ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/7/25/lynne-kutsukake/

日本人日系人の世界を結びつける:リン・クツカケ氏へのインタビュー

行方不明になった姉を持つ日本人の女子生徒。手紙を書いて姉の捜索を手伝おうとする日系カナダ人の同級生。マッカーサー元帥の下で働く日系二世アメリカ人の翻訳者は、彼らの手紙を読んで行動を起こすことを決意する。これらの登場人物(そしてさらに多くの人物)の人生が、リン・クツカケの小説『愛の翻訳』(2016年)の第二次世界大戦後の占領下の東京で交差する。「人はどう生きるべきか」という深い問いのもとに、さまざまな登場人物を巧みにまとめた作品である。

元図書館員の沓掛氏の描く日本は、カナダのスロカン湖の記念石から戦時中の日本で着用されていた形のない青いもんぺまで、細部まで緻密に描かれている。この小説には詩的な感性も感じられる。「不在は空虚でも虚無でもない」と、母親の不在を嘆く登場人物は語る。「その反対。執拗で、常に存在している」

沓掛氏は、ディスカバー・ニッケイのために執筆した著書とその内容について、以下のいくつかの質問に答えてくれました。

* * * * *

タミコ・ニムラ(TN):この本の最も興味深い点の 1 つは、日本と日本人ディアスポラ(日本人、日系カナダ人、日系アメリカ人)とのつながりです。ルース・オゼキの『 A TALE FOR THE TIME BEING』以外では、このようなつながりを扱った本はあまり見たことがありません。取り組むべきことは山ほどありますが、ディスカバー・ニッケイの読者にとっても素晴らしいセレクションです。この本のリサーチと執筆のプロセスについて教えてください。タイムライン、困難、やりがいなどはありますか。

リン・クツカケ(以下、LK): 小説を書き始めた当初は、完成できる自信がまったくありませんでした。それまで短編小説を書いていたため、長編小説を書くというのは、私にとっては非常に困難に思えました。しかし、占領期の日本について書きたかったし、これは短編小説のサイズに「収まる」テーマではありませんでした。つまり、ある意味では、テーマが形式を決定づけたのです。具体的には、ダグラス・マッカーサー元帥が占領軍最高司令官だったときに、一般の日本人から合計50万通もの手紙を受け取ったという驚くべき事実を中心に据えた物語を書きたかったのです。その手紙の量は驚くほど多く、想像力がかき立てられました。誰がそんな手紙を書くのだろう? マッカーサーに手紙を書くキャラクターを作ったら? どんな人物なのだろう? そのキャラクターが12歳の女子生徒だったら? などなど。

12 歳の日本人女子生徒フミを主人公に選んだ後、彼女には手紙を書くのを手伝ってくれる友達がほしいと思いました。英語がわかる友達がほしかったのです。そこで、戦時中に強制収容され、その後父親とともに日本に「送還」された日系カナダ人の少女アヤを創作しました。マッカーサーに手紙を送るというアイデアによって、軍隊の一員として、あるいは現地で雇われた外国人として、占領軍のために働いた日系アメリカ人二世の世界も取り入れることができました。

占領期の物語は、しばしば(白人の)アメリカ人GIの視点から語られる。あるいは、日本人対アメリカ人という二分法である。私はそうではなく、この劇的な時期に日本にいた日系アメリカ人と日系カナダ人の目を通して日本を見ることができる小説を書きたかった。日系人にとってそれがどのようなものであったかを考える人は誰もいないが、彼らの視点はユニークだった。この小説は、私にとって、日本人日系人の世界を結びつける方法だった。私はまた、「民主主義」の皮肉、つまり、戦時中に日系アメリカ人を収容しながら、アメリカが日本に民主主義をもたらしたという偽善についても書きたかった。

研究のために、私は占領時代に関するあらゆる資料(学術書、個人の回想録、雑誌記事、会議録など)を探し、できる限り多くの本を読みました。もちろん、日系カナダ人や日系アメリカ人の歴史についても(多くは再読ですが)たくさん読みました。

私は日本に何度も行ったり来たりしていたので、小説の主な舞台についてはすでによくわかっていました。しかし、強制収容所跡地には一度も行ったことがありませんでした。偶然、ブリティッシュ コロンビア州内陸部のゴーストタウン収容所を巡るバス ツアーがあると聞いて、参加しました。参加して本当によかったです。実際にその場所を訪れるというのは、とても特別で、とても感動的です。マンザナーへの訪問でも同じことが言えます。ロサンゼルスに住む三世の友人を訪ねたとき、彼女が最初に提案したのは、マンザナーまで車で出かけることでした。写真では見たことがありましたが、実際に見るのはユニークで感動的な体験でした。


TN: 本を書く上で最も簡単だった部分は何ですか? 最も難しかった部分は何ですか? また、その理由は何ですか?

LK: 正直に言うと、すべてが大変でした! 本の大半は、何がうまくいくかを考えながら、試行錯誤しながら書きました。多くの人がそうだと思います。私はアウトラインから書きません。つまり、たくさん書いて、結局、たくさん捨てなければならないことに気づくこともあります。特に難しかったことが 2 つあります。1 つは、さまざまなキャラクターの間で適切なバランスをとることでした。声が多すぎるのではないかと心配することが何度もありました。もう 1 つはプロットです。私はもともとプロットを練るのが得意ではないので、それは大変でした。


TN: 最後の質問とは少し逆になりますが、この本では何が省略されたのでしょうか、またその理由は何でしょうか?

リン・クツカケ

LK: 歴史小説を書くと、興味深い題材を多く省かざるを得ないということに気が付きました。物語の流れや人物描写などの理由で、読書や調査で学んだことをすべて使うことはできません。これは小説であって、歴史書ではありません。たとえば、日系アメリカ人男性の収容所での兵役に関する複雑な事情や、全員が熱心な志願兵ではなかったことなど、すべてを盛り込むことができませんでした。実際、多くは強制収容所から徴兵されました。徴兵です! 信じられないことですし、ぞっとします。私の小説では、登場人物のマットの兄が第 442 連隊に志願兵として入隊しますが、兵役を強制された人々や抵抗した人々に関する興味深い話は他にもたくさんあります。


TN: 本の謝辞で、あなたの執筆に役立った歴史書がいくつか挙げられています。あなたの執筆に影響を与えた本で、ディスカバー・ニッケイの読者にお勧めできる本はありますか?(戦時中や戦後の経験に関する本、その他のフィクション本など)

LK: 私は多くの日系アメリカ人や日系カナダ人の作家を心から尊敬しています。私にとって大切な意味を持つフィクション作品をいくつか紹介します。

  • ルース・オゼキ『当分の間』
  • ジュリー・オオツカ『天皇が神であった時代』
  • ラナ・レイコ・リッツート、彼女が私たちのもとを去った理由
  • ジョイ・コガワ、オバサン
  • ケリー・サカモト『 The Electrical Field』
  • メアリー・ユカリ・ウォーターズ『夜の法則』


TN: 日系作家を目指す人のために、出版までの道のりについて少しお話しいただけますか。まず、どこでどのように技術を学んだのか、そしてエージェントと出版社をどうやって見つけたのか。特に、こうした種類の物語に抵抗を感じる出版業界の中で、日系作家に何かアドバイスはありますか。

LK: 私は本当に遅咲きで、司書としてのキャリアを経て執筆活動に携わりました。最初はトロント大学(司書として働いていた大学)の継続教育プログラムでクリエイティブ ライティングのコースを受講しました。また、バンフ センターのワークショップにも参加し、ハンバー スクール フォー ライターズの通信講座にも登録しました。MFA は取得しませんでしたが、これらのプログラムを通じて、素晴らしい作家たちと仕事をしたり、素晴らしい学生作家と出会ったりすることができました。小説の草稿をようやく書き終えたとき、元講師の 1 人にそのことを伝えたところ、彼女のエージェントを紹介してくれました。彼女の素晴らしい親切な行為でした。とても幸運だったと思います。

私が他の人にできる唯一のアドバイスは、粘り強く努力を続け、自分を信じること。あなたには、あなたにしか語れない物語があり、あなたにはあなた独自の文章スタイルがあります。作文の授業でよく聞く良い教訓がいくつかあります。(1) あなたにしか語れない物語を語る、(2) あなた自身が読みたいと思う物語を書く。これらは心に留めておくとよいことです。

© 2016 Tamiko Nimura

連合国軍の日本占領(1945-1952) 作家 書評 ダグラス・マッカーサー フィクション 日本 戦後 レビュー The Translation of Love (書籍) 第二次世界大戦
執筆者について

タミコ・ニムラさんは、太平洋岸北西部出身、現在は北カリフォルニア在住の日系アメリカ人三世でありフィリピン系アメリカ人の作家です。タミコさんの記事は、シアトル・スター紙、Seattlest.com、インターナショナル・イグザミナー紙、そして自身のブログ、「Kikugirl: My Own Private MFA」で読むことができます。現在、第二次大戦中にツーリレイクに収容された父の書いた手稿への自らの想いなどをまとめた本を手がけている。

(2012年7月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら