ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2020/1/7/abuzz-on-the-rooftop/

屋上での騒ぎ

トロント — マリコ・カワノさんの養蜂場「ヘイワハニー」は、3世代にわたって続けられているプロジェクトで、彼女の日本的伝統と養蜂への情熱が融合されています。

「平和」は日本語で平和と調和を意味し、川野さんが養蜂に持ち込む哲学です。

日系カナダ人文化センターの屋上にある養蜂場を案内している間、彼女は立ち止まって背中に引っかかっているミツバチを助けました。彼女はミツバチを巣の入り口まで優しく導き、ミツバチはそこから飛び込んでいき、旅を続けました。

川野真理子さんは、トロントの屋上養蜂場で活動中のミツバチでいっぱいのスクリーンを見せている。

「たとえ一匹のミツバチでも、私にとっては生きていて、呼吸している大切​​なものです。しかし、多くの商業養蜂家はミツバチを商品のように捉え、経済的な側面を重視しています」と川野氏は日経ボイスのインタビューで語った。

養蜂において平和と調和を重視するということは、ミツバチが自然界でどのように行動するかを反映した環境を作ることを意味します。有機認証は受けていませんが、カワノさんは自然有機養蜂の実践に従っています。つまり、ミツバチの自然な免疫システムや健康、そして蜂蜜の風味に影響を与える抗生物質や殺虫剤を巣箱に使用しないということです。

その代わりに、カワノさんは蜂の巣から自然に発生する酸を使って、ミツバチにまとわりついて餌とするダニなどの害虫を駆除しています。その結果、カワノさんの蜂蜜は、巣の場所や季節の花によって異なる風味にあふれています。

「花のような、春のような味だとよく言われます」と彼女は言う。「本当に深みのある香りと味がします。スーパーで買った蜂蜜にはない味です。」

カワノさんは3代目の養蜂家だが、祖父が趣味で養蜂をしていたことを亡くなってから何年も経ってから知り、自分もすでに養蜂を始めていた。カワノさんは、ミツバチの死滅が史上最悪だった2009年に始めた母親と一緒に2013年に養蜂を始めた。それ以前は、養蜂家はミツバチの年齢や冬の天候により、毎年10%のミツバチを失うことを予想していた。その年、養蜂家は平均55%の死を報告し、この驚くべき傾向はそれ以来続いている。さまざまな要因がこうしたミツバチの死につながっているが、最も顕著なのは気候変動と農薬だ。カワノさんの母親は何か行動を起こすことを思い立ち、自分の養蜂場を始めた。

家族が最初に養蜂場を構えたのは、オンタリオ州ニューキャッスルのオーガニック菜園の一角だった。ミツバチは巣箱から最長5キロも移動することができ、菜園の周囲は商業用のトウモロコシや大豆の農場に囲まれていた。これらの農場は遺伝子組み換えが進んでいることが多く、花も1シーズンに1度しか咲かないとカワノさんは説明する。

「私の懸念は、養蜂のやり方や農場がどれだけ優れていても、蜂がどこに行くのかをコントロールできないということでした」と川野氏は言う。

田舎は理想的に思えるかもしれないが、トロントのような都会は養蜂に最適だとカワノ氏は言う。トロントでは殺虫剤が禁止されており、オンタリオ湖は「湖水効果」を生み出し、冬は少し暖かく、夏は少し涼しい気候になる。また、人々は都会の庭であらゆる種類の植物を育てており、季節を通して花が咲いている。

養蜂家の服を着たマリコさんは、母親のメアリーアン・ケインさんと一緒に屋上の養蜂場で女王蜂を探して働いています。

JCCCは養蜂に最適な場所であることが判明しました。ドン・ミルズ・トレイル、エドワーズ・ガーデン、セレナ・ガンディ・パークなどの緑地に囲まれ、中心部にはが咲き誇るなど、ミツバチには花粉を集める選択肢がたくさんあります。2018年10月に養蜂場がオープンしたとき、JCCCの屋根にミツバチがいるのではないかと懸念する声もありました。しかし、適切な養蜂方法により、ミツバチは自分たちだけで行動しています、とカワノ氏は言います。

カワノさんは、オンタリオ州原産の温和な品種でジョージナ島で交配されたバックファストミツバチを飼育しており、純血種であることが保証されています。また、ミツバチは刺すと死んでしまうため、最後の手段としてしか刺しません。カワノさんは、屋上養蜂場が、農業、食料生産、環境にとってのミツ​​バチの重要性について人々に知ってもらうきっかけになればと願っています。

「私はミツバチについて人々に教えることが本当に好きです。ミツバチの重要性、そして農業の発展とともに何百年もの間人間とミツバチがいかに親密な関係にあったかを教えています」と彼女は言う。

カワノさんの養蜂の時期は祖父の時期と重なることはなかったが、彼女のアプローチは祖父のカワノ・カイチ氏と、彼女と家族に与えた祖父の影響に敬意を表したものだった。カイチ氏はブリティッシュコロンビア州アボッツフォードのイチゴ農園で育ち、木工、剥製、養蜂などさまざまな趣味を試した。16歳くらいのとき、そこに家族の農家を建てた。

「彼は非常に実践的な人で、指示があれば何でもできるという考え方を持っていました。常にそういう姿勢でした」と川野さんは言う。

JCCC屋上にある川野さんの養蜂場で、巣箱に出入りするミツバチのクローズアップ。
第二次世界大戦中に家族が農場を失った後、嘉一さんはカワノさんの父親が生まれたセントキャサリンズの農場に移り、その後スカボローに移った。カワノさんによると、彼の家の裏庭はずっと庭だったという。嘉一さんは引退後、趣味の農場を持つプリンスエドワード郡に移った。

「父はいつも自然と一体になることを大切にしていました。私はいつもそれを父から受け継いだような気がしていました」と川野さんは言う。

カワノさんの屋上養蜂場は、祖父への敬意を表して造られたものです。カワノさんは自分で巣箱を作り、父親は寺院をイメージした蓋と、屋根の向こうに養蜂場へと続く杉の小道を作りました。これらはカワノさんがカイチさんから学んだ技術です。カワノさんが養蜂に興味を持つきっかけとなった母親は、カイチさんと多くの時間を過ごし、その精神に深く影響を受けました。この冬はカワノさんの養蜂場にとって厳しい冬でした。12 個の巣箱のうち 11 個が失われました。それでもカワノさんは諦めません。生き残った 1 個の巣箱は順調に育っています。今シーズン初めて巣箱を開けると、昨年の冬の厳しく変動の激しい気候にもかかわらず、健康な女王蜂、新鮮な蜂蜜、新しい幼虫が見つかりました。巣箱が繁栄している証拠です。

「私たち家族の多くは、(嘉一の)精神と決意、そして周りの世界に優しくしようという哲学、そして生命は続いていくという決意から来ています。今朝、ミツバチを見に行ったとき、そのことをなんとなく感じました。ミツバチが生き残れないのではないかと心配していたのですが、その回復力と生命感を見て、私は祖父の河野嘉一にそれを感じました。それは、父や家族、そして私にも受け継がれたものだと感じています」と彼女は言う。「私は彼からそれを学んだわけではありませんが、同時に、彼の足跡をたどっているところもあります。」

この記事は2019年8月15日に日経Voiceに掲載されたものです。

© 2019 Kelly Fleck

養蜂 カナダ Heiwa Honey 日系文化会館(JCCC) マリコ・カワノ オンタリオ トロント
執筆者について

ケリー・フレック氏は日系カナダ人の全国紙「日経ボイス」の編集者です。カールトン大学のジャーナリズムとコミュニケーションのプログラムを最近卒業したフレック氏は、この仕事に就く前に何年も同紙でボランティアをしていました。日経ボイスで働くフレック氏は、日系カナダ人の文化とコミュニティの現状を熟知しています。

2018年7月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら