ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2018/10/3/saikoji-family-temple/

かつての菩提寺を訪ねて

1939年、山口県西光寺の門の前に立つ織田信之と家族の写真。

1939年に撮影された曽祖父とその家族の写真に写っている寺の門に触れることになるとは思ってもいませんでした。しかし、私は今、日本の山口にいて、うやうやしく風化した木の柱を撫でたり寄りかかったりしながら、「西光寺」の看板を称賛していました。私は、大学3年生のときに1学期留学していた息子の健三を訪ねていたのです。

この旅は、私がまだ20代の若い女性だった約40年前から始まりました。私は曽祖父の織田信之とその家族が写った古い白黒写真に興味をそそられました。彼らは、山口県にある家族のお寺、西光寺の近くでポーズをとっていました。何年も経ってから、私はそのお寺を見つけようと決心しました。

「このお寺はどこにあるの?」私は母と母の兄弟姉妹全員に尋ねました。その頃には祖父母は亡くなっていました。誰もお寺の住所や連絡先を知っている親戚はいなかったようです。インターネットで検索してみましたが、これはうまくいきませんでした。山口には何百もの小さなお寺があることがわかりました。

最終的に、私は日本にいる友人に連絡を取り、その友人が山口の寺院本部に直接連絡を取った。叔父が書いた「西光寺」の漢字から、友人は寺院の住所を確認することができた。私は寺院に英語で手紙を書き、僧侶に日本語に翻訳してもらった。1939年に撮影された曽祖父の写真のコピーと、婦人会と思われる団体の写真を同封し、大きな期待を抱きながら日本に手紙を郵送した。

数か月が経ち、私は寺からの連絡をほとんど諦めかけていました。そして12月、西光寺から手紙を受け取りました。そこには寺とその信者の写真が載っていました。写真を見てとても興奮しましたが、手紙は日本語で書かれていました。日曜の礼拝まで翻訳を待つことができなかったので、手紙の写真を日本の友人にメールで送りました。彼はすぐに翻訳を送ってくれました。

しかし、もう一つ残念なことがありました。お寺には住職がいなくなってしまったのです。つまり、残された家族もいないのです。その代わりに、寺の支援者グループがお寺の世話をし、年に数回、訪問する住職と一緒にお経をあげていました。手紙を書いたのは、寺の支援者を代表して宮田さんという親切な男性でした。

私は英語でもう一度手紙を書き、それを牧師が再び日本語に翻訳してくれました。また、写真もさらに送りました。こうして宮田さんとのやり取りができました。私はすぐに日本を訪れる機会があるとは思っていませんでした。しかし、2016年の春、息子の健三が日本に旅立ちました。

ついに夏がやってきました!私は日本にいました!私は蒸し暑い午後に北日本の仙台でケンゾーと会いました。2日後、私たちは南日本の福岡に飛びました。週末に親戚と会うために熊本行きの電車に乗りました。それから約1時間離れた山口行きの電車に乗りました。駅で私たちを出迎えてくれたのは、少し白髪が混じった、優しそうな顔をした細身の宮田さんでした。彼はライトブルーの半袖シャツを着ていて、私たちの到着に嬉しそうに微笑んでいました。

7月のあの蒸し暑い日に、お寺の支援者約10人(全員高齢者)が私たちをお寺で迎えてくれました。男性よりも女性の方が多かったです。彼らはお弁当やおやつ、冷たい飲み物を用意してくれていました。私は彼らにお寺へのお土産を贈りました。

宮田さんの奥さんは明るい性格で、明るい黄色のトップスによく似合っていました。白髪の小柄な年配の女性がいました。社交的な性格の白髪の女性はたくさんの質問をしました。メガネをかけ、カラフルなシャツを着た明るい男性は好奇心旺盛でした。笑い声が聞こえ、友情が共有されました。

寺院の支援者たちは、ケンゾーが出席者の中で唯一の若者だったため、特に彼を気に入っていました。彼らは、彼がカリフォルニアで何を勉強しているのか、日本でどこを旅したのか、将来何をしたいのかを知りたがっていました。私はロサンゼルスで教師をしており、何年も寺院を探していたことをグループに話しました。カリフォルニア大学バークレー校で3年間日本語の授業を受け、日本で数か月過ごしたおかげで、ケンゾーは彼らの質問や私たちの答えを翻訳することができました。

山口県の西光寺

西光寺は小さかったが、とても美しい金色の祭壇があった。木の床にはゴザが敷かれていた。外側の引き戸は開け放たれていて、風が入り込んでいた。そこには、織田信之(曽祖父)と織田博愛(祖父)の名前が刻まれた木製の記念碑があった。寺の片側には、小さな近代的な台所と浴室があった。かつては、私の曽祖父とその家族がそこに住んでいた。今は、年に数回、訪問僧侶が読経に訪れていた。

元々の山門は残っていたものの、お寺自体は何年も前に台風で大きな被害を受け、大規模な改修工事が行われていました。新しいお寺の建物が完成した時の白黒写真がありました。女性の一人が、写真に写っている自分の若い姿を指さしました。

もちろん、私たちはグループ写真を撮りました。ケンゾーと私は名誉ある席に座り、寺の信者たちは私たちの周りに座りました。その後、私たちは寺の外を見学しました。小さな庭と、1939 年の写真と同じように見える風化した門を見ました。私は曽祖父とその家族のことを思い浮かべ、彼らの手が私の手と同じ場所に門に触れたのではないかと考えました。彼らの人生について考えました。彼らの幸せな瞬間や悲しい瞬間、困難や挑戦、楽しみは何だったのでしょうか。

家族に会えないのは寂しいですが、長年西光寺を守ってくださった寺の支援者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。支援者の方々からささやかな贈り物をいただきました。私と健三は感謝の気持ちを込めて何度もお辞儀をしました。

それから私たちは宮田さんの車に乗り込み、みんなに手を振って別れを告げました。私たちは寺の横の緑の田んぼを通り過ぎ、近代的な高速道路に乗りました。

© 2018 Edna Horiuchi

ニッケイ・ルーツ (シリーズ) ディスカバー・ニッケイ 写真 写真撮影 宗教団体 宗教建築 家族 日本 ニッケイ物語(シリーズ)
このシリーズについて

これまでの「ニッケイ物語」シリーズでは、食、言語、家族や伝統など、日系人特有のさまざまな文化を探求してきました。今回は、ニッケイ文化をより深く、私たちのルーツまで掘り下げました。

ディスカバー・ニッケイでは、2018年5月から9月までストーリーを募集し、全35作品(英語:22、日本語:1、スペイン語:8、ポルトガル語:4)が、アルゼンチン、ブラジル、カナダ、キューバ、日本、メキシコ、ペルー、米国より寄せられました。このシリーズでは、ニマ会メンバーによる投票と編集委員による選考によってお気に入り作品を選ばせていただきました。その結果、全5作品が選ばれました。

お気に入り作品はこちらです!

 編集委員によるお気に入り作品:

  ニマ会によるお気に入り作品:

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


その他のニッケイ物語シリーズ >> 

詳細はこちら
執筆者について

ロサンゼルスの元教員。ロサンゼルス南部で行われているフローレンス・ニシダの農園ワークショップにボランティアとして参加し、洗心寺でも活動している。趣味は読書、太極拳、オペラ鑑賞。

(2023年6月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら