ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/7/13/japanese-cleaning/

日本のクリーニング

掃除に関する私の気持ちを全部ここに書きます。

掃除をする喜びがない。

それは僕が男性だからかもしれない。僕が8歳の時に家族がアメリカに来たからかもしれない。僕がただ反抗的な男だからかもしれない。

私は掃除が嫌いです。自分自身や自分の体ではなく、個人的に清潔でいることが好きです(言葉は別として)。私は毎日シャワーを浴びますが、キャンプなどのアウトドア活動は嫌いです。なぜなら、家に帰るまでシャワーを浴びられないからです。

つまり、家の掃除です。えっと、さらに注意点があります。もちろん、私がやります。掃除機、食器洗い、猫砂拾い、ゴミ出し、キッチンのモップがけ、芝刈りは私が担当です。おそらく、それらの作業はすべて共有エリア向けだからでしょう。

しかし、私は自分の私物を片付けることにはあまり熱心ではありません。私の仕事場でのデスクを見たことがある人なら誰でも、私が典型的なジャーナリストであることを知っています。書類があちこちに散らばっていて、さまざまなペン、食べ物のかけら、キュービクルの壁に沿って積み重ねられたエナジードリンクの缶(ほとんど空)があり、ケーブルやワイヤーが私のデスクの上を狂ったようにくねくねと這っています。

子どもの頃、私は物事をきちんと整頓する才能がありましたが(これについては後で詳しく説明します)、気難しい老人になった今では、その才能さえも失われてしまったようです。

私がこのことについて考えていたのは、日本の整理整頓コンサルタントで作家の近藤麻理恵さんが、今年ずっとトークショーやNPRのインタビューに出演していて、ちょうど彼女に関する別のオンライン記事を見たからです。

「こんまり」というとても日本人っぽいニックネームで知られる近藤さんは、ベストセラーとなった初の著書『人生がときめく片づけの魔法』の中で、人生を片づけるための大きなヒントを教えてくれています。それは、何かを手に持ち、「私はこれで喜びを感じているだろうか?」と自問してみることです。

楽しくないなら捨てればいい。それだけです。彼女は出演や動画でとても人気になり、「konmarie-ing」は簡素化/整理整頓/掃除を意味する動詞になりました。彼女の新しい本のタイトルは「 Spark Joy」です。

私は昔からの収集癖があります。地下室のどこかに、何十年も集めて保管していたマッチ箱の古いかごがあります。もう集めていませんが(考えてみれば、マッチ箱なんて今どき誰が持っているのでしょう?)、高校や大学のときのアート作品もあります(美術学校に通っていたので、それほど驚くことではないかもしれません)。ビニール アルバム、カセット、CD もいくつかあり、家から家へ、結婚から結婚へと持ち歩いていますが、もう聴くことはありません。それらは私に喜びを与えてくれるのかもしれません。あるいは、ただのゴミなのかもしれません。

それについては考えなければなりません。

また、私は会議やカンファレンス、コンベンションの書類を取っておくという悪い癖があります。コンベンションで配られるギフトバッグには、役に立たないプログラムブック(今は携帯電話で調べます)やスポンサーからのランダムなプロモーション、地図や市内の観光スポットのリストなどが入っているのをご存知ですか?私はたいていそれを家に持ち帰り、ベッドの足元やドレッサーの上で菌のように増殖させます。私の母が私の環境を「ガチャガチャ」、つまり大混乱と呼ぶでしょう。

1 年に 1 回くらい、私はそうしたもののほとんどを捨てるようにしています。しかし、日本への旅行でもらった小冊子、パンフレット、チラシ、メニュー、その他の一時的な資料がまだ何袋か残っていて、捨てる気にはなれません。1 か月前、私は野ウサギに襲われ、ドレッサーの上をあさって掃除しました。妻のエリンは心臓発作を起こすのではないかと思いました。何年もドレッサーの上を見ていなかったのです。

独立記念日の週末、本棚を含むイケアの家具をいくつか組み立て、古い棚を寝室(と階下のテレビのそば)に移動して、本や DVD、ブルーレイ ディスクを置きました。私は常に新しい本を買ってきて、読むつもりでいますが、床に積み上げたままにしています。棚に本を全部置く場所を見つけた後、エリンはカーペットが再び見えるようになったことに驚いていました。今、私はそれらを全部読まなければなりません...。でも、私の住むエリアは今や別の人が住んでいるように見えます。

若い頃は、整理整頓が得意だったので、本や楽譜、書類の山をきれいに見せることができました。山をまっすぐにして、他の山と並べると、山には必ず理由があるように見えます。散らかった机も、物をまっすぐにし、ペンを並べ、ケーブルやワイヤーを少し隠せば、整理整頓できます。エナジードリンクの缶をピラミッド状に積み上げたものはリサイクル箱に持っていきます。箱や引き出しに物を入れます。見えなければ散らかって見えません。でも、引き出しの中は別です。

私の片づけのプロセスは、近藤氏が最初の著書の副題「日本の片づけと整理術」で言及しているようなものではないと思う。私のやり方は、日本の衝動に対するアメリカ人の反応だ。

私は、子どもの頃と十代の頃、日本生まれの「タイガー・ママ」と一緒に暮らして、自分なりの片付けのコツを学んだ。彼女は、私が良い成績を取ることと同じくらい、私が掃除をすることにも熱心だった。勉強と掃除は、午後か夕方に私の部屋で行われる、ほぼ同じ物理的な行為だった。いつも、彼女が階下で掃除機をかけている音が聞こえ、その後、決まって「ギュバー、部屋を掃除して!」という声が聞こえた。「OK、ママ」と、私はドアを閉めたまま大声で叫び、それから1、2分で片付けて、後で彼女が部屋に顔を出した時に、一目見てきれいに見えるようにした。

近藤麻理恵は、この清潔さや散らかっていない状態への欲求は日本の文化的特徴だと信じ込ませようとしているが、日本人であることもそれに関係していると思う。結局のところ、私は自分の家だけでなく、外国人の友達の家でも玄関で靴を脱いで育った。母はいつも掃除機をかけていたが、私たちの家のアボカドグリーンのシャギーカーペットは、高校時代の友人の家に比べると清潔だった。高校時代の友人の家では、靴下を履いて汚れたカーペットの上を歩くのがちょっと気持ち悪かった。

友達の家族に母を貸し出せばよかった。

© 2016 Gil Asakawa

このシリーズについて

このシリーズは、ギル・アサカワさんの『ニッケイの視点:アジア系アメリカ人のブログ(Nikkei View: The Asian American Blog)』から抜粋してお送りしています。このブログは、ポップカルチャーやメディア、政治について日系アメリカ人の視点で発信しています。

Nikkei View: The Asian American Blog (ニッケイの視点:アジア系アメリカ人のブログ)を見る>>

詳細はこちら
執筆者について

ポップカルチャーや政治についてアジア系・日系アメリカ人の視点でブログ(www.nikkeiview.com)を書いている。また、パートナーと共に www.visualizAsian.com を立ち上げ、著名なアジア系・太平洋諸島系アメリカ人へのライブインタビューを行っている。著書には『Being Japanese American』(2004年ストーンブリッジプレス)があり、JACL理事としてパシフィック・シチズン紙の編集委員長を7年間務めた。

(2009年11月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら