ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2018/8/7/7265/

認知症の愛する人と一緒に日本を旅行する

母は何年も認知症が悪化しており、兄たちと私は母が一人で生活できなくなる兆候が強くなってきたことに気づき、近くの記憶ケアセンターに母を移しました

2年前、妻のエリンと私は母と一緒に日本を何度か訪れた最後の旅に出ました。母には札幌に兄弟がおり、もう1人の兄弟は母の故郷である北海道東部の根室に住んでいましたが、2016年1月に亡くなりました。その兄弟の未亡人である私の叔母は、今も小さな漁村に住んでいます。そして東京には、母の父の遠い親戚がいて、何十年も親しい友人です。

この最後の旅を計画したとき、母にはこれが日本への「さよなら」の旅だと伝えました。もう海外旅行はできないし、日本にいるみんなに別れを告げる必要があったからです。最初に行ったとき、母は認知症が悪化している兆候を見せ、いくつかのことを思い出せませんでした。次のときは、私たちは同じホテルの部屋に泊まったので、母はホテル内を歩き回れませんでした (ましてや、東京や他の旅先の都市の通りを歩き回れなかったのは残念です)。だから、これは母のお別れの旅だったのです。私たちは、母の故郷を訪れて、お寺にある兄の和也の遺骨を見るチャンスだと言い張りましたが、同時に、これが母が根室や日本各地を訪れる最後の機会になるとも伝えました。

彼女はその概念をあまり理解していませんでした。

「え?」と彼女は言った。「家に帰るといつもみんなに『バイバイ』って言うんだけど、来年もまた戻ってくるんだよね?」

「うーん、いいえ」と私たちは彼女に言いました。

母は身体的には驚くほど健康ですが(現在84歳)、知力は低下し、昨晩どこに行ったのか、誰を訪ねたのか思い出せないほどでした。しかし、私たちは母がもう一度日本に戻ることが重要だと感じていました。父が亡くなった後、母は何度か日本に行っていました。母は今後も毎年、あるいは隔年で日本に旅行するつもりでした。

彼女は強迫性障害の傾向があるため、太平洋を渡る旅はいつも同じパターンでした。東京まで飛行機で行き、そこから乗り換えて札幌の南にある千歳空港に直行するのですが、これでは飛行機で1日中長時間過ごすことになります。その後、札幌まで1時間以上電車で移動します。私たちはほとんどいつも、札幌駅から数ブロック歩いた同じホテルに泊まりました。

札幌で最大2日間過ごし、彼女の弟のフミヤと妻のミツコと食事をした後、私たちは駅まで歩いて戻り、北海道東部まで1日かけて電車に乗り、根室に着くまでの最後の数時間は、狭いおもちゃのような線路を走るずっと小さな(1両編成の)電車に乗り換えました。そこでも私たちはたいてい同じホテルに泊まりました。

根室で数日過ごし、母の兄の和也とその妻の栄子を訪ねた後、バスで2時間かけて小さな地方空港に行き、そこから東京に飛びました。東京で数日過ごし、主に父の親戚である古い友人の柳夫人と、彼女の娘の弘子、彼女の夫の剛志、そして彼女の兄の篤志を訪ねました。私たちは一緒に何度か食事をし、母は古い友人と丸一日を二人きりで過ごしました。

母にとって、これが日本旅行の基本的な内容でした。私たちは、ある旅行では南の広島、そして京都へ、また別の旅行では西のデンバーの姉妹都市である高山へといった追加旅行もしました。母が追加旅行を我慢したのは、まずいつものコースを回ることができたからです。

母と叔母の栄子、そして友人たちが母に書いたメッセージの一部。(写真:ギル・アサカワ)

この最後の日本旅行のために、エリンさんは素晴らしいアイデアを思いつきました。認知症やアルツハイマー病の患者を連れて旅行する家族介護者の方にぜひお勧めしたいアイデアです。旅行中は旅行の様子を記録しておけば、愛する人がいつでもその体験を思い出すことができます。

私たちは小さなスケッチブック、テープ、良いペン、そしてポラロイドカメラを購入しました(今ではその場で写真を撮ったり印刷したりできるデジタルカメラがいくつかあります)。

私たちはどこへ行っても、家族や友達と一緒にいる母の写真を撮り、それをプリントアウトしました。

私たちは小さなスケッチブックに写真を貼り付け、母にそれぞれの写真にキャプションを書いてもらい、写真の日付、写っている人、撮影場所、私たちが何をしているかを書いてもらいました。母は最初抵抗し、しぶしぶスケッチブックに書き込むだけでした。しかし、私たちがどこへ行っても、母の友人や家族はスケッチブックに「わー」と感嘆し、母に自分なりのメッセージを書き始めました。みんながそれを察し、これが母の最後の訪問になることを理解していたからです。すぐに母は納得し、もっと詳しいメモを書くようになりました。

コロラドに戻ったとき、母は私たちが一緒に日本に行ったばかりだと信じてくれませんでした。しかし、私たちには証拠がありました。数日以内に、スケッチブックのページをきちんとした写真アルバム/スクラップブックにまとめ、さらに写真を追加しました。

彼女はまだ旅行のことを覚えていませんが、私たちはランドマーク記憶ケアセンターに写真アルバムを持って行きました。彼女は最後の日本旅行を、まるで初めて写真を見たかのように体験しているようです。

彼女は自分の白い髪に驚き、みんなが誰なのか尋ね(自分で書いたキャプションの名前を声に出して読むまで)、長い間埋もれていた記憶が浮かび上がってきた。私が撮った母が幼なじみのグループと夕食を食べている写真に写っている女性を見つけ、その名前を思い出した後、母は祖母の家から数軒先にある友人の家について熱心に詳しく語った。日本でのその夜、母が夕食をとった後、彼女は友人を思い出せなかった。しかし今、小さな静止画像の中の何かがきっかけで、思い出が一気によみがえってくる。決まり文句だが、一枚の写真は本当に千の言葉に値するのだ。

認知症に幸運があるとすれば、それは母にとって、古いものがすべて新しくなるということだと思います。

* この記事はもともと2018年6月1日にPacific Citizenに掲載されたものです。

© 2018 Gil Asakawa

家族 旅行 日本 認知症
このシリーズについて

このシリーズは、ギル・アサカワさんの『ニッケイの視点:アジア系アメリカ人のブログ(Nikkei View: The Asian American Blog)』から抜粋してお送りしています。このブログは、ポップカルチャーやメディア、政治について日系アメリカ人の視点で発信しています。

Nikkei View: The Asian American Blog (ニッケイの視点:アジア系アメリカ人のブログ)を見る>>

詳細はこちら
執筆者について

ポップカルチャーや政治についてアジア系・日系アメリカ人の視点でブログ(www.nikkeiview.com)を書いている。また、パートナーと共に www.visualizAsian.com を立ち上げ、著名なアジア系・太平洋諸島系アメリカ人へのライブインタビューを行っている。著書には『Being Japanese American』(2004年ストーンブリッジプレス)があり、JACL理事としてパシフィック・シチズン紙の編集委員長を7年間務めた。

(2009年11月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら