ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/7/28/connection-beyond-basketball/

バスケットボールを超えたつながり

マシューの最後のバスケットボール大会

多くの人にとって、日系アメリカ人のバスケットボール リーグは、日系アメリカ人としての幼少期の基盤となるものです。これは、幼稚園から高校生までの日系アメリカ人がバスケットボールをプレーし、日系アメリカ人コミュニティーに参加する手段です。カリフォルニアでは、これらのリーグは 2 つのエリアに分かれています。1 つ目のエリアは、サンフランシスコやサクラメントなどの都市を含む北カリフォルニアで、2 つ目のエリアは、ロサンゼルスやサンフェルナンド バレーを含む南カリフォルニアです。この記事では、北カリフォルニア リーグの 2 人の選手、ロステン ナカムラとケイトリン クンと、南カリフォルニア リーグでプレーするリース コメスとマシュー サイトー (私) の経験を比較します。

日系アメリカ人のバスケットボール リーグには豊かな歴史と独自の起源があります。第二次世界大戦中、野球やバスケットボールなどのスポーツは、強制収容所での経験に欠かせないものでした。日系アメリカ人が収容所から出ることを許可された後も、彼らはスポーツを続けたいと考えました。しかし、参加できるリーグを見つけるのは困難でした。戦後も日系アメリカ人に対する恨みが残っていたため、レクリエーション センター、クラブ、その他の組織が日系アメリカ人のリーグ参加を許可しなかったため、日系アメリカ人は独自のリーグを立ち上げなければなりませんでした。こうして、北カリフォルニアで日系アメリカ人がプレーできる唯一のリーグである二世運動連合が結成されました。

二世アスレチックユニオンを通じて、多くの日系アメリカ人が互いにつながり、リーグはゆっくりと成長しました。リーグが拡大し始めると、北カリフォルニア中に多くのチームが設立され、南カリフォルニアリーグが形成されました。

2020年現在でも、日系アメリカ人のバスケットボールリーグは存在しています。また、リーグには大人向けのチームもあります。バスケットボールチームのほとんどは、日系アメリカ人のコミュニティセンター、仏教寺院、キリスト教の教会とつながっているので、選手はバスケットボールチームに所属することでコミュニティとのつながりも得られます。北カリフォルニアと南カリフォルニアの両リーグは非常に大きく、地理的な地域に基づいて別々の部門があります。さらに、リーグは現在では拡大しており、日系アメリカ人のアスリートだけでなく、アジア系アメリカ人の子孫である他のアスリートも参加しています。そのため、現在では、日系アメリカ人のバスケットボールリーグは、そのルーツが依然として日系アメリカ人の経験にあるにもかかわらず、アジア系アメリカ人のバスケットボールリーグとして知られていることがよくあります。私がインタビューした選手たちは、リーグで直接経験を積んできました。

ケイトリン・クンは私がインタビューした最初の選手です。ケイトリンはカリフォルニア州サンフランシスコ出身で、3年生からプレーを始めました。ベイエリア・アジアン・スポーツ・ドラゴンズでプレーし、高校3年生になるまでずっとプレーしていました。ケイトリンの経験の中でユニークなのは、チームとともに北カリフォルニア各地のトーナメントに出場したことです。毎年、リノとサクラメントで行われたトーナメントに出場していましたが、トーナメントのためにロサンゼルスに行くこともありました。ケイトリンの最も楽しい思い出には、試合後にチームメイトと食事をしたり、トーナメント後にブラックベアーズに行ったりしたことなどがありました。

ケイトリンがプレーしたベイエリアアジアンスポーツドラゴンズ

しかし、ケイトリンは、旅行や社交以上の多くの経験を積んだと感じています。ケイトリンのチームのモットーは、家族は血縁以上のものであるという考えです。ケイトリンのチームは、家族とは人々の間で共有される絆であり、DNA が家族を結びつけるものではないという事実を強調しました。このモットーにより、彼女はチームメイトとバスケットボールのプレーだけにとどまらない有意義な関係を築けたと感じました。

コーチと両親と一緒のケイトリン

逆に、チームメイトと一緒にいることで、日系アメリカ人コミュニティーとつながり、その一員になれると感じた。ケイトリンはコミュニティーにとても親しみを感じていたため、アジア人リーグに参加したことで、アジア人は決して少数派ではなく多数派であると信じるようになったとさえ言っていた。アジア人が少数派グループであることに気付いたのは大人になってからだったが、リーグの文化的重要性に対する彼女の見方が変わることはなかった。幼い頃から、母親は彼女にリーグの文化的重要性を教え込んでおり、この重要性を知っていた彼女は、リーグが象徴するものとコミュニティーへの影響を常に高く評価していた。

次にインタビューした選手はリース・コメス選手です。カリフォルニア州ウェストチェスター出身のリース選手は、幼稚園の頃から南カリフォルニア・アジアンリーグでプレーを始め、高校3年生まで続けました。リース選手はベニス・サンダーボルトでプレーし、中学時代には延世大学のバスケットボールチームにも所属していました。アジアンリーグでリース選手が得た大きな収穫の1つは、学校では得られなかった日本文化とのつながりを持てたことです。

幼稚園で遊ぶリース

リースは、日系アメリカ人があまりいないベニス高校に通っていました。リースは、高校時代の友人グループは非常に多様だったと述べています。リースは友人グループの多様性を気に入っていましたが、バスケットボールを通じて日系アメリカ人コミュニティに参加できたことも楽しんでいました。コミュニティの一員になることで、日系アメリカ人としてのアイデンティティーを身に付けられるとリースは感じていました。

リースが高校ハリウッド・ドジャース・トーナメントでプレー

現役時代、彼は延世大学バスケットボール部でプレーする機会も得ました。延世大学はバスケットボールのプログラムで、日本を訪れ、米国のアジアリーグに似たリーグでプレーする他のバスケットボール選手と出会うことができました。これらのチームを通じて、彼は「Not Your Average Basketball Camp」などの奉仕活動や、障がいのある学生たちと活動したり、田中農場の畑で働くなどの奉仕活動の機会を通じて、地域社会に関わりました。全体として、リーグは彼に良い影響を与えており、将来的には、彼の成長に大きな役割を果たしたコミュニティの一員として、自分の子供たちも参加させたいと考えています。

私がインタビューした3人目の選手は、ロステン・ナカムラです。ロステンはカリフォルニア州マウンテンビュー出身です。彼は1年生の時にアジアリーグでプレーを始め、高校3年生まで続けました。ロステンはトライシティユースグループでプレーしていましたが、競争のバランスを取るために毎年チームを再編成していたため、特定のチームでプレーしたことはありませんでした。ロステンのチームはマウンテンビュー仏教寺院と提携しており、日系アメリカ人コミュニティとつながりました。ロステンはお盆の準備を手伝ったり、照り焼きチキンの募金活動に取り組んだり、餅つきなどの楽しいイベントに参加したりしました。イベントを通じて、彼は自分の文化とつながり、チームメイトと強い関係を築くことができたと感じました。

ロステンはトライシティ高校でプレーしている

ロステンは、アジアリーグが彼の子供時代の基礎的な部分であり、チームメイトと食事をしたり、他の選手と知り合うために社交会に行ったり、競争したりするといった小さなことを楽しんでいたことを強調した。しかし、ロステンは、乗り越えなければならないいくつかの障害があったと述べた。

ロステンがボールをインバウンドする

ロステンが直面した主な障害の 1 つは、サンノゼ ゼブラスから外されたことです。6 年生のとき、ロステンはサンノゼ ゼブラスに入団しようとトライアウトを受けました。このチームはアジアリーグに所属し、アマチュア アスレチック ユニオン (AAU) というクラブ バスケットボールにも参加している、非常に人気のあるクラブ バスケットボール チームでした。ロステンはチームから外されたとき、落ち込みましたが、後にそれをモチベーションにしてさらに上達し、目標を決して諦めないという決意をさらに固めました。

最終的に、ロステンは他の AAU チームでもプレイできるようになり、チームが文化的に多様であったため、視野が広がりました。アジアリーグに所属していないクラブチームでプレイした経験が、アジア系アメリカ人ではない選手とのつながりを築くのに役立ったとロステンは感じており、彼のバスケットボール経験は日系アメリカ人コミュニティと他の文化グループとのつながりの良いバランスだったと感じています。全体として、ロステンはこれらの経験により、コミュニティにとても感謝していると述べました。彼は、自分が今日いる場所にいるために、過去の先人たちが行ったすべての努力を見ることができました。

最後に、私自身のアジアリーグでの経験をお話しします。私は幼稚園の頃からリーグでプレーし始め、高校3年生まで続けました。ベニス・サンダーボルトでもプレーし、チームメイトの一人にリース・コメスがいました。始めたばかりの頃は、リーグが日系アメリカ人としてのアイデンティティーとつながる助けにはならないと感じていました。絆を感じたのは高校後半になってからでした。成長するにつれて日系アメリカ人コミュニティーとあまり関わりがなくなり、当然、日系アメリカ人としてのアイデンティティーとつながることもありませんでした。自分の経験を振り返ると、アジアリーグに参加したことが、私が日系アメリカ人コミュニティーと実際に関わる数少ない方法の1つでした。

マシューがチーム写真を撮影

年齢を重ねるにつれて、点と点がつながり始め、アジアリーグでの活動が終わる頃には、コミュニティサービス、イベント、試合などを通じて、リーグの歴史的意義を理解し、リーグに深い感謝の気持ちを抱くことができたと感じました。しかし、リーグから私が得たものは感謝の気持ちだけではありませんでした。

幼稚園の頃から同じチームでプレーしていたおかげで、チームメイトの何人かと有意義な友情を築くことができました。チームには移籍する選手もいましたが、残った選手の中には生涯の友人もいました。私がインタビューしたリースもその一人です。こうした関係は私にとってとてもありがたいもので、南カリフォルニア リーグのようにチームが一緒にいることは私にとって特別な経験であり、いつまでも忘れられない思い出です。

これらの選手にインタビューした後、私はアジアのバスケットボールリーグについて新たな理解を得ることができました。リーグの一員であるというだけで、インタビューした人々とのつながりがすでにあることに気づきました。インタビューした人々は全員、アジアリーグに所属するという共通のつながりがあったためにできた友人です。出身都市に関係なく、私たちは個人的なレベルでお互いの経験について共感することができました。これは組織では非常にユニークなことです。

彼らの経験を聞いて、リーグは非常に順調に発展し、さらに成長の余地があると思います。将来的には、リーグがより多くの選手を地域の他のチームと結びつけることを願っています。そうすれば、選手たちが私たちの文化に団結して集まり、リーグがバスケットボール以上のものであることを示すことができると信じています。私を含め、私がインタビューした選手全員が、他のチームの選手ともっと会えたらよかったのに、それ自体が団結力を高めただろうと願っていました。

さらに、リーグが日系アメリカ人文化の重要性をより直接的に強調してくれることも望んでいます。繰り返しになりますが、私を含め、すべての選手は、日系アメリカ人文化について、リーグ自体を通じてではなく、コミュニティの人々を通じて学んだと感じています。さらに、イベントや試合で歴史的な説明がなかったため、多くの選手がリーグの文化的重要性を知らなかったと感じています。バスケットボールと文化のバランスを取り、これらの側面を一緒に取り入れることも難しいですが、多くの選手は、これらはリーグがすでに行っていることを超えて影響力を高めるために実行できるステップであると感じています。

結論として、このリーグは多くの選手の人生において非常に大きな役割を果たしており、選手の中にはアジアリーグに最も楽しい思い出がいくつかあると感じている人もいます。このリーグは選手を彼らの文化に結び付け、彼らがコミュニティに参加し、将来も関わり続けることを可能にします。時間が経つにつれて、リーグは進化し続けるでしょう。将来どうなるのか楽しみにしています。

© 2020 Matthew Saito

バスケットボール カリフォルニア ディスカバー・ニッケイ 日系アメリカ人のバスケットボールリーグ ニッケイ物語(シリーズ) ニッケイスポーツ(シリーズ) スポーツ アメリカ
このシリーズについて

ニッケイのスポーツを、ゲームの勝敗を超えて特別なものにしているのは何でしょう?あなたのヒーローである日系アスリートや、あなたのニッケイとしてのアイデンティティに影響を与えたアスリートについて書いてみませんか?ご両親の出会いのきっかけは、ニッケイのバスケットボールリーグやボウリングリーグでしたか?戦前の一世や二世の野球チームに代表される日系スポーツ史にとって重要な時代に関心はありますか?

ニッケイ物語第9弾として、ディスカバー・ニッケイでは、2020年6月から10月までスポーツにまつわるストーリーを募集し、同年11月30日をもってお気に入り作品の投票を締め切りました。全31作品(日本語:6、英語:19、スペイン語:7、ポルトガル語:1)が寄せられ、数作品は多言語による投稿でした。編集委員とニマ会の方々に、それぞれお気に入り作品の選考と投票をお願いしました。下記がお気に入りに選ばれた作品です。 

編集委員によるお気に入り作品

ニマ会によるお気に入り作品:  

<<コミュニティパートナー: Terasaki Budokan - Little Tokyo Service Center>>

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>

 その他のニッケイ物語シリーズ >>

詳細はこちら
執筆者について

マシュー・サイトウは現在、ロヨラ・メリーマウント大学の3年生で、金融を専攻し、哲学を副専攻し、ビジネス法に重点を置いています。彼は、公民権法またはビジネス法の分野で働くためにロースクールに進学する予定です。現在、彼は日系コミュニティインターンシップ(NCI)で日系アメリカ人弁護士会と全米日系人博物館のインターンとして働いています。NCIは、インターンが影響力のあるプロジェクトに取り組んだり、コミュニティリーダーと会ったり、専門スキルを磨いたりすることで、日系アメリカ人コミュニティに貢献できるように設計されたインターンシッププログラムです。彼はインターンとして、将来のキャリアで日系アメリカ人コミュニティを支援し、コミュニティに前向きな変化をもたらすスキルを身に付けたいと考えています。

2020年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら