ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2017/6/7/6729/

1960 年代と 1970 年代のパーティー、音楽、二世の若者

毎週、常連の日系人がダンスホールを埋め尽くした。これを目撃するのは、マジェスティック ホール、ラ ビクトリアのサエンス ペーニャによる華聖女学校、または中国の慈善活動です。リマの日本植民地では毎週パーティーが開かれていました。より一層盛り上がるため、シーンに合わせた装飾を施しました。パーティーが「The Grotto」と呼ばれると、すべてが洞窟のように装飾されます。 「アクエリアス」なら水や魚までそれなりに装飾されていました。セブンティセブン・オーケストラの創始者である與那城典氏は、テーマパーティーをこう思い出します。良い音楽も欠かせません。オーケストラの生演奏が夜を盛り上げ、夜明けまでファッショナブルなグループのカバーを演奏していました。

一般的に、ペルー二世大学協会(AUNP)など、当時の若い二世たちがこうしたパーティーを主催し、夜の11時に始まり、翌日の午前3時か5時まで開催されました。その頃はまだリマの街を落ち着いて歩くことができました。パーティーの最後には、ロマンチックな音楽やバラードが欠かせません。

この休暇中や家族の集まりの中で、さまざまな日系音楽グループが誕生しました。よりロックなものもあれば、よりロマンチックなものもありました。音楽経験のある人もいますし、音楽を作りたいだけの人もたくさんいました。

女性グループ「アルコイリス」の元メンバー、キー・イトスはこのように回想している。「叔母は1970年に結婚した。彼らはペルー日本文化センターのダイ・ホールでパーティーを企画し、私たちは歌うことに決め、AUNPの人たちが気に入ってくれた」それ。新年会のために私たちを雇ってくれました!私たちは音楽についてあまり知りませんでしたが、意欲があり、ただそれに身を投じました。幸運なことに、グループ「ロス・ドラドス」のラモン・ビジャベルデ・マサキが私たちの音楽の先生でした。私たちの中には音楽の耳を持つ人もいましたが、少し助けが必要な人もいました。たとえば、オルガンを演奏するために、キーにテープで印を付けました。だから、どのキーを弾くべきかはすでにわかっていました。」

これらの日系グループの多くは、コミュニティ内外のクラブ、施設、さらには公共の場でパフォーマンスを行いました。映画館のマチネーでのプレゼンテーションも記憶に残り、午後ごとに最大 7 つのバンドが出演します。多くはアルバムを録音し、地元のテレビに出演し、海外旅行に誘惑される人もいた。

ヨシ&ロスブルースターズの現リーダー、ヨシヒロセが興味深い逸話を語る。 「私のグループと私は他のバンドと一緒にマチネーで演奏しました。私たちは全員楽器をステージの脇に置きました。私たちの番が来たとき、どれが自分の番なのかわかりませんでした。たくさんありました!プレゼンターは私たちを急かしていました。 「中国人を遊びに来させろ!」ギター1本だけを持って出発するしかなかった。私たちは何をすればいいのかわかりませんでした。ステージに上がると、ドラマーも含めて私たちは踊ろうと思いました。私たちがダメになるまでに時間はかかりませんでした。私たちが入場した瞬間に、ステージを去らなければなりませんでした。」

しかし時が経ち、音楽グループやパーティーの時代は衰退してきました。ことわざにあるように、「思い出すことは再び生きることだ。」これらのグループのいくつかを思い出してみませんか?


セレナーデオーケストラ

1960年、マヌエル・イナミン、ペドロ・金城、アウグスト・池宮代、マヌエル・佐藤、ペペ・アラカキ、ギジェルモ・キヤム、フェリペ・比嘉といった若者たちがウニオン・パシフィコ・クラブでアマチュアとしてプレーしていた。この最後の 3 人は、1961 年にペルー日系コミュニティの最初の音楽グループであるセレナーデを結成しました。他のメンバーには、池田コーチャン、山川ビクトル・ムネ、レンチョ・ガルシア、崎原マサ・とむ兄弟、フェルナンド・比嘉、エクトル・ラソ、そしてオルガ・チネン、リカルド・タマキ、カルロス・キヤム、アイリーン・サキハラがいます。

数年後、ステージでの経験が増え、カリスマ的なリーダー、ペペ新垣は歌とアニメーションを組み合わせました。セレナーデは、将来のオーケストラに影響を与える独特のスタイルを実現しています。彼らは地元のアーティストと協力し、記憶に残る家族向け番組「ビンゴ・デ・ドミンゴス・ヒガンテス」などのテレビに出演しました。日本で公演したいという誘惑もあったが、実現しなかった。

1961 年に創設されたセレナーデ オーケストラは、ペルー日系コミュニティの最初の音楽グループでした。 (写真:©APJ)


テルスターズ

1966 年に日系コミュニティの最初のヌエボレロ グループが誕生しました。彼らはインストゥルメンタル音楽を選択した4人の熱狂的なチャラコでした:ホルヘ・アキラ・ヤマシロ、エミリオ・タボ・ナカンカリ、ホルヘ・ミヤグイ、エジムンド・ミヤグイです。彼らは、アメリカのグループ、ザ・ベンチャーズのヒット曲に触発されて、グループをロス・テルスターズと名付けました。彼らは英語と日本語でカバー曲を演奏したが、アナ・ヒガ、ジンソ・カナシロ、ロジータ・ミヤシロといった当時のさまざまな日系歌手の伴奏も行った。

彼らのデビューは家族の集まりでしたが、プロとして輝いたのはサン・マルティン・デ・ポレス医療ポストでのパーティーでした。ロス テルスターズは 2 年間、近隣内外の映画館でパーティー、ビンゴ、マチネを楽しませました。 1967年、彼らはニッコーマガジンの美人コンテストに参加するためにアレキパへ旅行しました。彼らは、アレキパのさまざまな社会活動やチャンネル 6 の番組でプレゼンテーションを行いました。

彼らの名声にもかかわらず、グループは 1968 年に解散を決定しました。彼らは大学での学業に専念しました。

テルスターズ(写真:©APJ)


ミントキャンディー

その名前のように新鮮でロマンチックなタッチを持つカラメロ・デ・メンタは1970年に登場しました。そのメンバーの中では、フスト・ウルビナ、ロベルト・チチョ・比嘉、リカルド・ミヤグイ、トリビオ・服部栄一、アウグスト・アイエスタ、ルイス・チャヴァリ、プレドラグ・ストヤコビッチ、アナ・比嘉を思い出すことができます。

2年間、比嘉アナのロックな歌声はファンを震撼させた。引退後、赤峰千代はより日本的でメロディアスな提案を携えて登場する。彼らはその収入でシングル「なぜ京都へ行くの?」を日本語で録音した。すぐに地元のラジオでヒットし、数週間にわたって大衆の人気を集めました。これまでのところ、この曲はカラメロ・デ・メンタの最も記憶に残るよく知られた曲です。

ミントキャンディー(写真:©APJ)


私の犬の美しい顔

プリティ・フェイス・オブ・マイ・ドッグは1970年に登場した。有名な歌手ポチ・マランビオをボーカリストに迎え、坂田ビクトル・コーチャン、パンチョ・カナグスク、アウグスト渡嘉敷を従えたこのグループは、よりリラックスした、さらにヒッピーな外観で他のグループとは一線を画していた。

彼らの芸術人生は非常に短く(1970年から1972年)、パフォーマンスも少なかったが、彼らはスタイルと音楽を通じてシステムに自らを課したグループとして記憶されている。

ジャスト・ガールズ: レインボー、クリムゾンクローバー、そしてレインズ

70年代初頭、女性だけで構成された3つのグループがシーンに登場しました。他の人よりも記憶に残っている人もおり、その思わせぶりな名前はロックの女性的な側面を示していました。クリムゾンクローバーがステージに立ったのはつかの間。 Las Lluvias は Seventy Seven グループの女性バージョンのようなもので、Arcoiris は約 4 年間活動していました。

アルコイリスは、クラシック ロックからメロディック ロックまでの多彩なレパートリーで、1970 年から 1974 年にかけて日系人のパーティーを明るくしたグループです。そのメンバーの中では、チエ姉妹の神田ナンシーとノラ、マインとキーのYtosu姉妹、Akemi Ytosu、Kinu Ytosu、諸見里ヒデ、比嘉パメラ、そしてチャロ・マキヤとジャズミン・チョン・オナガのことを覚えています。彼は成功したキャリアを持っていましたが、個人的な計画に専念するために1974年にグループを解散することを決定しました。

レインボー(写真:©APJ)
クリムゾンクローバー(写真:©APJ)

ザ・レインズ(写真:©APJ)


ザ・ゴールデン

音楽ファンで写真スタジオ(エル・マラニョン)のオーナーでもあるフリオ・チネンは、ひょんなことから音楽シーンに足を踏み入れる。彼のクライアントの 1 人が、彼のグループ Los Dorados に参加することを提案しました。その日から、ロス・ドラドスはすでに日本植民地のパーティーで演奏するようになった。彼らが舞台で輝いたのはわずか1年。 1969年にロス・ドラドスは解散し、フリオ・チネンは1970年に自身のグループ「ロス・ドラドス二世」を結成した。

当初、ドラドス二世にはフリオ知念、アルベルト・レイバ、ティト知念、戸原正美、永峰亜紀、マノリート・シマブクロがいた。しかしその直後、フリオ・チネンの脱退に伴い、ギレルモ・アサト、ドリス・ヤビク、翁長政雄、ココ・ヒラシマがグループに加わった。パーティーでは午前3時から午前6時までバックグラウンドグループとして登場しました。愛し合うカップルたちは、最もリクエストの多かったカヴァーのひとつで、1971年にアルバムに収録されたロベルト・カルロスの「ハウ・ビッグ・マイ・ビューティフル・ラブ・バイ・ヴォーチェ」に合わせて踊ってくれるのを心待ちにしていた。 1974年の新年会。

黄金二世(写真:©APJ)


二世ストロベリー

同じ年に、まだ成人に達するばかりの幼い少年たちが何人か登場しました。タノモシたちは自分たちの楽器を買って「フレッサ二世」を結成し、観客からは「フレッサ二世!、フレッサ二世!」と歓声が上がった。名前の響きが良くなったので、そのままになりました。

フレッサ二世はそのキャリアを通してフレッサ二世の一員であった:アルトゥーロ・アキ・ナガミネ、アルベルト・レイバ、ルイス・マサミ・トバル、ドリス・ヤビク、赤峰千生、ロジータ・ゴンサレス、ロジータ・ミヤシロ、マヌエル・イサ、ホセ・アルテタ、エドゥアルド・カノ、パスクアル・バスケス、ビクトル・コリーナら他のミュージシャンも。彼らは英語、スペイン語、日本語など、流行っているものは何でも演奏しました。彼らは「La brisa y yo」と「Retén la noche」という2枚のシングルアルバムを録音しました。

しかし、それはすでに80年代であり、大きなダンスホールや施設でのパーティーの時間は減少し始め、契約も減少し始めました。 1983年、それが彼の最後のプレゼンテーションとなった。

二世イチゴ(写真:©APJ)


ザ・ジグ・ゼロズ、ザ・バロンズ、ザ・セバスティアンス by YOSHI HIROSE

ヨッシーとルイージ(写真:©APJ)

ヨシ・ヒロセは著名な日系歌手であり、より広い視野を持ってこの音楽シーンにも挑戦しました。バンドとして、彼らはコロニーの外のステージを好みました。

1967年から1968年にかけて、彼はロス・ジグ・セロスとして初めてステージに登場した。ヨシは、フェルナンド・ヴェラルデ、リチャード・チャン、ホセ・ホーハーゲンと一緒に音楽を作ろうというルチョ・ワタナベの呼びかけに応えた。彼らはさまざまなマチネで演奏し、アルバムをレコーディングし、さらにはテレビ番組にも出演しました。

1972年、ヨッシーはバラードをファンクとロックに変更しました。ファッションと音楽は変化し、よりサイケデリックでロックになりました。彼の新しいグループはロス・バロネスであり、とりわけアウレリオ・ナカソネとアンドレス・ドゥルーデ(グループ「フラギル」所属)とともに結成された。彼らはコカ・コーラ主催の音楽コンテストで優勝し、グループ名を「セバスチャンス」に変更しました。最終的に、ヨッシーはルイージ・モンターニュとチームを組み、デュオ「ヨッシー&ルイージ」を結成します。現在、ヨシ・ヒロセは自身のバンド「ロス・ブルー・スターズ」で60年代と70年代の音楽を復活させている。


ななじゅうなな

この時、いくつかの日系オーケストラが登場したが、セブンティ・セブンのように現在まで生き残って成功を収めているオーケストラはほとんどない。セブンティ セブンは、ニュー ウェーブ、ディスコからロック、サルサまで幅広い音楽で、1969 年の発足から現在まで新年会や社交活動を楽しませてきました。最初のメンバーとしては、與那城典、ダニエル・ハラ、與那城秀、森古堅、山ノ葉茂、與那城麻里奈、前串裕美が記憶に新しい。

セブンティセブン(写真:©APJ)

キーボード奏者でディレクターの與那城典氏がアレキパで起きた忘れられない逸話を語ります。 「1976年、私たちは国際フェスティバルのためAPJ(当時は中央日本人協会)の日本代表団の一員としてアレキパを訪れました。私たちは全員日本人であるはずだったので、スペイン語を話す方法を知りませんでした。コンサート当日、私たちは日本語で音楽を歌いましたが、ワルツ「ホセ・アントニオ」でアレキパの人々を魅了しました。 「スペイン語の発音が上手ですね!」と人々は私たちに言いました。写真やサインを求められました。彼らは私たちを日本のアーティストだと思ったのです!私たちは彼らを失望させて申し訳なかったし、その魅力を失わないように、『どうもありがとう』(ありがとう)と『さよなら』(さようなら)を言うことしかできませんでした。」

他にも、クラン・ポップ二世、Rh ポジティーボ、アリゾナ二世、そしてセザール・イチカワとキケ・ゴヤを擁するロス・ドルトンズなど、私たちが覚えているグループはたくさんあります。これらのグループはすべて、二世の若者がパーティーを組織し、独自の音楽で活気を与えていた時代の一部でした。

アリゾナ州(写真:©APJ)

謝辞と出典: ヨシ・ヒロセ、ノリ・ヨナシロ、ヒロミ・マエグシク(Seventy Seven)、Key Ytosu、Agustínトクモリ、カルロス・シンザト。モヴィーダ・ミュージカル・ニッケイ(リカルド・ミヤグイ・マエダによるドキュメンタリー)、メルカド・ラティーノ・マガジン(2010年)、ディアリオ・ペルー・シンポ(2013年)、ハイメ・デル・アギラによるシンコ・コンチネンテスTV(ウェブサイト)、ラ・クンビア・デ・ミス・ビエホス(ブログ)。

※この記事はペルー日本人会(APJ)とディスカバー・ニッケイ・プロジェクトの協定により掲載されています。元は『快感』誌第 110 号に掲載された記事をディスカバー・ニッケイ向けに編集したものです。

©文・写真:ペルー日本人会

© 2017 Texto y fotos: Asociación Peruano Japonesa

Arco Iris(音楽グループ) アリゾナ Caramelo de Menta(音楽グループ) FRESA NISEI(音楽グループ) 世代 La Lluvias(音楽グループ) Los Dorados Nisei (音楽グループ) Los Telstars(音楽グループ) 音楽 二世 ペルー Seventy Seven(オーケストラ) プリティ・フェイス・オブ・マイ・ドッグ(ミュージカル・グループ) クリムゾンクローバー(音楽グループ) アメリカ ヨシ・ヒロセ(歌手)
執筆者について

日系三世、母方も父方の祖父母も沖縄県の与那原村出身。現在、英語・スペイン語のフリーランス通訳であり、Jiritsu(じりつ)というブログを運営している。このブログを通じて、個人的に関心のあるテーマやペルーの日本人移民またはそれに関連する研究課題などを発信している。

(2017年12月 更新) 


ペルー日系人協会(Asociación Peruano Japonesa, APJ)は、ペルー在住の日本人や日系人が集う非営利団体であり、彼ら及びその日系諸団体を代弁する協会である。

(2009年5月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら