか、大豆、たっぷりの塩、その他のスパイスが必要だ。そして、この漬け床に野菜を浸すのだ。

「とても強い匂いですね」と松五郎は付け加えた。

ルイザは漬物を食べることにそれほど興味がなさそうだった。別の部屋で赤ちゃんが泣き始めた。末っ子の世話をするために席を立つ前に、彼女はトマトの缶詰を一つ掴んで松五郎に渡した。「ほら。涼しいところに置いておいて。」

松五郎は、まだ温かい贈り物を受け取り、お辞儀をした。「ありがとう。妻もきっと喜ぶでしょう。」

「たぶん、今日の午後に二人の女性と一緒に料理をしていたことを彼女には言いたくないでしょうね。」

松五郎は首を横に振った。今日の午後は恥ずかしいことなど何もなかった。この情報を将来どう生かせるかは誰にも分からない。

第十章 >>


その他の情報源:

ロス・ケネス・アーケン、「 東北では、サムライ料理がミシュランの星を獲得している」(ジャパンタイムズ、2018年4月13日)

澤地治「 東北の発酵食品」(政府広報オンライン、2020年5月)

モリー・スパーロック、「いぶりがっこ - 秋田県の燻製漬物」( Cupido 、2016年11月20日)


著者注: 当初、この章で取り上げる歴史上の人物の名前として、私は大藤松五郎という名前を使用していました。しかし、彼の子孫がディスカバー・ニッケイに彼についての記事を書いて、漢字の正しい翻訳を「松五郎「おおと」」と提供したため、彼の名前は修正されました。(20/9/2)

© 2020 Naomi Hirahara

おけい アメリカ フィクション カリフォルニア フランシス・ヴィールカンプ 一世 世代 増水国之助 大藤松五郎 平原 直美 日本 移住 (immigration) 移住 (migration) 移民 若松コロニー
このシリーズについて

若松茶業・蚕糸農場の女性たちについては、その創設者ジョン・ヘンリー・シュネルの日本人妻、ジョウ・シュネルを含め、あまり知られていない。シルクは、1869年から1871年にかけてのこれらの女性と男性の生活を想像した架空の物語である。

著者注: この架空の創作に使用されたノンフィクションのソースには、ダニエル A. メトラーの『若松茶業と絹織物コロニー農場と日系アメリカの誕生』 、ディスカバー・ニッケイの記事、ゲイリー・ノイの『シエラ・ストーリーズ: 夢見る者、策略家、偏見者、そしてならず者の物語』が含まれます

第1章を読む >>

詳細はこちら
執筆者について

平原直美氏は、エドガー賞を受賞したマス・アライ・ミステリーシリーズ(帰化二世の庭師で原爆被爆者が事件を解決する)、オフィサー・エリー・ラッシュシリーズ、そして現在新しいレイラニ・サンティアゴ・ミステリーの著者です。彼女は、羅府新報の元編集者で、日系アメリカ人の経験に関するノンフィクション本を数冊執筆し、ディスカバー・ニッケイに12回シリーズの連載を何本か執筆しています。

2019年10月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら