ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2017/4/18/into-the-next-stage/

次なるステージへ: ビル・クボタの次のドキュメンタリーで MIS ストーリーが取り上げられる

『The Registry』のワンシーン。インターネットを介して何年も協力し、ミネソタ州のキャンプ・サベージまたはフォート・スネリングで MIS トレーニングを受けたすべての人々の登録簿をまとめた後、セイキ・オオシロがグラント・イチカワと初めて直接会うシーン。

PBS の 2007 年の「Most Honorable Son 」(ネブラスカ州の二世農家の息子から B-24 と B-29 の砲塔銃手になったベン・クロキについてのドキュメンタリー) を覚えているなら、ビル・クボタの作品はよくご存知でしょう。

KDNフィルムズのパートナーで、デトロイトを拠点とするドキュメンタリー映画監督は現在、第二次世界大戦中に米軍に従軍した日系アメリカ人の体験の別の側面を描いた7年以上の歳月をかけた新作映画『The Registry』の完成に取り組んでいる。今回の焦点は軍事情報局にある。

1941年に米国がアジアでは日本、ヨーロッパと北アフリカではドイツとイタリアとの戦争に参戦した後、ミネソタ州のキャンプ・サベージとフォート・スネリングの北部の寒冷地で米国の戦争努力の一環として日本語と日本の軍事用語を学んだ二世と帰米二世のアメリカ人は7,000人を超えていた。

MIS の翻訳者、通訳者、尋問者としての共同の努力により、太平洋戦争は 2 年短縮されたと言われています。

今月初め、アジア系アメリカ人メディアセンターは、『ザ・レジストリ』が2017年冬季CAAMドキュメンタリー基金賞を受賞したいくつかの映画プロジェクトの1つであり、プロジェクトの完成に役立てられると発表した。クボタは来年初めに完成させることを目指している。

久保田氏によると、 『ザ・レジストリ』は「MIS に関するもう一つの歴史授業番組」を意図したものではない。結局のところ、そのようなドキュメンタリーは、鈴木淳一監督の『MIS: 人間秘密兵器』など、これまでにもいくつかある( www.rafu.com/2012/03/itns-29/ )。

むしろ、久保田氏と彼の従兄弟であり映画のパートナーでもあるスティーブ・オゾン氏は、第二次世界大戦中にMISに勤務した少なくとも何人かの兵士たちの物語を伝えたいと考えていたが、それはいくつかの障害を伴う任務だった。

当然ながら、7,000 人以上の男性のうち、まだ存命の人はほとんどおらず、そのグループの中には、もはやすべての能力を失い、自分の話を語ることができない人もいます。(また、悲しいことに、登録簿に載っている人の中には、その後亡くなった人もいます。)

そして、第二次世界大戦中に戦闘で死亡せずに生き残ったMIS隊員たち(実際にそうなった。オレゴン州のフランク・ハチヤはその好例で、 The Registryで紹介されている物語の1つである)の中には、その後、多くの隊員が、自分たちの物語を墓場まで持っていきながら亡くなっていった。

久保田氏は、他の人々にとっては、話したくない経験があり、多くの場合、自分の子供にさえほとんど明かさないだろうと考えている。

「戦争の最中だったため、このことについて本当に話したくない人もいました」と彼は語った。「おそらく、あまり深く思い出したくない出来事が起こったのでしょう。」幸いなことに、MIS退役軍人の中には、自分の体験を喜んで語ってくれる人もいた。

「だからこそ、私たちがやるべきことをするのに長い時間がかかったのです」と久保田さんは言う。「彼らが自分たちの話をしたくなかったわけではありません。ただ、彼らは私たちに何を話せばいいのかわからず、私たちも何を尋ねたらいいのかわからなかったのです。そして、それは結局、これらの子供たちが親に対して抱くであろう問題と同じものになると思います。」

久保田氏はまた、MIS 隊員たちは当初、第二次世界大戦での体験を語らないよう指示されていたと指摘した。彼らの活動の一部は機密事項とみなされていたからだ。それに加えて、当時のアメリカ人男性は全体的に寡黙な傾向があり、さらに二世の精神は注目を集めたくないという点も考慮すると、MIS の功績について知っている人がいること自体が不思議で、ましてや彼らが成し遂げたことなど知る由もない。

しかし、久保田氏は私にも見せてくれた「The Registry」の予備的な長編版では、ありがたいことに、いくつかのストーリーが将来の世代のために保存されている。難しいのは、何を残すかということだ。なぜなら、PBSで放送するには、久保田氏が言うところの「PBS標準の56分46秒」(60分未満)に収めなければならないからだ。

「追加資金を得た今、目標期日に間に合わせることが求められる」と久保田氏は述べ、追加資金を「妥当な額」と呼んだ。

久保田氏にとって、このプロジェクトは、彼とオゾン氏がミネソタ州ツインシティーズ地域で国立公園局のために口述歴史のビデオ録画を始めたときに始まった。ミネソタ州はキャンプ・サベージとフォート・スネリングがある州と同じである。

偶然にも、ミネソタ州は MIS 退役軍人セイキ・オオシロ氏が住んでいる州と同じだ。長年コンピューターの専門家として活躍してきた彼は、MIS 退役軍人仲間のポール・タニ氏(故人) とグラント・イチカワ氏とともに、MIS スクールに通った全員とそのその後の活動の記録をまとめる作業に取り組んでいた。彼らがこの作業を引き受けたのは、1973 年の火災で国立人事記録センターに保管されていた軍の記録の大半が焼失したためであることが判明した。また、多くの兵士がさまざまな陸軍部隊や米軍の部門に貸し出されており、記録の保管は優先事項ではなかった (1 人の日系二世退役軍人は英国軍部隊に配属されたこともあった)。

この偶然が、久保田にとってより大きな物語を語るきっかけとなった。

2011 年 8 月、 The Registryの撮影初期に撮影されたスティーブ・オゾン、セドリック・シモ、ビル・クボタ。シモは近日公開予定のドキュメンタリーに出演します。

映像の大部分は2011年から2013年の間に撮影されたと久保田氏は述べ、ワシントンDCでMISと第100大隊/第442連隊戦闘団を表彰した議会名誉黄金勲章授与式、ミネソタ州での2013年のメリルズ・マローダーズの再会、そして久保田氏とオゾン氏がロケ撮影のために訪れたアリゾナ州、メリーランド州、オレゴン州、ロサンゼルス訪問の映像も含まれている。

すでに述べた退役軍人に加え、MIS退役軍人のテリー・「ガッツ」・ドイ、マス・イノシタ、ジョン・オカダ『No-No Boy 』の著者)、そして2014年に『Honor & Sacrifice: The Roy Matsumoto Story』と題した自身の単独ドキュメンタリーの主題にもなったロイ・マツモトも取り上げられたり言及されたりしています。

松本は有名な話だが(あるいは悪名高い話だが、見方によってはそうではない)、メリルの匪賊団に所属し、日本語のスキルを駆使して日本兵に突撃を命じ、日本兵は待ち伏せ攻撃に遭い、数十人が死亡した。

彼の娘で『Honor & Sacrifice』の共同プロデューサーであるカレン・マツモト『The Registry 』に登場している。マツモトは100歳まで生きたので(2014年に死去)、大人になった彼女は父親に何をしたのか尋ねることができたが、彼にとってはそれは戦争であり、彼がしたことはそれで終わりだという、個人的には納得のいかない結論に甘んじているようだ。

久保田氏によると、松本氏がメリルズ・マローダーズの再会に出席した際、彼は「名誉あるゲスト」のように扱われたという。

久保田氏は、今回の助成金は彼とオゾン氏が『The Registry』を完成させるのに役立つだろうが、おそらく2つのバージョンが作られるだろうと語る。1つはPBSで放送するために編集され、1時間弱の長さで、もう1つは少なくとも90分の長さになるという。

私は両方のバージョンを楽しみにしています。久保田が最終的にさまざまな筋書きや物語をどのように織り交ぜて最終版を作り、厳しい状況下で祖国に奉仕するために集まったユニークな集団について将来のアメリカ人に洞察を与えるのかを見るのは興味深いでしょう。

次回まで、目と耳を大きく開いておいてください。

*この記事はもともと2017年3月26日に羅府新報に掲載されたものです。

© 2017 George Toshio Johnston

軍隊 (armed forces) ビル・クボタ キャンプ・サベイジ ドキュメンタリー 映画製作者 映画 (films) フォート・スネリング グラント・イチカワ ジョン・オカダ 陸軍情報部言語学校 ミネソタ 退役軍人 (retired military personnel) ロイ・マツモト スティーブ・オゾン The Registry(映画) アメリカ合衆国 アメリカ陸軍 退役軍人
執筆者について

ジョージ・トシオ・ジョンストンは、羅府新報の元事業開発部長で、1992年よりメディアに関するコラム「Into the Next Stage」を執筆しています。彼は、JACLが発行する新聞、パシフィック・シチズンで、印刷ジャーナリズムのキャリアをスタートしました。彼の経歴には、ウェーブ・ニュースペーパーズ、デイリー・ジャーナル・コーポレーション、パサデナ・スター・ニュース、サン・ガブリエル・バレー・トリビューン、オレンジ・カウンティ・レジスター、ハリウッド・レポーター、インベスターズ・ビジネス・デイリーでの勤務も含まれています。また、ヨーク・マガジンの編集者も務めました。ジョンストンはこれまで、自らが発案し共同設立したJACL、AAJA、MANAAで活躍してきました。彼は全米脚本家組合のアジア系アメリカ人脚本家委員会の創設メンバーであり、UCLA 演劇・映画・テレビ学部の脚本専門プログラムを卒業しています。また、第 100 大隊/第 442 連隊戦闘団に関する受賞歴のある短編ドキュメンタリー「Going for Honor, Going for Broke: The 442 Story」の制作、執筆、監督、編集も行っています。ジョンストンはサチ・ジョンストンと結婚しており、アカリとジェイムソンという 2 人の子供の父親です。彼はカルバーシティに住んでいます。

2017年10月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら