ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2017/6/7/the-great-unknown/

歴史家がJAの歴史を「解明」

歴史家グレッグ・ロビンソンが日系アメリカ人の経験を明らかにするために捧げた一連の模範的な書籍の最新版に、ケンジ・タグマが書いた輝かしい序文で、彼は『偉大なる未知』は「歴史を保存する上でのコミュニティ新聞の重要性を象徴する」作品であると正しく指摘しています。もちろん、タグマと日米財団内の彼の同盟者らが、最も由緒ある日系アメリカ人コミュニティ新聞を存続させるためにあれほど懸命に機知に富んだ努力をしていなければ、ロビンソンの本の基盤となるコラムは決して書かれなかったでしょう。さて、このような背景を踏まえて、次の質問をしたいと思います。グレッグ・ロビンソンが2007年から2012年にかけて日米タイムズ日米ウィークリーに寄稿した「偉大なる未知と知られざる偉大なもの」というコラムが印刷されていなかったら、この仮定の状況は日系アメリカ人の歴史に対する私たちの理解と認識にどのような違いをもたらしたでしょうか。当然ながら、「The Great Unknown」の読者になることを選んだ皆さんは、この質問に独自の方法で答えるでしょうが、私が熟考した回答を皆さんと共有するので、どうかお付き合いください。

2016年にVersoから出版された極めて重要な著書『 Serve the People: Making Asian America in the Long Sixties』の中で、カレン・イシズカは、私の修辞的な質問に対する回答をまとめる出発点となる鋭い観察を展開している。「過去の回復」と題された研究のセクションで、イシズカは、歴史的回復を1960年代から1970年代のアジア系アメリカ人運動の「主要テーマ」であり、「具体的な遺産」を残したものだと述べています。この主張を詳しく説明して、彼女は次のように書いています。「歴史の回復は単なる知的探求ではなく、政治的長寿にとって重要でした。歴史的理解がなければ、どの世代の活動家もそれが最初だと思っています。私たちはそうでした。私たちは、アジア系アメリカ人の[人種差別と帝国主義に対する]抵抗の遺産と長い歴史について何も知りませんでした。」アジア系アメリカ人による抑圧への抵抗の伝統は深く根付いており、実質的であるという石塚氏の意見に私は確かに同意する。そして私自身、日系アメリカ人の抵抗に関する研究において、その歴史的に強固な性質を文書化することに尽力してきた。

しかし、グレッグ・ロビンソンが『ザ・グレート・アンノウン』の中で日系アメリカ人の過去に関して行った歴史的復元は、確かにイシヅカが見事に表現したものと似ているものの、それとは似ても似つかず、より包括的な性格を持っていると私は主張したい。明らかに、ロビンソンの歴史的復元プロセスは、特に目立った「知られていない」集団行動や重要な社会運動にではなく、むしろ選ばれた注目すべき個人の「知られていない」活動や業績に主に当てはまる。したがって、この本の 10 章には、「グヨ・タジリの隠れた貢献」、「宮川益司: 最初の一世弁護士」、「佐々木康夫: 詩人、医師、中絶権の先駆者」、「アーサー・マツ: ナショナル・フットボール・リーグで最初の日系アメリカ人」、「田尻真吉: 彫刻家」、「黒宮清: クィアの公民権活動家」、「ゴードン・ヒラバヤシの驚くべき戦後キャリア」などの構成要素が示されている。

さらに、ロビンソンの歴史的回復の手法は、支配と迫害に対するコミュニティの継続的な抵抗を強化するために、利用可能な日系アメリカ人の血統を発掘するという明確な関心を伴う一方で、この限定された手段的な目的を大きく超えています。むしろ、彼の明らかな目標は、日系人読者にも非日系人読者にも同様に、日系アメリカ人のバックストーリーは、歴史と記憶を通じて通常記録されてきたよりもはるかに多彩で複雑で国際的なものであり、実際にはコミュニティの過去にはさまざまな「偉大な」人々(ほとんどが日系人だが、日系人だけではない)が住んでいて、彼らの考えや行為は、後世の人々が個人的および集団的な追求を刺激し豊かにするために巧みに活用できるものであることを思い出させることです。ロビンソンは、その表面的な目的を促進するために、それを鮮明に説明するために、一世の女性、混血の日系アメリカ人、文学とジャーナリズム、戦時中の監禁、スポーツ、芸術、日系アメリカ人のクィアの遺産という主題の章に本を構成しています。

私は、The Great Unknownに掲載されたほとんどの記事を、もともと新聞のコラムとして掲載されたときに読んでいましたが、それでも出版された本で改めて読んで圧倒されました。それぞれの記事は、日系アメリカ人の歴史、社会、文化のほぼすべての側面に対するロビンソンの飽くなき好奇心と抑えきれない情熱、これまで未発掘の資料を発掘し、そこから豊かで魅力的な情報や視点を引き出すために並外れた時間とエネルギーを費やしたこと、そして、発見したことを生き生きとして考えさせられる、広範囲に及ぶ流暢な物語の散文作品にまとめることに熱心に取り組んだことの証です。

グレッグ・ロビンソンが『The Great Unknown 』で描いた人物の多くは無名の英雄かもしれないが、彼の著書によって彼らが無名ではなくなったことは確かである、とタグマ・ケンジ氏が前書きで主張している鋭い結論に私は心から賛成する。これは本当に一流の本であり、コロラド大学出版局がその内容を幅広い読者に提供したことは称賛に値する(ペーパーバック版が出版されれば、読者はさらに幅広くなるだろう)。

偉大なる未知:日系アメリカ人のスケッチ
グレッグ・ロビンソン
(コロラド州ボルダー:コロラド大学出版局、2016年、400ページ、45ドル、ハードカバー)

この記事は日米ウィークリー2017年1月1日に掲載されたものです。

© 2017 Arthur A. Hansen / Nichi Bei Weekly

レビュー グレッグ・ロビンソン The Great Unknown(書籍) 日系アメリカ人 書評 歴史
執筆者について

アート・ハンセンはカリフォルニア州立大学フラートン校の歴史学およびアジア系アメリカ人研究の名誉教授で、2008年に同大学口述および公衆史センターの所長を退官。2001年から2005年にかけては、全米日系人博物館の上級歴史家を務めた。2018年以降、第二次世界大戦中の米国政府による不当な弾圧に対する日系アメリカ人の抵抗をテーマにした4冊の本を執筆または編集している。

2023年8月更新


日米ニュースは、歴史ある日米タイムズ(1942-2009)と日米新聞(1899-1942)の遺産から生まれ、2009年9月に米国で最初の非営利の民族コミュニティ新聞として創刊されました。歴史ある日本人街やその周辺で起きているコミュニティの問題やイベントから、エンターテイメントのプロフィール、食べ物、映画や本のレビュー、政治、ハードニュースや論評まで、日米ニュースはあらゆる情報を網羅しています。革新的な非営利団体である日米財団によって発行され、質の高いメディアを通じて約125年にわたるコミュニティリーダーシップの豊かな伝統を誇りを持って受け継いでいます。

2024年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら