ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2017/12/18/6971/

タカシ - パート 3

アルゼンチン、ネコチェアのベバとギャビー。

パート 2 を読む >>

ブレソリンを飲む

父が連れ去られたとき、私の家族は非常に困難な時期を経験しました。母は決して敗北感を感じませんでした。毎日が別の日であり、夫を見つける別の機会でした。彼は早く出発し、遅く帰ってくるのですが、私は祖母のテレサと一緒にいて彼の帰りを待ちました。祖母が私の部屋に入ってくると、私たちは部屋を暗くしたままにして、街灯が差し込んで壁に線を描いているのをブラインド越しに待ちわびていました。車のエンジンの音が聞こえるとすぐに、私たちはガレージに走って重いドアを開けました。次に母が失踪するのではないかという恐怖の中で暮らしていたので、その日々は終わりがありませんでした。両親を失った少女は彼女が最初でも最後でもないだろう。母は誰をも恐れず、あたかもアルゼンチンには民主主義と法の支配があるかのように率直に話しました。

不幸にも、彼は幸運にも、もう一人の行方不明日系人の妹、フアン・カルロス・比嘉に出会うことができた。比嘉氏は、アルゼンチンの日系社会の出版物である「暗黒日報」「ラプラタ報知」に勤務したジャーナリストであった。彼は文学の学生であり詩人でもありました。彼の詩の多くは現在オンラインで入手できます。彼の妹のメアリー・ヒガはカテキストで、母がおもちゃ本屋を経営しており、父方の祖父母が住んでいたのと同じ近所のポンペヤに住んでいました。ほぼ毎日、開店前に私たちはメアリーと彼女の妹カルメンのドライクリーニング店に立ち寄りました。兄のレオと私がダックスフントの「ブラッキー」と遊んだり、家の庭で遊んでいる間、ベバがメアリーと話すのが習慣でした。

メアリー比嘉は私たちの生活の一部になりました。その存在が私を落ち着かせてくれました。母はもう一人で探していたわけではありません。母のベバとメアリー・ヒガは、他の行方不明の日系人を探すために力を合わせることにしました。彼らは一緒に、今日のアルゼンチン日系社会抑留者・失踪者親族の会を設立しました。これは40年経った今でも真実、記憶、正義を探し続けているグループです。犠牲者の家族は、私たちの愛する人の居場所を知りたがっています。メアリー・比嘉とベバの代わりを務めたのは、1976年11月10日に18歳で失踪したホルヘ・オシロの妹、エルサ・オシロだ。メアリー比嘉もベバの数年後に亡くなった。エルサにはメアリー比嘉ほど頻繁には会わなかったが、彼女は私たちの生活の中に存在していた。現在、エルサとの接触により、私は大きな安心を得ています。これを使えば、記憶があいまいになったときに過去のことを尋ねたり、共有したりできます。

父が誘拐されたとき、ベバは私をタカシと同じ学校に通わせようと決めました。おそらく、父を知っていて、父がいた場所に何らかのつながりを持っている可能性のある地域の人々と連絡を取るためだったと思います。

毎週土曜日、彼は早起きして私を日亜学院の玄関に置いて日本語を勉強させてくれましたが、偶然上原マリサ、彼女の母親のデリア、彼女の叔母のベアトリスに会うまでは気が進まなかったのですが、彼らは父と叔母のヨーコの同僚でした。二人はポンペイに住んでいたので、1950年代に一緒に路面電車に乗ったそうで、その頃、タカシさんは路面電車を追いかけて、裏口からぶら下がって忍び込んだという。私の父も子供の頃、他の子供たちと同じようにいたずらに夢中だったということを知るのは、私にとって面白いことです。

30年後、偶然にもマリサと私はクラスメートで、数ブロック離れたボエドに住んでいました。私たちは路面電車には乗りませんでしたが、バスには一緒に乗りました。後になって、私たちの祖父母も同じリオデジャネイロ丸という船に日本から乗っていたことが分かりました。

母は日本人学校の学校行事を手伝い、デリア、夫の上原ジュリオ、又吉澄子の娘ガブリエラ・マタヨシと友達になり、いつもとても仲が良かった。彼らは私たちの家族の歴史を知っていたので、私にはいつも話し相手がいて、老人が行方不明であるという事実を隠す必要はなく、何を言うか言わないかを心配する必要もありませんでした。デリアとフリオは、まるで私がもう一人の娘であるかのように私に挑戦してくれました。彼らと一緒に、私は団結の一部、同じ沖縄のルーツでつながっていること、同じ DNA を共有していない人々を家族と呼ぶことができることを理解することができました。

金継ぎ, アートインスタレーション

「金継ぎ」シリーズの隆の肖像、その2。

私がディスカバー・ニッケイの出版物に父に関する最初の記事(英語のみ)を書いたとき、私は行方不明の日系人 17 人の肖像画を描くことを念頭に置いていました。私は少なくともキャンバス上で父の目を見て、その経験を失踪者の他の親戚と共有したいと思いました。肖像画を描きながら、その絵を保持するための 3 次元の作品をデザインする必要がありました。イタリアの芸術高校時代の友人で、デンバー市の建築スタジオで働いていたジェルマーノ・ダッラ・ポーラに協力を求め、インスタレーションについて考える機会を与えてくれました。 2016年9月から10月にかけて、ブエノスアイレス国立図書館の文化スペースで作品を展示することができました。

私はこの展覧会を「金継ぎ」と名付けました。これは、不完全さの中に美しさを認識する芸術であり、壊れた破片を金でつなぎ合わせ、壊れたからこそより美しい新しいオブジェクトが作成されます。金継ぎという言葉を使うのは、悲しみに立ち向かう行方不明者の親族の勇気を認識し、愛する人を亡くした人たちを偲び、金細工の金継ぎで傷を癒そうとする姿を表し、現在を歩くのにふさわしいと思われた。立ち直り、物理的に私たちと一緒にいない人々の意志を引き継ぎます。

私が1年間描いた多くの行方不明者の親戚に会ったことは、私にとって忘れられない経験でした。それは報われた、激しくて困難な仕事でした。私は、それぞれの行方不明者の背後には、失踪時に苦しみ、現在何が起こったのか、遺体がどこにあるのかわからず苦しんでいる家族、子供、パートナー、両親がいることを学び、認識することができました。塞ぐことができないため、常に開いたままの傷です。問題を無視したり、事実を忘れたり否定したりしようとすることはまったく無駄です。私はそれを自分の経験から知っています。

40年が経ち、自分と家族に何が起こったのかを自分で整理し始めることができたのは、人生の最後の2年間になってからでした。絵を描いたり、書いたり、家族や行方不明の親戚と話したりすることは、私が将来に目を向け、数世代に渡って傷つけられた傷を少しずつ埋めることができるようにするのに役立ちます。いつか父の遺骨を見つけたら、私は自由に呼吸できると思います。それまでの間、私は絵や言葉を通じて、行方不明の日系人を偲んで、戦う大義がまだあることを確認し続けるつもりです。

日本

大平正芳政権(1978年12月~1980年6月)とその後継者である伊藤正義(1980年7月~1982年11月)、鈴木善光政権(1980年7月~1982年11月)は、おそらく経済的利益のため、アルゼンチンとの関係を強化したいと考えていた。両国には共通点がありました。

1980年のある春の朝、私は学校を休みました。それは私がはっきりと覚えている出来事の一つでしたが、毎年皆勤賞で終わったため、決して起こらなかった出来事でした。私はメアリーとベバが日本総領事との面会について話すのを聞きながら、晴れ着を着ました。彼らはそのインタビューを何年も待っていましたが、ついに私たちを受け入れることになりました。私たちは何かが変わるだろうと非常に期待していました。メアリーの言葉が望ましい効果を示さなかった場合、私の仕事は、行方不明の親戚には私のような娘がいて、彼らを見つけなければならない愛する人たちがいること、そして彼らが保持していた立場であれば、もし彼らが私たちを助ける可能性があることを領事に思い出させることでした。彼らには機会があり、何らかのジェスチャーをしたいという意志と願望がありました。

その日が来ると、母が仕事をしなければならなかったので、私を代わりに祖母のイクコとメアリー比嘉とともに集会に送り出しました。私たちは到着し、日本領事の周りの革張りの椅子に座りました。領事は笑顔が止まらず、緊張しながら手を握っていました。メアリー比嘉さんは声を上げましたが、行方不明の親族のために執り成してくれるよう領事を説得することができませんでした。面接に着く前、私はなんとか彼の人間性に触れたいという不可能な使命の秘密兵器のように感じましたが、私たちの試みは取り返しのつかないほど失敗しました。失望するたびに、父が私たちの生活からどんどん遠ざかっていくように感じました。戻ろうとしていた日常はもう戻れなくなる。

イタリア領事エンリコカラマイ氏

私の母はイタリア国籍を持っており、1960 年から 1964 年までの数年間ヴィチェンツァ県に住んでいました。イタリアの法律によれば、父は結婚によってイタリア国籍を取得していました。彼は他のイタリア国民と同じように領事館に自分のファイルを持っていた。

ブエノスアイレスのイタリア領事はエンリコ・カラマイでした。役人は母のイタリアのパスポートを処理して、父が現れれば母が出国できるようにしました。カラマイは多くの命に影響を与え、アルゼンチンで迫害されていた多くの人々を救いました。それはまた、別の世界を見ることができ、イタリアで生活する経験を持つことができた母、兄、そして私の人生も変えたと感じています。

私は長年、これほど多くの人を救ったエンリコ・カラマイ氏の素晴らしい功績はイタリア政府の功績に値すると思っていました。しかし、現実は異なっていた。政府は、1973年9月にイタリア大使館に412人が政治亡命を申請したチリのクーデターの過去の経験があったため、政治亡命を認めたくなかったと述べた。この功績はカラマイ氏のものであり、彼が代表する政府のものではなかった。

パート 4 >>

© 2017 Gaby Oshiro

アルゼンチン 芸術 クーデター 独裁国家 家族 Kintsugi(展覧会)
執筆者について

アルゼンチンのブエノスアイレスで生まれ、イタリアのトレヴィーゾで育つ。両親の影響でビジュアルアーツや音楽を好む。トレヴィーゾで美術学校卒業後、音楽や絵画、接写をとおした研究をはじめ、それをもとにアートインストレーションを行っている。裸眼では見ることのできないとらえどころのない美を常に追求している。彼女のウェブサイトブログはこちらです。

(2016年3月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら