ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/4/17/8083/

5人の若い日系アーティストが経験を共有

小林幸子、メシェ・トモタキ、徳田民枝、ダニエラ渡嘉敷、小林ノリが、2019年12月にペルー日本文化センターで開催した「こもれび」展を基に、アートとアイデンティティについて考察する。 (写真@APJ / ホセ・ビダル)

こもれび」とは「木漏れ日」を意味します。これは、ペルー日本文化センターで開催されるグループ展のタイトルとして、小林幸子、メシェ・トモタキ、徳田民枝、ダニエラ渡嘉敷、小林典の5人の日系人アーティストが選んだ言葉で、彼らは自分たちの民族的アイデンティティと日本との関係をテーマに掲げた。祖先の物語、記憶や歴史書の中にのみ残る遠い過去のフィルター、もう存在しない日本を通して彼らとつながっている国。

名前はNoriさんが提案したものです。彼は「こもれび」の感覚的なもの、光と影の遊びが好きでした。 「これは、私たちが日本とどのような関係にあるかを表す比喩です。私たちは日本人ではないので直接的な知識を持っていないのです」と彼女は説明する。

5人はペルー日本人会が毎年主催する展覧会「日系ヤングアートサロン」に参加してきた。物語はそこで終わることもできましたが、彼らはまだ表現したいことがあり、アイデンティティの問題が十分に表現されていないと感じ、集まって自分たちのスペースを作ることにしました。

会場で彼らは友達になり、話をしているうちに、自分たちが三世として同じような経験をしてきたことに気づきました。家族は同じように見えました。彼の祖父母は彼にとって日本との最初のつながりでした。

しかし、家族の枠を超えて、大多数は日系社会と密接な関係を持っていませんでした。サロンのおかげで、彼らは彼女にアプローチし、彼らが個人的で譲渡不可能な経験と考えていたものが、実際には一般的なものであることを発見しました。

「私だけに起こったと思っていたことが、どの家族でも、少なくとも私たち5人の間では繰り返されていると知って、とても驚きました。たとえば、子供の頃はスペイン語だと思っていても、大人になるとそれが日本語だったことがわかる単語があるとします。学校で友達に話しても誰も理解してくれません。そこから、みんなに何が起こったのかがわかります。私たちも同じ家族のプロセスを経験していると知って驚きました」と幸子さんは言います。

タミーにとってサロンは、日系人としてのアイデンティティの境界を広げることを意味した。 「それは私のアイデンティティのように感じられ、他の人と共有できるものではありませんでした。これがより大きな何かに相当し、これらすべてを他の人と共有できると感じるのは素晴らしいことです。自分のものだと思っていたものが、何人かの人のものでした。」

ノリの場合はある種の和解があった。 「私は日系社会とは距離を置いていました。いわば、ある種の拒絶がありました。なぜなら、あなたは「中国人」であり、(国家社会に)「私もあなたと同じだ」と適応しようとするということが常にあるからです。そのため、私の日系人としてのアイデンティティを否定するようなものが常にありましたが、サロンではそれをもう少し分析し、このテーマをさらに深く掘り下げる機会がありました。 「物事をよりよく理解できるようになりました」と彼は言います。

「私も日系社会からは少し距離を置いていました」とメシェさんが口を挟む。サロンでの経験が実り多かった理由は、彼女を自分のルーツに近づけただけでなく、アイデンティティに関して非常に多様な人々に出会うことができたからです。 、その他関係のない人たちも、(日系ペルー)文化(センター)に初めて足を踏み入れた人たちでした。」

多様性は、分断するのではなく、コミュニティを拡大します。すべてが合計されます。 「それは本当に私たち全員の一部なのです。それはクールだと思いました」とメシェは言います。

ダニエラさんの場合は、幼い頃から「コミュニティの内側にとても入っていた」ので、何か違うことが起こりました。心の奥底で、アイデンティティのロールは使い果たされ、発見できるものは何も残っていないように感じました。

しかし、サロンのおかげで、彼は異なる経験を持つ日系人たちと出会い、自分の視野を広げる別の現実に浸ることができました。 「『私が知っていたよりも日系人が多かった』と言うので、経験を共有するのは素晴らしいことです。私と同じように生きたことのない人々、ここに頻繁に来ない日系人(中国共産党)と話をしました。なんと豊かなことでしょう。とても爽やかです。日系の歌は全部触れたつもりだったのに、突然「うわー、もっといろいろあるよ」ってなります。

「いつも他に言いたいことを見つけますね」と日本に旅行する機会があった2人の女の子のうちの1人、ダニエラは付け加えた。もう一つはメチェです。

ダニエラさんは、移民の先祖たちの物語によって作り上げられた母親の理想化した日本が、現実の日本とは一致しないことに気づきました。

呼び起こすアート

5つの作品は家族の思い出によって育まれています。メシェ・トモタキの「Souvenir」には、例えば、彼女の父親と祖父がベビー服を販売するビジネスをほのめかした作品や、幼い頃からとても仲が良かったおじいちゃんとの遊びなどが含まれている。彼は折り紙を作り、彼女は人物の口を描きました。二人が作り上げた遊び心のある世界では、ペイントされた口は餌を与える口でした。

彼女の家族の思い出は旅行のようなもので、彼女のアイデンティティを形成する個人的な旅程の途中で立ち寄り、日本語とスペイン語でいつも同じ話をしてくれた祖父を懐かしく思い出す三世の思い出です。

メシェ・トモタキ(写真@APJ / ホセ・ビダル)

徳田民枝は、1929 年に故郷の島根で見つけたおじいちゃんの写真から「ファミリー パズル」を作成しました。画像には、祖父母、母親、姉妹などが写っています。この写真の発見により、彼女の出自の探求が活発になり、彼女は別の画像を使用することになった。その画像には祖父も登場しているが、今回はペルーで築いた家族と一緒だった。

2 枚の写真から組み立てられたパズルには、過去と現在、日本とペルー、家族の遺産、アイデンティティの基礎を生み出す世代間の組み合わせを組み合わせた交換可能なピースがあります。

徳田民枝(写真@APJ / ホセ・ビダル)

小林幸子の「ルーツ」は、その起源を掘り下げ、アイデンティティ構築の基礎となる深さを探ります。この作品は、紙に描かれた一連の根から構成されており、独立しており、さまざまなレベルにありますが、すべてがユニットを形成しています。

この考えは、日系人に限定するものではありません。自分の先祖を調べることは普遍的な経験です。 「アイデンティティの探求は、自分自身を切り離す方法ではなく、むしろ共通のつながりを見つける方法です」と幸子は説明します。描かれた根は、彼女が子供の頃から生活の一部であり、親戚や日系人のチャクラを呼び起こす植物も参照しています。

小林幸子(写真@APJ / ホセ・ビダル)

魚はダニエラ渡嘉敷さんの思い出の中心的な要素です。彼の家族は、日系料理の基本的な名前の 1 つである祖父のレストラン、ミノル・クニガミに惹かれました。彼は、日本とペルーを結ぶ海、つまり二つの文化の出会いの場である魚を解剖し、展示しました。

陶磁器を通して物質性を獲得した3匹の魚で構成された「今日の獲物」は、おじいちゃんへのオマージュです。その過程で技術的な障害に遭遇しましたが、彼からのインスピレーションで克服しました。 「祖父が私が持っていた道具を持たずに多くのことを達成できるなら、私は自分にこう言いました。『私にもできる』と。」仕事の途中で、彼女は楽器が自分にとって十分でないなら、もっと創造的になるべきだと学びました。

ダニエラ渡嘉敷 (写真@APJ / ホセ・ビダル)

移行するときは、単にオブジェクトを取得するだけではありません。そこには、記憶、習慣、伝統も含まれており、小林ノーリ氏の『目に見えない荷物』を構成するすべてが含まれており、そこには日系移民がもたらした無形遺産も含まれています。ペルーでは、一世たちの目に見えない荷物、あるいはその一部が地元の伝統と混ざり合い、その融合が彼らの作品にも反映されています。

ノリは、当初の意図は、あまり個人的なものではなく、誰もが認識できる要素を使用することであったと告白します。しかし、まあ、家族の勝ちで、最終的には自分のオバチャンか妹をキャラクターとして使用することになりました。

小林典(写真@APJ / ホセ・ビダル)


将来の使命?

芸術は、謙虚さやその他の理由で言語化できないことを言うことを可能にします。日系人のような表現力の乏しい人間集団ではなおさらだ。 「自分の中にある言葉で表現するのが難しい部分も、これらのことを通じて表現できます。私は両親に「あなたをどれだけ尊敬しているか」などと言うことができませんが、これらの作品を通して、一種のセラピーのようなもので、両親を表現し、両親がどれほど重要で、芸術家としての私のプロセスの一部であるかを伝えることができます。 」と幸子さんは言います。

アートは少女たちを家族に近づけました。ダニエラさんは、家族が展覧会のオープニングに出席したことにとても興奮していたことを覚えています。 「誰かが家族の仕事を大切にしているのを見て、彼らはとても喜んでいました。」

メチェさんの父親は、娘の作品を見て、家業やおじいちゃんとの遊びなど、彼女の幼少期の思い出が今に残っていることに感銘を受けました。

アーティストは、芸術を通じて家族の思い出を救い出し、その遺産を生かし続けることによって、その遺産を保存し、伝達するという一種の使命を負っているのでしょうか?

タミエは不思議に思う。祖父母は自分たちの思い出や習慣を残して去っていきます。あなたの子孫が家族の遺産を維持することに興味がない場合はどうなりますか?彼女には、日系人としてのアイデンティティとのつながりのない親戚がおり、コミュニティから完全に切り離されており、亀裂が生じているように感じていると語った。

"申し訳なく思います。この先どうなるのかなと思います」と彼は言う。 「私には謎の使命がある…あるいはそれは何になるのか。もしかしたら、これでは死んでしまうかもしれない、という気がする。」民江さんにとって、彼女の作品にインスピレーションを与えた、日本で撮影された 1929 年の写真がゴミ箱から見つかったのには理由がないわけではありません。


生きた文化

日系ヤングアートサロンは、日系の若者をコミュニティに統合し、表現の手段を提供する重要なスペースを開設しました。成長する可能性のある飛び地。

サチコさんにとって、開く窓はどれも「とてもクール」ですが、主催する芸術的表現の範囲を、最も多様な分野のアーティストを含めるように拡大することを提案しています。

タミーさんは、表現の場を増やすことを主張しています。 「まだまだ言いたいことがたくさんあると感じています」と彼は言う。 「日系人のアイデンティティが古い肖像画から進化し、それが生きた文化であり、継続するアイデンティティであると言い始めたのは非常に良いことです。」物語は続きます。

みんながみんなのために

こもれび」の出展者5名が女性なのは偶然です。彼らはそれを提案しませんでした。それは教室で生まれた友情のおかげで、親近感から生まれました。すべてが自然に流れました。

さて、小道が敷かれているリビングとは異なり、「こもれび」ではすべてが行われなければなりませんでした。それはより多くの自由を意味しましたが、同時により多くの責任も意味しました。

5 人にとって、それは概念的な枠組みからロジスティックな側面まですべてを含むプロセスで、非常に学習的な経験でした。

部屋では正式な電話での議題があったとしても、ここでは会議はチャットで開催されました。部屋に報告先の担当者がいる場合、ここでは全員がすべてに関与し、全員に応答する必要があります。

彼らは恐れと疑いを抱き、途中でうまくいくかどうか疑問に思いました。しかし、彼らは展示会を開催することに成功した。ダニエラさんは、自分の作品を作ること以外は、全員が自発的に取り組んだと強調します。 「印刷物から軽食の持参まで、それぞれが自分の役割を果たしたいと考えており、それを念頭に置いています。 「それが最もクールなことの一つだと思いました。」

「私たちはお互いにたくさん助けてきました!」と Tamie さんは言います。

もちろん、彼らは単独で運営しましたが、日系ヤングアートサロンの建築家の一人であるハロルド比嘉(「重要な人物」)の発起人、アドバイザー、サポートとしての役割を強調しています。

次のグループ展はありますか? 「20年後、陣内(センター)で展示会(高齢者向け)」とノリさんは冗談めかして言う。誰もがその出来事を祝います。笑いが友情の信頼できる指標であるなら、彼らの笑いは良いものに思えます。

こもれび展は2019年12月にペルー日本文化センターで開催されました(写真@APJ / ホセ・ビダル)

※この記事はペルー日本人会(APJ)とディスカバー・ニッケイ・プロジェクトの協定により掲載されています。元は『快感』誌第 122 号に掲載された記事をディスカバー・ニッケイ向けに編集したものです。

© 2020 Texto y fotos: Asociación Peruano Japonesa

ハワイ ペルー アメリカ アーティスト ノリ・コバヤシ サチコ・コバヤシ メシェ・トモタキ Japanese Peruvian Cultural Center(展覧会) 徳田民枝 日系 日系アメリカ人 ダニエラ渡嘉敷
執筆者について

日系ペルー人三世で、ジャーナリスト。日本のスペイン語メディアインターナショナル・プレス紙のリマ通信員でもある。

(2009年8月 更新) 


ペルー日系人協会(Asociación Peruano Japonesa, APJ)は、ペルー在住の日本人や日系人が集う非営利団体であり、彼ら及びその日系諸団体を代弁する協会である。

(2009年5月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら