ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2018/10/26/pictures-and-poetry/

絵と詩:日本のルーツとのつながりを深める

カリフォルニア州サンガブリエルバレーの私の住む地域で三世として育ったということは、日系人のルーツとのつながりを保つために一生懸命働く必要がなかったということを意味していました。それはあなたの周りにあったのです。私たちの住むサウスサンガブリエル通りに住む家族は皆日系アメリカ人でした。私たちは日本食、日本祭日、そして贈り物をすることへの熱狂を共有していました。私たちの最もエキゾチックな隣人は沖縄出身で、子供の頃は日本とは別の国だと思っていたほどでした。私たちの近所に住む一世の「魚屋」は毎週トラックでやって来て、近所のお母さんたちに刺身用のマグロや新鮮な豆腐、そしてライスペーパーで包まれた私たちのお気に入りのボタン米菓子を売っていました。彼は私の母が使っていたあの黒くてまだら模様の日本の包丁も研いでいたと思います。日本の伝統は私たちの生活の一部だったので、友人のジェシーが午後の遊びをやめて家に帰ってその日の夕食のご飯をとらなければならないと言ったとき、それがまったく普通のことのように思えました。

私の本当のルーツである一世の母方の祖父母は近くに住んでいました。彼らの日本語の『羅府新報』『加州毎日』、琴の演奏、短歌の会、リトル東京のヤオハンマーケットへのお出かけといった文化は、私たちの日常生活に派生したものでした。

祖父母

私がずっと年をとって東海岸に住むようになって初めて、自分のルーツを何らかの形で立ち返る必要があるものとして考えられるようになった。その頃私はジャーナリストだったので、自分のルーツを素材、書くべき物語として見ることができた。

特に 2 つのプロジェクトが、私を深く意味深い形でそのルーツへと連れ戻してくれました。1 つは、ディスカバー ニッケイに書いたマンザナーのドキュメンタリー写真に関する長いエッセイ シリーズです。第二次世界大戦中、父とその家族はマンザナーに収容されていました。この収容所は私にとって特別な魅力がありました。父が存命中、この収容所やトゥーリー レイクについて父が一度も話した記憶がないからです。父は、まだ 10 代にも満たない頃、父と兄の 1 人が政府発行の忠誠質問票に「いいえ」と「いいえ」と答えた後、悪名高い北カリフォルニアの収容所に父と兄の 1 人に同行しました。

大半の三世の若者と同じように、私はアンケートやキャンプについてあまり知らず、あまり関心もありませんでした。それらは昔の話で、私がティーンエイジャーとして他のティーンエイジャーたちと過ごしていた、心を揺さぶるドラマとは関係がありませんでした。父の人生のその一節に興味を持つようになった頃には、父はすでに亡くなっていました。父に話を聞いてもらう機会を失ったことを残念に思いました。

私がこれらのドキュメンタリー写真に興味を持ったのは、アンセル・アダムスとドロシア・ラングが収容所を記録していたことを知ったときでした。私は西部を代表する写真家の二人を尊敬し、もっと知りたいと思いました。彼らのマンザナーへの旅や収容所そのものの詳細に没頭するうちに、1942年、つまり父が学校や友人たちから引き離され、武装警備員に護衛されながらバスでマンザナーに送られたとき、父はまだ13歳だったことに気が付きました。それは、その時の私の息子の年齢でした。私は初めて、父にとってそれらの経験がいかに恐ろしいものだったかを理解しました。

捕虜収容所の写真について書くことは、強制収容所での生活がどのようなものだったかを理解したり、想像したりする助けになりました。それらはまた、謎めいて不可解なものでした。なぜこんなに多くの人が笑顔を浮かべているのか。特に一世世代の捕虜の一部が、恥辱や屈辱、尊厳の喪失によって打ちのめされたことはわかっていましたが、それらはどこにあったのでしょうか。このシリーズは、私のルーツを検証し、家族がそれらの捕虜収容所で経験したことを完全に理解する私の能力の限界を認識するための訓練でした。

昨年、 「Displaced: Manzanar 1942-1945, The Incarcertaion of Japanese Americans」という本に序文を寄稿する機会が訪れました。この本は写真集で、私が書いたのと同じ写真家が出演しています。これは、私の部族以外の人々に私たちの物語を聞いてもらい、私たちの苦悩を理解してもらうために、より広い聴衆に届く機会でした。日系人のルーツとつながることは、私たちが誰で、どこから来たのかを理解するのに役立ちます。私たちの文化と歴史の物語を他の人と共有することで、人種や文化間の理解と寛容が増すことを願っています。

ハートマウンテン強制収容所のトミコ

私のルーツとつながる 2 つ目のプロジェクトは、母方の祖父母が 1960 年に出版した短歌集の翻訳です。祖父母はカリフォルニア州ローズミードの自宅の片隅に小さな書斎を共有し、部屋の 2 つの垂直の窓の前に置かれた 2 つの木製机で詩を書いていました。

1960年に彼らは詩集『ミシガン湖畔』を出版した。この詩集には、1942年にロサンゼルスからワイオミング州ハートマウンテンに強制移住させられてから、戦争が終わってシカゴに移住するまでの7年間の彼らの生活が綴られている。詩集は彼らが南カリフォルニアに戻る直前の1959年に終わっている。

私の祖母トミコの詩の一つが、1955 年に天皇の新年の詩の朗読会に選ばれました。額に入った黄ばんだシカゴ サン タイムズ紙の新聞記事がピンクの書斎を飾っていました。見出しは「孤独な心、日本詩賞受賞」でした。「孤独な心」とは、彼女が故郷の千葉県の村に抱いた郷愁のことです。詩にはこう書かれています。

月光
木々の間から漏れる
澄んだ湧き水の泉に
とても穏やかな美しさ
この国では見つからない

才能あふれる翻訳者、宮部京子さんと荒谷真理子さん、そして後にエイミー・ハインリッヒさんとともに、私たちは詩の音節を一つ一つ分析し、その意味や暗示について議論し、翻訳の構文、単語の選択、語調、リズムについて悩みました。大変な作業でしたが、全員が満足できる解決策にたどり着いたときは、爽快感もありました。この詩の翻訳のプロセスを通じて、私はこれまで経験したどのプロセスよりも、亡くなった愛する人たちの情熱、悲しみ、疑念、幸福について深く理解することができました。

たとえば、私の祖父母は自然とガーデニングが大好きだったことは知っていました。しかし、私たちが翻訳した植物、木、花の品種に関する何十もの言及(散歩中に見つけたもの、友人同士で贈ったりもらったりしたもの、アパートや庭で育てたもの)を通して、その愛がいかに具体的で、本能的で、彼らの生活の中心であったかを理解しました。

祖父が戦争や自分が育った村について話すのを聞いた記憶はない。しかし、戦争直後に祖父が書いた長い詩集を翻訳することで、祖父が祖国をどれほど愛していたか、アメリカ生まれの子供たちがアメリカ側に付き、祖国が敗北するのを見るのが祖父にとってどれほど辛いことだったかが理解できた。

以下は、日本の無条件降伏のニュースが発表された休戦記念日について書かれた 2 つの例です。

私の二世の子供たち
日本を知らない人
一日中過ごす
ラジオで
平和を喜ぶ

最後に
どこにも無い
自分の気持ちを伝えるために
突然私は立ち上がる
そして涙を流す

私は現在、この翻訳作品の出版社を探しています。マンザナーのエッセイのように、私の家族とルーツについての個人的な考察として始まったものが、より大きなものへと拡大しました。この場合、私の望みは、一世世代の内面生活に光を当てることです。彼らの考えや感情は、日本語の詩誌、新聞、日記、手紙に広く記録されていますが、その宝庫のほとんどは翻訳されていません。ミシガン湖のほとりで、そのギャップを埋め、私たち日系人が存在を負っている一世世代に敬意を表する私の試みです。

私たち一人ひとりが自分のルーツとつながる方法は、それぞれが異なっているのと同じくらい異なります。どのような方法を選択するにせよ、それが私にとってそうであったように、あなたにも予想外の大きな報酬をもたらすことを願っています。

© 2018 Nancy Matsumoto

アメリカ ロサンゼルス カリフォルニア ジャーナリスト ジャーナリズム ニッケイ・ルーツ (シリーズ) サンガブリエル・バレー ディスカバー・ニッケイ 一世 三世 世代 両親 写真家 写真撮影 家族 強制収容所 マンザナー強制収容所 文学 日本 父親 ニッケイ物語(シリーズ) 短歌 祖父母 移住 (immigration) 移住 (migration) 移民 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所 翻訳
このシリーズについて

これまでの「ニッケイ物語」シリーズでは、食、言語、家族や伝統など、日系人特有のさまざまな文化を探求してきました。今回は、ニッケイ文化をより深く、私たちのルーツまで掘り下げました。

ディスカバー・ニッケイでは、2018年5月から9月までストーリーを募集し、全35作品(英語:22、日本語:1、スペイン語:8、ポルトガル語:4)が、アルゼンチン、ブラジル、カナダ、キューバ、日本、メキシコ、ペルー、米国より寄せられました。このシリーズでは、ニマ会メンバーによる投票と編集委員による選考によってお気に入り作品を選ばせていただきました。その結果、全5作品が選ばれました。

お気に入り作品はこちらです!

 編集委員によるお気に入り作品:

  ニマ会によるお気に入り作品:

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


その他のニッケイ物語シリーズ >> 

詳細はこちら
執筆者について

ナンシー・マツモトは、アグロエコロジー(生態学的農業)、飲食、アート、日本文化や日系米国文化を専門とするフリーランスライター・編集者。『ウォール・ストリート・ジャーナル』、『タイム』、『ピープル』、『グローブ・アンド・メール』、NPR(米国公共ラジオ放送)のブログ『ザ・ソルト』、『TheAtlantic.com』、Denshoによるオンライン『Encyclopedia of the Japanese American Incarceration』などに寄稿している。2022年5月に著書『Exploring the World of Japanese Craft Sake: Rice, Water, Earth』が刊行された。祖母の短歌集の英訳版、『By the Shore of Lake Michigan』がUCLAのアジア系アメリカ研究出版から刊行予定。ツイッターインスタグラム: @nancymatsumoto

(2022年8月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら