ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2018/1/29/7035/

トゥーレ湖での抵抗— 映画監督コンラッド・アデラーとの対談

政治的に困難なこの時代、デモ行進から政治組織、スターウォーズ映画、ハッシュタグまで、抵抗は毎日のように起きている。しかし、日系アメリカ人コミュニティの多くの人にとって、抵抗は依然として難しく、つらいテーマである。ヨンセイ・コンラッド・アデラーの最新ドキュメンタリー『 Resistance at Tule Lake』は、このテーマに取り組み、戦時移住局が設置した10の長期強制収容所の中で最も物議を醸した収容所に焦点を当てている。

コンラッド・アデラー、宣伝写真。

2015年(と2013年)に、アデラー氏はディスカバー・ニッケイのライター、ノーム・イブキ氏と映画とその制作について話した。それ以来、大量投獄の問題は「突然のように、新たな生命を帯びて」再び浮上したと、選挙活動家や選出公職者らがニュースで何度も言及したことに言及して、アデラー氏は言う。

「この国がどれだけこの方向に向かっていたのか、まったく知らなかった」と彼は言う。

2017 年 2 月に始まった『Resistance at Tule Lake』は、すでに 10 都市近くを巡回しており、国内外のメディアの注目を集めています。この映画のプロデューサー、監督、編集、脚本を担当したアデラー氏は、2018 年 2 月 10 日に全米日系人博物館で上映される前に、再び Discover Nikkei のインタビューに応じました。


背景

レジスタンスは、パール ハーバーへの初期の日本人移民から強制収容、そしてそれ以降まで、トゥーリー レイクで抗議活動を行った団体や個人に焦点を当て、重要な歴史的背景を幅広く取り上げています。このドキュメンタリーには、柏木博と貞子、グレース ハタ、ビル ニシムラ、ジーニー タナカ、ジミ ヤマイチ、モーガン ヤマナカ、トキオ ヤマネなど、トゥーリー レイク収容所の収容者たちのめったに公開されない写真やインタビュー映像 (現在およびアーカイブ) が含まれています。映画には、テツデン カシマ、バーバラ タケイ、ロジャー ダニエルズなどの専門の歴史家が出演し、アーネスト ベシグやウェイン コリンズ ジュニアなどの弁護士も重要な役割を果たしています。

ヒロシ・シミズ(映画でインタビューを受けている)と父のイワオ・シミズが、市民権を放棄した約400人およびその扶養家族とともにテキサス州クリスタル・シティに移送される2日前に、トゥーリー・レイク隔離センターに立っている。撮影:フサコ・シミズ(母)、1946年3月18日。

多くの若い世代の日系アメリカ人と同様、映画監督のアデラー氏も成長期に戦時中の強制収容についてあまり聞かなかった。祖父母はトパーズ収容所に収容され、母親はそのことを話していたが、祖母はほとんど話さなかった。日系アメリカ人の抵抗というテーマとの関わりは、高校時代にまで遡ることができる。彼は、ワカコ・ヤマウチの演劇「 12-1-A 」で、トゥーリーレイク収容所に送られる「ダメ少年」ミッチ・タナカを演じた。「それが何を意味しているか、半分しか理解していませんでした」と彼は言う。「何人の人が抵抗したのか、彼らに何が起こったのか…まるで崖から落ちたようでした」。しかし、最初の映画「 Enemy Alien」のリサーチをしているうちに、彼の関心は飛躍的に高まっていった。

「忠誠質問書」への署名を拒否したブロック42の住民は集団で逮捕され、軍人らに銃で脅された。


反応

レジスタンス』は、トゥーリー湖収容所内での抵抗運動を最も徹底的に描いた作品の 1 つかもしれない。ハンガー ストライキ、労働停止、集団組織化などの戦術が描かれている。おそらく最も重要なのは、この映画が収容所の歴史上タブー視されているいくつかの話題に十分な時間を割いていることだ。徴兵拒否、兵役放棄、収容所内での隔離 (悪名高い「柵」と「ブルペン」)、国家主義的な星団グループ、そして肉体的拷問などである。この映画では、男性と女性の兵役放棄者数名へのインタビューが使われており、それぞれの決断に対する理由と感情的な反応は少しずつ異なっている。その感情的なインパクトが映画の多くを占めており、グレース ハタ、ジーニー タナカ、山本 寿一の戦後の旅は特に感動的である。映画は、ジーニー タナカが米国への確固たる愛を告白する「大きなアンビバレンス」の表情で終わる。「彼女は [そのアンビバレンス] を感じていないかもしれない」とアデラーは言う。「でも私たちはそれを感じます。」

星団として知られる親日団体の日系アメリカ人メンバーがラッパを吹きながら大集会に参加している。撮影者:RH ロス、1945 年 3 月 18 日。

アデラー氏は、当初はこうしたテーマを取り上げることに「緊張」していたが、これまでの反響には満足している。映画で紹介されているものとは異なる「歴史の解釈」をするために立ち上がった人もいるが、こうしたテーマについては「常に明確な物語を語れるわけではない」とアデラー氏は言う。「この種の経験について客観的になることはできないが、(映画が)彼らの視点を尊重する展開になることを願っている」

「私は、実際よりもずっと多くの(反発)を予想していたと思います」と彼は言う。「でも、特にトゥーリー湖の収容者コミュニティの承認を得たいと思っていました」。彼は、トゥーリー湖の巡礼地でインタビューした映像を使って、この映画のバージョンを何度かトゥーリー湖の巡礼地に持っていった。トゥーリー湖の収容者の中には、この映画で紹介された素材に驚いた人もいたと彼は言う。「『そんなことが起きていたなんて知らなかった!』と言う人もいます。でも、彼らは自分たちの人生を生きようとしていたんです」

トゥーリー レイク委員会のバーバラ タケイがトゥーリー レイク隔離センターの刑務所のガイド ツアーを実施しています。2014 年の映画の静止画です。

この映画に対するより広範なコミュニティの反応はどうだったかと尋ねると、彼はすぐに答えた。「今起きていることにもっと関わろうとする気持ちが本当に高まった」と彼は言う。「信念と生存のために身を投じる人々への感謝の気持ちが高まった」。彼によると、最も印象に残った出会いの 1 つは、上映会に出席した大学生との出会いだった。彼女は DREAMer であり、映画で見たものに「感動した」という。「彼女は本当に理解してくれた」と彼は言う。「そして、DREAMer 運動は、身を投じること、つまり、自らを危険にさらすことの現代版だ」

しかし、映画製作者として、彼はドキュメンタリー作家、地域の歴史家、物語の語り手としての役割を意識しています。映画製作で最もやりがいのある部分について尋ねられると、彼はこう答えます。

「人々の物語、特に人生の最後の数年間に意味を与える機会を持つこと。もし私が収容所で生活し、この数年間ずっとそれを背負っていたなら、人々にそれを体験し、少しでも感じてもらいたいと思うでしょう。」実際、インタビュー対象者の何人かは、この映画の制作以来すでに亡くなっている。


今後の計画

アデラー氏は近い将来、アジア系アメリカ人メディアセンターや第三世界ニュース映画と共同で、2018年に全国テレビ放映を予定している。同氏とチームは学校向けの教材を開発中だ。

長期的には、市民権、人権、抵抗そのものについてより幅広い議論が行われることを期待している。「私は、アメリカ市民に強制収容が起こったので、それがとてもひどいことだという思いで育ちました」と彼は言う。「しかし、それでは非市民の問題が残ります。市民だけの人口がどこにいるというのでしょうか。さまざまな身分を持つ人がたくさんいます。」

「[抵抗]とは、ある時点で自分の身体と公民権を危険にさらすことです。抵抗をもっと冷静に捉えられるようになることを願っています。」

© 2018 Tamiko Nimura

カリフォルニア州 強制収容所 徴兵拒否者 映画製作者 映画 (films) Hoshi Dan 投獄 監禁 コンラッド・アデラー 放棄 抵抗 Resistance at Tule Lake(映画) 抵抗者 Sokuji Kikoku Hoshi Dan ツールレイク強制収容所 ツールレイク隔離収容所 アメリカ合衆国 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
執筆者について

タミコ・ニムラさんは、太平洋岸北西部出身、現在は北カリフォルニア在住の日系アメリカ人三世でありフィリピン系アメリカ人の作家です。タミコさんの記事は、シアトル・スター紙、Seattlest.com、インターナショナル・イグザミナー紙、そして自身のブログ、「Kikugirl: My Own Private MFA」で読むことができます。現在、第二次大戦中にツーリレイクに収容された父の書いた手稿への自らの想いなどをまとめた本を手がけている。

(2012年7月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら