ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2018/10/17/from-lung-to-ito/

肺から伊藤へ

私の父は2列目の一番左です。

私は大恐慌の時代にオアフ島で生まれた、中国系アメリカ人の3世です。祖父母は中国の広東から来ました。当時、ハワイ諸島はカメハメハ大王の子孫であるハワイ王朝によって統治されていました。私が生まれたとき、ハワイはまだ米国の領土でした。1959年8月21日にハワイ諸島が州になるまで、ハワイの住民には投票権がありませんでした。その時、私は27歳でした。

ウィリアム H. ラング、私の父は左の一番小さい子です。私の祖父はドーク家の家政婦でした。ラング家の子供たちの教育費はすべてドーク家から支給されました。

島で育った私は、とてものんびりしていました。ほとんどの子供たちは靴を履かず、付き添いなしで学校まで歩き、日本式のランドセルを背負っていました。給食もテレビも携帯電話もありませんでした。友達やいとこたちと私はビーチで泳いだり、木登りをしたり、近くの川床で手作りの網で小魚を捕まえて遊んだりしました。縄跳びをしたり、ジャックをしたり、ビー玉遊びをしたりしました。私はハワイ諸島の多くの文化の影響を受けましたが、1920 年代にはハワイの人口の 43% が日本人だったため、日本の影響は最も重要なものでした。

ハワイ準州身分証明書

真珠湾攻撃は 1941 年 12 月 7 日、私が 9 歳だったときに起こりました。「戦争だ、戦争だ」と聞こえたのです。私はこの言葉に本当に困惑し、「戦争って何?」と自問しました。私が知っていた生活が変わったとは知りませんでした。ハワイ諸島は第二次世界大戦中ずっと戒厳令下でした。攻撃から 1 年後の 1942 年 12 月 12 日、私は指紋を採取され、ハワイ準州の身分証明書とガスマスクを渡されました。不意の攻撃に備えて、常に両方を携帯しなければなりませんでした。

日本の影響は戦後も強く残っていました。例えば、私は1950年に約1,000人の生徒とともにマッキンリー高校を卒業しました。その年の卒業生の90%以上が日本人だったため、この学校は「東京高校」と呼ばれていました。私の高校は今も盛況です。2015年9月、プレジデント・ウィリアム・マッキンリー高校は公立学校として150周年を迎えました。

1951年、私はロサンゼルスに引っ越しました。数年後の1954年に、私は日系アメリカ人二世のイサム・イトウと結婚しました。ロサンゼルス郡の洪水制御地区で働いているときに、夫と出会いました。夫は土木技師で、私はまだ大学に通っている学生労働者でした。結婚後、私は日本人の妻となり、夫の家族に完全に溶け込み、日本料理や、日本風の家を維持・装飾する方法を学びました。義理の母は英語をあまり話せなかったので、私も少し日本語を学びました。その間、私たちの生活の中心は義理の両親でした。土曜日に魚屋がやって来て、刺身を食べたのが懐かしい思い出です。

私たちの結婚式の写真。

戦争中、夫の家族は 1942 年から 1945 年までワイオミング州ハート マウンテンに収容されました。1941 年 12 月 7 日の真珠湾攻撃はすべてのアメリカ人の生活を変えましたが、特に日系アメリカ人の生活は変わりました。12 万人以上の日本人が米国西部の 12 か所の収容所に収容されました。その多くはカリフォルニア州出身の米国市民でした。収容所にいる間に、夫は当時人種隔離政策が敷かれていた米国陸軍に徴兵されました。6 か月後、戦争が終わると、夫は名誉除隊となりました。

戦後、米国政府は収容所に残っていた伊藤一家全員に、一人当たり25ドルとバス代を支給しました。戦後、イサムは米国軍事情報部(MIS)に再入隊することを決意しました。MISの訓練を修了後、彼はMISの通訳として占領下の日本に派遣されました。彼の任務は極秘であり、米国政府が話してもよいと言った後も、彼は私にその話を決して話しませんでした。イサム・伊藤は2011年12月27日に亡くなり、彼の物語は語られることなく墓に埋葬されました。

2012 年 6 月 9 日、イサムはゴー・フォー・ブローク記念碑でロサンゼルス地域議会名誉黄金勲章を授与されました。式典で、私は彼に代わって死後、黄金勲章を受け取りました。私は今日までロサンゼルスの日系アメリカ人コミュニティーに関わっています。私は長年、日系アメリカ人博物館でボランティアをしており、リトル東京のビジュアル コミュニケーションズでデジタル ヒストリー プログラムのクラスを毎週受講しています。ロサンゼルスの日系コミュニティーに私を連れ戻すのは、いつも何かのイベント、友人、あるいは単に心が安らぐ食べ物があるようです。

© 2018 Fran Ito

軍隊 (armed forces) カリフォルニア州 中国系アメリカ人 コミュニティ ハワイ リトル東京 ロサンゼルス 退役軍人 (retired military personnel) アメリカ合衆国 退役軍人 第二次世界大戦
このシリーズについて

これまでの「ニッケイ物語」シリーズでは、食、言語、家族や伝統など、日系人特有のさまざまな文化を探求してきました。今回は、ニッケイ文化をより深く、私たちのルーツまで掘り下げました。

ディスカバー・ニッケイでは、2018年5月から9月までストーリーを募集し、全35作品(英語:22、日本語:1、スペイン語:8、ポルトガル語:4)が、アルゼンチン、ブラジル、カナダ、キューバ、日本、メキシコ、ペルー、米国より寄せられました。このシリーズでは、ニマ会メンバーによる投票と編集委員による選考によってお気に入り作品を選ばせていただきました。その結果、全5作品が選ばれました。

お気に入り作品はこちらです!

 編集委員によるお気に入り作品:

  ニマ会によるお気に入り作品:

当プロジェクトについて、詳しくはこちらをご覧ください >>


その他のニッケイ物語シリーズ >> 

詳細はこちら
執筆者について

オアフ島出身の中国系アメリカ人三世。マッキンリー高校卒業後、大学でビジネスを専攻し美術も学ぶ。ロサンゼルス在住。ロサンゼルス郡職員として約30年勤務した後、非営利の慈善団体で事務局長を23年務める。社会貢献の一環として全米日系人博物館、イースト・ウェスト・プレイヤーズ(アジア系アメリカ人で構成される劇団)、オーデュボン・センター・アット・デブス・パーク(環境教育と保全のための自然公園内の施設)、ロサンゼルス・コンサーバンシー(ロサンゼルスの歴史的建造物などの保存のために活動する非営利団体)などでボランティア活動に取り組んできた。

フランが情熱を傾けているのは、エディブルガーデニング(食べられる植物を取り入れた庭造り)、ハイキング、キャンプ、スキー、コンサート鑑賞など。旅行も大好きで、たくさんの国を訪れたことがある。現在は短編映画の制作に取り組んでいる。

(2018年7月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら