ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2017/6/23/ja-community-continues-tradition/

日系アメリカ人コミュニティはヤキマバレーの伝統を継承している

2017 年 5 月 28 日日曜日、ワシントン州ヤキマのタホマ墓地でアイリーン・ゴトーが戦没将兵追悼記念日の式典を執り行う。ヤキマ郡の日系アメリカ人コミュニティのメンバーは毎年戦没将兵追悼記念日に、タホマ墓地の日本人墓地の各墓、ワパトとトッペニッシュの日本人墓地に牡丹を供える。(SOFIA JARAMILLO/ヤキマ・ヘラルド・リパブリック)

ヤキマ渓谷の日系アメリカ人コミュニティのメンバーが先祖の墓の近くに集まる中、アイリーン・ゴトーさんはタホマ墓地の日光の下に立っていた。

「私たちは移ろいゆくものの中で、永続性を求めて常に努力しています」とシアトル仏教教会の牧師補佐である後藤氏は日曜の朝に語った。

後藤さんは戦没者追悼記念日の週末にヤキマを訪れ、数十年前に同渓谷で始まった日本の伝統、先祖の墓に牡丹を供え、彼らの永眠の地の近くで特別な儀式を行って先祖を敬うという伝統を継承しようとした。

戦没者追悼記念日の週末の日曜日の午前10時、タホマでは日系人の墓石に牡丹を供えた後、毎年恒例の追悼式が行われます。

礼拝の後、ローワーバレーへ旅する人たちもおり、そこでトッペニッシュとジラに埋葬されている先祖の墓石に牡丹を捧げる。

「500の墓を飾るつもりです」と墓地委員会のロン・イナバ委員長は言う。その墓のほぼ全てがタホマにある。トッペニッシュの数十の墓とジラの8つの墓も飾るという。

「私たちが知っているのは、これらの人たちです」と稲葉さんは付け加えた。「私たちがこれらの墓を飾る唯一の理由は、彼らが私たちの知っているコミュニティのメンバーだったからです。」

タホマの 2 つの区画には、ヤキマ渓谷に定住した日本人家族とその子孫、親族の墓があります。彼らはトッペニッシュとワパトで暮らし、農業を営み、ワパトとヤキマに作った商業地区で働いていましたが、1942 年にワイオミング州のハート マウンテン強制収容所に 1,017 人の日系人が収容されました。

第二次世界大戦後、バレー地域の日系アメリカ人コミュニティのうち、この地域に戻ったのはわずか10パーセント程度だった。

日曜日、教会員や友人らが再会し、亡くなった人々を偲ぶ中、ワシントン州東部のコミュニティに対する日本人移民の貢献を称えるタホマの3番目で最新のセクションを訪れた人もいた。

バレーの日本人コミュニティのメンバーと友人のための 200 区画の日本開拓者記念庭園には、40 フィートの円の中に 2 つの手作りの鳥居が立っています。円の内側から西の鳥居をのぞくと、一世として知られる日本人移民の最も古い墓が見えます。北の鳥居をのぞくと、より新しい一世と二世 (2 世) の墓の大きなグループが見えます。

庭園には茶室が設けられ、日本庭園でよく見られる低木や樹木が植えられるほか、日本人開拓者の家族の農場跡地から集められた野石で装飾される予定。

「日本人コミュニティーに残っている人は本当にそれほど多くありませんが、私たちは彼らを受け入れます」と稲葉氏は語った。「私たちは自分たちのためにやっているのではなく、将来他の人のためにやっているのです。」

日曜日の礼拝の前に、デイブ・サカモトさんはバレーの日本人コミュニティの最古の墓の近くに座り、稲葉さんのピックアップトラックの荷台に積まれたリンゴ箱いっぱいの何十本もの牡丹の茎を刈り込んでいた。

「8時からここにいます」と坂本さんは午前9時半ごろに話した。その後、坂本さんと他のボランティアたちは、人々がそれぞれの墓地に運べるように、花を四角い白いバケツに入れた。

最初の日本人移民は1891年にヤキマ渓谷に到着し、ローワーバレーのワパトやトッペニッシュの町に定住し、灌漑用水路を掘り、セージブラシを切り開き、ヤカマ保留地で借りた土地で農業を始めました。

トーマス・オカ、増永直樹、篠原万次郎の3人が1903年にヤキマにやって来て、タホマ墓地の3区画の土地を購入し、日本人の公営墓地を設立した。ゲイル・M・ノムラのエッセイ「太平洋岸北西部の日系人:20世紀の日系アメリカ人と日系カナダ人」によると、彼らはコミュニティのために墓地と墓地を管理し、1904年までに8人が埋葬されたという。

「日本人の墓は、ヤキマ渓谷における日本人の永続的な存在と、移住者たちが死ぬまで渓谷に留まるという決意を象徴している」と野村氏は「『現地の』日本人になる:ヤキマ・インディアン居留地における一世の適応戦略、1906-1923年」と題する論文で述べている。

稲葉氏は、兵士たちが日本人の墓を一つにまとめたかったのか、それともそうするように求められたのかは分からないが、その方が墓を飾りやすくなる、と語った。

彼は1996年に、瀬戸正氏と畑ディーン氏を含む3人からなる墓地委員会に加わった。そして稲葉氏の父親も彼の前に委員会にいた、と彼は日本人の墓が並ぶ最も古い群を歩きながら語った。墓地の南側に向かって、それらの石の横に2本の背の高いヒノキの木が立っている。

「子どものころから、家族の墓に花を供えに来たものです」と、60歳の稲葉さんは言う。その前に必ず、数週間かけて数ヤードの花を集めていた。

「ご来場いただいた皆様、そしてこれらの牡丹の収集と栽培を手伝ってくださった皆様に感謝します」と稲葉さんは礼拝後に述べた。「たくさんの庭から集められたものです。」

稲葉氏の大叔父は、他の多くの親族とともに、1913年にタホマに埋葬された。最も古い区画にある石碑の多くは、1903年から1920年代に亡くなった人々の墓石だが、いくつかはもっと最近のものだ。

「少し前に誰かがここに埋葬されたんです」と稲葉さんは、1917年に生まれ2011年に亡くなったスー・Y・マツムラさんの墓石にある平らで磨かれた花崗岩を指差しながら言った。

礼拝中は日本語の歌詞が録音された音楽が流れ、後藤さんはいくつかの言葉を英語で話した。「ありがとう。いい試みでした」と後藤さんは言った。

後藤さんは、ワパトで食料品店を経営し、農業を営んでいたハルコさんとフランク・イセリさんの墓を示す大きな彫刻のある記念碑の後ろにある折り畳み式のテーブルの近くに立っていた。小さな移動式の祭壇、花、香炉が、テーブルを覆う黒い布の上に置かれていた。

約30人の聴衆が、人生で最も大切にしている愛、美、健康、情熱と、誰も避けることのできない死、痛み、病気、悲しみについて語る後藤氏の話に耳を傾けた。

多くの人が左手首に数珠を巻いたり、左手に数珠を持っていたりしていました。

「釈迦牟尼仏のために私たちは祖先を敬うためにここに集まっています」と後藤さんは言う。彼女は膝丈の黒​​い僧衣と、仏衣(ワゲサ)と呼ばれる仏教のストール、そして法輪が描かれた黒い野球帽を身に着けていた。

「2,500年前に始まったこの伝統を引き継いでいるこのコミュニティは素晴らしいです。私たちがここにいるのは私たち個人の努力ではなく、先祖たちの努力のおかげです」と後藤さんは語った。

「私たちは相互依存していることを認識しています。今日ここに私たち全員が集まっているのを見ると、一体感が感じられます。」

ワパトでカイチロウ・「ハリー」・ウチダとヨシコ・ウチダの6人の息子のうちの3人として育ったトミー、シグ、サムのウチダ兄弟が日曜日の礼拝に出席した。

「父は米国に移住した後、シアトルに来て、自動車整備学校に通い、ワパトのウエスト・ワパト・ロードにガソリンスタンドを兼ねた店を開いたんです」と84歳のサム・ウチダさんは言う。トミーさんは89歳、シグさんは87歳だ。

末の弟のヨシュは1943年にハートマウンテンで生まれ、2011年に亡くなった。

「年に一度は来るようにしています」と、日曜日の礼拝のために妻のマサコさんとともにシアトルから来たサム・ウチダさんは言う。トミーさんもシアトルに住んでおり、シグさんはケントに住んでいる。

後藤さんは、自分たちや他の人たちが追悼式に出席してくれたことを喜んだ。

「この稀有で美しい伝統を引き継いでくださった皆様に感謝します。これからも受け継がれていくことを願っています」と彼女は語った。

*この記事はもともと2017年5月29日にヤキマ・ヘラルド・リパブリック紙に掲載されたものです。

© 2017 Tammy Ayer

墓地 ハートマウンテン ハートマウンテン強制収容所 休日 記念日(Memorial Day) タホマ墓地 アメリカ ワシントン 第二次世界大戦下の収容所 ワイオミング ヤキマ ヤキマバレー
執筆者について

タミー・エアーはワシントン州ヤキマ在住で、ヤキマ・ヘラルド・リパブリック紙の特集/読者エンゲージメント編集者です。彼女はジャーナリズムのキャリアの中で、特集編集者、市政アシスタント編集者、夜間市政編集者など、さまざまな役職を経験してきましたが、人々の物語を伝えることが彼女の本当の愛であるため、編集者として働きながら執筆を続けています。

2017年5月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら