ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2018/7/3/poston-a-personal-memory/

アリゾナ州ポストン:個人的な思い出

50 年前、半世紀前の話です。私たちは別の時代、別の人生について語っています。戦争、忠誠心の分裂、裏切り、投獄の時代に戻ろうとしています。私たちの多くはすでにこの世を去りました。中には名声を失いつつある者もいれば、トラウマや葛藤を未解決のまま抱えている者もいます。

1944年6月の若子

1942 年当時の日系アメリカ人の平均年齢が 17 歳だったとすると、私と私の同世代は当時の平均的な日系アメリカ人だったことになります。私たちは高校 3 年生で、あと 1 学期で卒業します。そして間もなく、重大な状況に直面し、重要な決断を下すことになります。

主流のアメリカ社会から排除された私たちは、アメリカ人というよりは日本人でした。両親が大恐慌を苦闘しながら生き延びるのを見てきました。私たちの考え方は狭く、野心は控えめで、政治的にも社会的にも世間知らずでした。私たちは、外国人土地法、市民権の排除、職業差別など、両親の生活と切り離せない国の政治を自分たちから切り離していました。これらの真実は毎日どこでも目にしましたが、私たちのほとんどは、アメリカは自由の国であり、ホレイショ・アルジャースの国であり、世界のるつぼであるという歴史書を信じていました。

ヨーロッパでは戦争が激化していた。毎月、日本との戦争の恐れが高まっていた。卒業を控えた若者たちは徴兵に直面した。大学進学も選択肢の 1 つだった。大学に進学して、医者や弁護士、会計士になり、日本人コミュニティに貢献することもできた。エンジニアになって道端の屋台で果物を売ることも、電気技師になってトースターやラジオを修理することも、詩人や芸術家になって苗木園の世話をしたり、裕福な白人のために芝生や生け垣を刈ったりすることもできた。店や事務所で働くことも、父親のように数エーカーの農場を経営して、軍隊に入隊するのを待つこともできた。男性にとっては、子供時代を終わらせる時期だった。

女の子でいるほうが楽だった。長い間、恋に落ちること、できれば颯爽としたロビンフッドのような男と恋に落ちること、現実とはまったく無縁の結婚生活(料理、掃除、予算管理の部分)、おむつを汚さない子供たち、そしてピンクの漆喰塗りの家を楽しみにしていた。もしかしたら。

しかし、それは楽しみなことだった。映画がそう言っていたではないか。それがアメリカンドリームの約束ではなかったか。それは私たちの両親が持っていた、あるいは持つことを夢見ていたものよりはるかに大きなものだった。

母は生まれ故郷の日本を離れ、その後ずっと日本を恋しがっていました。彼女は生産的な時期を借地地で過ごし、2年ごとに引っ越し、種をまき、収穫し、質素な暮らしをしながら、子供たちが離れていき、年月が経つにつれてどんどん疎外されていくのを見守っていました。私の父も同じパターンに陥っていました。さらに、彼は自尊心、男、養い手、守護者としてのイメージを勇敢に守ろうとしました。

私たち平均的な日系アメリカ人が生まれた世界は狭いものでしたが、一滴の水に顕微鏡を当てたように、肉眼では見えないところに生命が溢れていました。

幼いころから、私は農場の外にまったく異なる世界があることに気づいていました。父が『知恵の書』の 20 巻セットを買ってきて、私は先史時代の絵、有名な絵画の複製、古典的な物語や詩の挿絵をじっくり読みました。重要な人物やその重要な発明の堅苦しい肖像画もありました。その中には、熱帯地方で黄熱病を克服したと母が言っていた野口博士もいました。それが本当かどうかはわかりませんが、私は字が読めなかったので母の言葉を信じざるを得ませんでした。しかし、その言葉を忘れたことはありませんでした。なぜなら、当時、日本人が『知恵の書』に登場する可能性があると知っていたからです。私は誇らしく思いました。

その絵画は私を魅了しました。サテン、宝石、バックルの靴、豪華なマント、そして広がる羽根を身に着けた特権階級の威風堂々とした肖像画がありました。私はキャンディショップのショーウィンドウをのぞき込む子供のようでした。

しかし、私が最も感動したのはコローの白黒複製画でした。遠くの空き地で家畜の世話をする農民の風景、夕暮れの空気の冷たさ、私が亡くなった後もずっと続くであろう人生が続く静かな感覚。それは、経験を超えた記憶を呼び起こし、運ぶ力のある芸術でした。ここでは、絵の向こう側で空が暗くなり、暖炉の上で夕食の湯気が立ち上り、愛が待っています。私は大人になったら画家になりたいです。

しかし、若者の回復力や永遠に湧き出る希望など、時代を超えた決まり文句を称賛しましょう。私たちは人種のるつぼのアメリカでした。証拠があるにもかかわらず、私たちは自国と、よく耳にする民主主義の原則を疑っていませんでした。奴隷制度、貪欲、ごまかしについての教訓はまだこれからでした。そして突然、真珠湾攻撃で、私たちはもはやアメリカ人ではなくなりました。

その日に自分が何をしていたかを忘れられる人がいるでしょうか?

私はオーシャンサイド劇場でヨーク軍曹を見に行った(私たちはその時すでにオーシャンサイドに引っ越していた)。そして、テネシーの丘陵地帯で野生の七面鳥を撃ったのと同じように、無名のアメリカ人がドイツ人を撃って英雄になるのを2時間近く見ていた。私は大喜びで家に帰った。母が庭で私を迎えてくれた。彼女は「アメリカは日本と戦争している」とささやいた。彼女の顔は真っ青で、私は彼女のことを思って心が沈んだ。その時はそれが何を意味するか夢にも思わなかった。そして12月7日の日曜日、私たちは敵になった。

私たち17歳の平均的な日系アメリカ人には、その後に起こることを止める力はありませんでした。私たちの父親や地域のリーダーの多くは強制収容所に連行され、私たちの家は組織的に襲撃されました。自主避難を主張する人もいました。「良き市民として、自主的に立ち去ることで忠誠心を示しましょう」。私たちの自己嫌悪と罪悪感は計り知れないものでした。

そして大統領令9066号により、私たちは2つのスーツケースに自分の人生を詰め込み、家を離れることを余儀なくされました。私たちに「最後の最後まで戦う」よう促す小さなグループがありました。彼らは、私たちの何人かは死ぬかもしれないが、そうすれば世界は私たちが完全な市民権以外の権利を受け入れないことを知るだろうと言いました。これがアメリカのやり方です。

しかし、死にたい人がいるだろうか? その考えは受け入れられず、私たちは収容所へと向かいました。

郵便、注射、薬局、診療所、食堂など、あらゆるものに行列ができていた。トイレ、シャワー、洗濯槽にも行列ができていた。すべてが共同だった。秘密は守られていなかった。咳や口論の音が隣の宿舎にまで聞こえた。裏切りのトラウマだけが静かに続いていた。

下の写真はエステル・イシゴ作の陸軍用「C」レーション。全米日系人博物館 (94.195.22)

しかし、私たちは「最善を尽くす」精神で立ち直りました。ソフトボールチームを結成し、校内ゲームをしました。タレントショーを企画しました。図書館、美容室、協同組合、花と裁縫のクラス、美術と演劇の部門を設立し、水泳用の穴を掘るなどしました。そしてボーイスカウトは、アメリカ国旗を高くはためかせながら行進を続けました。

私たちは謄写版印刷の新聞を発行していました。私たちの新聞は「ポストン・クロニクル」と呼ばれていました。

私たち 4 人はクロニクル紙でアーティストとして働いていました。私たちは若くて経験の浅い若者で、社説を切ったり、文字を入れたり、時には似顔絵や漫画を描いたりしていました。私たちのうち 1 人だけが上手だったので、その人がほとんどの仕事をやっていました。これは私にとってとても恥ずかしいことだったので、ポストン美術学部で漫画の描き方を学ぶコースを受講しました。

講師はハワード・カクドだった。ハワードはディズニーでピノキオの青い妖精の制作に2年間携わっていた。劇場の展示用に映画スターの美しいパステル画も描いていた。彼はプロのアーティストで、珍しい存在だった。彼は温厚で非常にハンサムだった。誰かにとってはロビン・フッドかもしれないが、私にとってはそうではなかった。なぜなら彼は年上だったからだ。しかし、もっと重要なのは、彼のクラスに集まる女性たちが美しく洗練されていたこと(動機は明白だったが)に対し、私はただのタンブルウィードだったということだ。

他のスタッフには、フランク・カドワキという寡黙な既婚男性と、ラリーという熱心な男性がいました。ラリーは、私たちを非具象芸術へと積極的に導こうとしていました。ラリーは依然として「本物」と「美しい」にこだわっていました。私たちのほとんどは彼の考えに我慢がならず、彼の強引さにうんざりしていました。彼は、現代の言葉で言えば、「クール」ではありませんでした。

謎めいたハーフ日本人のイサム・ノグチは、すでに高い評価を得ている芸術家だった。砂漠を歩き回って鉄木を集め、ピスヘルメット、ハイカットシューズ、ほこりっぽいデニムを履いて、ハワードに会いにときどき立ち寄った。あるいは、美しい女性たちを眺めていたのかもしれない。ノグチの父親は有名だと聞いていたので、私は彼が『知恵の書』のノグチ博士の息子だと確信していたが、友人のヒサエはそうではないと言った。ハワードによると、ノグチは鉄木で仮面を作っていたという。実際、バラックの正面は巨大で恐ろしいアフリカの仮面で覆われていた。ずっと後になって、ノグチはそれらをすべてニューヨークに持ち帰り、数千ドルで売ったとハワードから聞いた。

おそらく彼はポストンの記憶を消し去ろうとしていたのだろう。キャンプから彼が無礼にも出て行ったという噂は根強く残っていた。彼らは激怒した夫だと言っていた。何年も経ってから、私はUCLAで野口の講義を聞きに行ったが、スライドの中に彼がポストンと呼んでいたものがあった。底辺の緩やかな盛り上がりの中に小さな胸が見えただろうか。彼はあまりに素早くそれを通り過ぎたので、私には確信が持てなかった。

私の友人の山本久恵は、クロニクル紙の美術部門と演劇部門を担当していました。彼女はその後、国際的に尊敬される短編小説家になりましたが、孤独で落ち込んでいる思春期の私に我慢してくれて(今もそうしています)、一緒に過ごすことを許してくれました。久恵を通じて、当時すでに「経験」についての気持ちを記録していた他の二世の作家や芸術家について知りました。私は彼らを見つけられませんでした。

スタートレックの表紙には、キャンプ生活の息苦しい表情と、休日の精神を抑えられない人々の間に合わせの元気さを描いたミネ・オオクボが描かれていた。彼女は風やほこり、孤独に耐え、すべてを捨ててトパーズを歩き回った。アイデンティティの問題が「アイデンティティ問題」と呼ばれるようになる前から、アイデンティティに関する物語はあった。それは教育だった。

数年後、私は他のキャンプの画家たちや、エステル・イシゴの悲劇的な人生、彼女の絵から呼び起こされる孤独について知りました。ヘンリー・スギモトが描いたある絵は、キャンプの匂いや音、季節を思い出させました。冬の終わり、息に感じる霜、枯れかけたパイプ、遠くで鳴るハンマーの音、ピーコートの下の暖かさ。それはマットレスの生地に描かれ、織り込まれた青い縞模様のシーツがすべてを故郷に呼び戻しました。

ヘンリー・スギモト作「無題」。マデリン・スギモトとナオミ・タガワ寄贈、全米日系人博物館(92.97.21)

成人になった私は、一人息子を学校に通わせ、絵を描き始めました。成人教育のクラスで、私は3人の一世に出会いました。そのうちの一人は、当時すでに94歳だった山岸さんです。どういうわけか、彼女のデータバンクには、彼女の子供時代の写真が消えることなく刻み込まれていて、それが彼女が描くすべての絵に反映されていました。私たちの前に座る疲れた白人のモデルたちは、いつも桜色の頬と輝く目をしていました。ピンクと赤が緑のターコイズとぶつかっていました。尊大な言葉に汚されることなく、絵は子供のような喜びを歌っていました。

当時80代だった細目夫人は、優れた画家だった。キャンプの後、彼女は八島太郎に師事した。彼女が描いたランタンの絵からは、電子化の時代に、かつて夜を照らしてくれた錆びたランタンに執着する人の姿が感じられる。それは過ぎ去った時代を物語り、かすかな記憶が残っている。

安孫子さんは80代後半だった。私が会ったとき、彼は幾何学的な形と基本的な色を使って作品を描いていた。ちょっとモンドリアンに似ていた。彼の絵は私には理解できなかったが、時々、ある種の情熱を感じることがあった。ある日、私は彼にコレクションを見せるよう説得した。抽象画の中に、ティッシュペーパーで丁寧に包まれた収容所の絵を見つけた。それは安孫子さんの歴史の一部だった。バラックで暮らした年月、割れたポーチに植えた花。彼は別のバラックをすり抜けて花を照らす朝の光を捉えていた。「二度とあんな絵は描けない」と彼は言った。私は泣きたくなった。

今、秋保さんの空は暗くなってしまった。山岸さんの空もそうだ。細梅さんは99歳。二人には、暖炉の火の上で夕食が流れ、愛が待っている。

人生は終末期にあると言われています。しかし、私たち一人ひとりは「私はここにいた」と語る石碑を残したいと願っています。芸術家は、自分の内面の一瞬、つまり人生における情熱と憧れのつかの間の瞬間を保留し、それを私たちのためにキャンバスに描いています。

* この記事はもともと『The View From Within: Japanese American Art from the Internment Camps, 1942-1945』に掲載されましたロサンゼルス: Japanese American National Museum、UCLA Wight Art Gallery、UCLA Asian American Studies Center、1992年。

© 1992 Wakako Yamauchi / Japanese American National Museum, the UCLA Wight Art Gallery, and the UCLA Asian American Studies Center

アリゾナ州 アーティスト 芸術 強制収容所 投獄 監禁 日系アメリカ人 ポストン強制収容所 アメリカ合衆国 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

ワカコ・ヤマウチは1924年、カリフォルニア州ウェストモアランドに生まれた。家族はインペリアル・バレーの近くのブローリーで農業を営んでいた。第二次世界大戦中、彼女はアリゾナ州ポストンの強制収容所に収容された。彼女は収容所の新聞「ポストン・クロニクル」の画家として働いた。彼女は1977年にイースト/ウエスト・プレイヤーズ・シアターの芸術監督マコに短編小説「そして魂は踊る」を舞台化するよう勧められ、劇作家としてのキャリアをスタートさせた。彼女は2018年8月に93歳で亡くなった。

2018年8月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら