ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2019/11/27/uss-frank/

12人の日系人が日本軍潜水艦の魚雷攻撃を受け、USSロイヤルT.フランク号とともに沈没。8人の日系人の生存者も第100連隊とともに戦闘を生き延びた。

1942 年 1 月 26 日、USS ロイヤル T. フランク号の沈没の 2 日前、ウシジマはスコフィールド兵舎でカメラを使い、不運な航海でホノルルを出発した兵士たちの集合写真を撮影しました。フィルムは友人に現像を依頼しましたが、カメラはウシジマが保管しました。写真には、第 299 連隊に所属していた非二世兵士も写っています。トルピード ギャングのメンバーだったウシジマが、この写真に名前を追加しました。この再版は彼の家族の許可を得ています。日系アメリカ人退役軍人協会提供。

1942 年 1 月 28 日、真珠湾攻撃からわずか 7 か月後、ハワイのマウイ島近海で日本軍の潜水艦が米軍輸送船を魚雷で攻撃し、8 人の日系二世が助かり、12 人が死亡しました。数か月後、8 人の日系二世は第 100 歩兵大隊に加わり、ヨーロッパでの 2 年近くの戦闘を奇跡的に生き延びました。20 人の日系二世は、ハワイ準州のさまざまな島に軍人、装備、弾薬を輸送していた USS ロイヤル T. フランク号に乗船していた 60 人の兵士の中にいました。日系二世は、ホノルルのスコフィールド兵舎で基礎訓練を受けた後、ヒロに戻る途中でした。

駆逐艦を含む 3 隻の船団のうちの 1 隻である USS フランクは、1942 年 7 月 27 日にホノルルを出港し、翌朝早くにマウイ島のカフルイに到着しました。短い寄港の後、船はヒロに向けて出航しました。ジャーナリズムの非常勤教授でフリー ライターのピーター フォン ブオルは、当初 SECRET と分類されていた、補佐官事務所の機密 Decimal ファイル、AGF 579.14 (潜水艦プロジェクト ファイル) を使用して、次の記事を執筆しました。

1942年1月28日午前7時、ハワイのウポル岬の北約30マイルのアレヌイハハ海峡の海上で、名前を明かさないある船の士官が、USSフランクに向かってゆっくりと近づいてくる魚雷を目撃した。士官は「魚雷だ」と叫んだ。魚雷はフランクの右舷に命中し、大きな爆発が起きた。飛散した破片でUSSフランクのヴィーヒャート艦長が死亡し、甲板上の乗組員は海に投げ出されるか、飛び降りた。彼らは浮遊する破片にしがみついて、3時間後に救助された。USSフランクは被弾後約1分で沈没し、甲板下の乗組員もろとも沈没した。乗組員60名中36名が生存し、うち9名は第299連隊の隊員で、うち8名は二世だった。その他の生存者には乗組員も含まれていた。油まみれの生存者たちはマウイ島ハナの学校の体育館に運ばれ、そこで生徒たちが彼らの体をきれいにして快適に過ごせるように手伝った。海軍の衛生兵がホノルルから到着した。生存者たちは自分たちの体験を誰にも話さないように警告された。USSフランク号は発見されていない。

フランク号とともに沈没した12人の二世は以下の通り。

  1. 中村 巌、ケアラケクア、コナ、ハワイ
  2. ヨシト・ニイ、パパイコウ、ハワイ
  3. オーキド ショウジ、ハワイ州ホノム
  4. ムネオ ラリー オク、コロア、ハワイ
  5. レジナルド・M・オサト、ハワイ
  6. 椎木 真一、ホノルル、ハワイ
  7. レイモンド・H・シラカワ、ワイオヒノ、ハワイ
  8. イーシュン・A・ソーケン、ワイアケアウカ、ハワイ
  9. 谷武市、パパイコウ、こんにちは
  10. 山水虎雄、ペペケオ、こんにちは
  11. アルバート・H・ヤノ、コロア、ハワイ州
  12. 米村米三、ケオプ、こんにちは

入隊階級を与えられた 12 人の二世兵士は、国立太平洋記念墓地 (パンチボウル) の行方不明者 (MIA) セクションの白い壁と、ハワイ州ヒロの東ハワイ退役軍人墓地 #1 の銅板に記念されています。各兵士には、戦闘で死亡または負傷した兵士にのみ授与されるパープルハート勲章が授与されました。

二世の生存者 8 名 (勲章データはトーマス・D・マーフィー武装大使より提供):

  1. PFC ヨシオ オゴモリ; マウンテン ビュー、ハワイ; 本部 100 部隊; CIB、SS、BS、PH、DUB
  2. トキマル・タカモト、キャプテン・クック、ハワイ、本部中隊 100 名。受賞歴なし
  3. ジョージ・Y・タケタ、ヒロ、ハワイ州、Med. Det/100、戦闘衛生兵バッジ、BS、PH、
  4. 当麻静雄伍長パホア、こんにちは。本部Co/100; CIB、BS
  5. PFC 牛島茂; ハワイ州ヒロ; 本部中隊 100 名; CIB、BS、PH、DUB
  6. マック ツトム ワキモト; 本社 100 社; CIB、BS
  7. PFC ハルオ・ヤマシタ、ハワイ州カーティスタウン、C. Co/100、CIB、BS
  8. 吉岡 進二等兵、ハワイ州ヒロ、A. Co/100、CIB、BS、PH

生存者のレイモンド・ワキモトさんは魚雷を見て、大きな魚だと思った。船が爆発したとき、彼は夢だと思った。海に浮かんでいるとき、「この世の終わりだ」と思った。彼は、今後軍艦に乗るときは必ず甲板で眠るという個人的な方針を決めた。1972 年の第 100 大隊退役軍人同窓会で、フランク生存者のオゴモリさんは、1 月 28 日の朝は雨が降り霧がかかっていたと語った。彼は、甲板に上がっているときにドスンという音が聞こえ、次に爆発音が聞こえ、気がつくと牛島近くの海に浮かんでいたことを覚えている。

8人の二世生存者は、スコフィールド兵舎の第299連隊に帰還した。1942年5月下旬、8人の生存者を含む1,432人の二世歩兵が、ファラムト・L・ターナー中佐を指揮官、ジェームズ・W・ラヴェル大尉を参謀長とするハワイ暫定歩兵大隊に編成された。ターナーは第100連隊の兵士たちに、中隊長にはハオレ(ハワイ語でコーカサス人)のみを任命するよう命じられたと伝え、アレックス・E・マッケンジー大尉、フィリップ・B・ペック大尉、ジョン・A・ジョンソン大尉、クラレンス・R・ジョンソン大尉、チャールズ・A・ベナメン大尉を中隊長に任命したが、いずれもハワイ生まれか長年ハワイ在住であった。1942年5月28日、ターナーは兵士たちに本土に送られることを告げたが、家族にそのことは言えず、すべての通行証は取り消された。 1942年6月5日、兵士たちはSSマウイ号に乗り込み、ホノルルを静かに出発してカリフォルニア州オークランドに向かいました。そこで大隊は第100歩兵大隊に指定されました。

USSフランク号の二世生存者たちはトルペード・ギャングと呼ばれる排他的なクラブを結成し、USSフランク号とともに沈没した12人の二世を偲んで毎年同窓会を開いていた。ギャングのメンバー8人はそれぞれ異なる中隊に配属された。高本を除く他の4人の本部中隊配属者は、それぞれ戦闘歩兵章(CIB)または戦闘衛生章(CMB)とBSを受賞した。この受賞記録から判断すると、高本は少なくともCIBとBSを受賞したと推定できる。さらに、他の3人がCIBを、他の1人がシルバースターを、他の4人がパープルハートを、他の3人がブロンズスターを受賞し、1人が捕虜(POW)となった。

ギャング団の戦闘勲章を調査すると、これらの隊員は「安全な任務」に配属されたり、USSフランク号での悪夢を埋め合わせるための優遇措置を与えられたりはしなかったことが分かる。ヨーロッパの戦闘地域での約2年間の戦闘で、第100大隊の高い消耗率にもかかわらず全員が生き残ったのは奇跡である。ドイツ軍捕虜になったことが知られているギャング団員は、吉岡進ただ1人である。第100大隊退役軍人教育センターの報告書には、「吉岡は1944年1月、おそらくグスタフ・ラインへの攻撃中に捕らえられ、1944年1月22日に公式に捕虜として登録された。彼はドイツのモースブルクの第7捕虜収容所に送られ、1945年7月25日に解放された」と記されている。吉岡はUSSフランク号の沈没による背中の負傷でパープルハート勲章を授与されなかったが、この負傷は戦後の給付金の目的では軍務関連の障害とみなされた。

ピーター・フォン・ブオルは、1944年2月1日、USSフランクを沈めた日本の潜水艦が、ニューギニアのブーゲンビル島沖で米海軍によって沈められたと報告した。

[JAVA 調査チームのコメント: JRT は、プカプカパレードの編集者であるジェーン・ヒラタ氏の調査協力に感謝しています。また、アフガニスタン戦闘経験を持つ退役米軍のウェイン・ヨシオカ大佐にも感謝します。彼は、ススム・ヨシオカの捕虜状態について話し合い、この記事に添付されている集合写真の使用を手配してくれました。最後に、パラダイス訪問中に、パンチボウルで家族と 5 時間過ごし、USS ロイヤル T. フランク号とともに沈没した二世について調査し、写真を撮ってくれた JAVA メンバーのウェイド・イシモトにも感謝します。]

※この記事はもともと日系アメリカ人退役軍人協会のe-Advocate第1巻第2号(2019年6月発行)に掲載されたものです。

© 2019 JAVA Research Team

第100歩兵大隊 軍隊 (armed forces) 世代 ハワイ 軍隊 軍事勲章 二世 Puka Puka Parade(ニュースレター) パープル・ハート勲章 退役軍人 (retired military personnel) アメリカ合衆国 アメリカ陸軍 退役軍人 第二次世界大戦
執筆者について

日系アメリカ人退役軍人協会(JAVA) は、会員間の友情を維持し強化すること、亡くなった戦友の記憶と歴史を永続させること、第二次世界大戦中の日系アメリカ人の経験についてアメリカ国民を教育すること、退役軍人が退役軍人としての権利を十分に享受できるように努めることなど、多くの目的を持つ友愛教育団体です。

2019年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら