ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/6/9/resistance-capital/

「抵抗の資本」:収容所で執筆することは反抗行為である

1992 年に古いノースウェスト日系新聞にハートマウンテンフェアプレー委員会の宣言文を初めて読んだときの気持ちを書いたエッセイで私が感じた目的意識に名前を付けてくれたこの研究の著者に感謝したいと思います。その記事を引用して著者は、私が従っていたのは「抵抗資本の継承」だったと述べています。つまり、1944 年に日系アメリカ人の収容所抵抗者が書いた文章が、数世代後の彼らの精神的な子孫によって成長し再投資できる一種の通貨を生み出したという考えです。

これは、ワシントン大学ボセル校の詩人で講師のミラ・シマブクロが、巧みに「権威の移転」と名付けられた啓示的な新作の中で組み立てた、いくつかの有用な修辞構造のうちの1つである彼女のタイトルは、戦時中の10か所の強制収容所に日系アメリカ人を収容するために設立された民間の戦時移住局の名前をもじったもので、婉曲表現を覆して権威を本来あるべき場所、つまり、権力と自尊心を取り戻す手段として、書き言葉を使って「言い返した」収容者たち、特に女性たちのもとに戻している。

これは、ミラがこの物語における自分の立場と、かつてインターナショナル・エグザ​​ミナー誌の編集者だった父ボブ・シマブクロから受け継いだ抵抗資本を考察する、非常に個人的な物語でもある。本書の読者の多くは、文化修辞学の分野の学者であり、例えば「日系人の主観的受容性の文化的に適切なモデル」を探求する長い考察が展開されている。

その分野の中で、シマブクロは、収容所の日記に個人的に書き込んだものやビラに書いた公的な声明が、日系アメリカ人の歴史に関する一般的な記述から除外された抵抗行為であったことを示している。彼女によると、そのような記述は「戦時中の日系アメリカ人市民同盟と現地書記のマイク・マサオカの影響下でのコミュニティの長い反体制運動の伝統を隠蔽するか軽視する傾向がある」という。「そのようなJACLに影響を受けた年代記では」と彼女は書いている。収容所で生き残るための闘いは常に「コミュニティの極端な忠誠心、服従、協調性、そして静かさによって克服された大きな困難」として特徴づけられており、これらの特性はしばしば反射的に「ガマン」 、つまり「従順な態度」と「不満を言わない」ことで「逆境に耐え」、「抑圧を静かに受け入れる」能力に帰せられるが、ブロードウェイミュージカル「アリージャンス」の同名の歌では、この精神が滑稽にも美徳として称賛されている。

5月5日、シアトルのウィング・ルーク博物館にミラが登場。写真はフランク・アベ氏撮影。

島袋さんの功績は、そうした受動性の先を見据えて、彼女が「書くことでガマンする」こと、つまり人前では叫べないことを書くことを推進したことである。5月5日にウィング・ルーク博物館で行われた朗読会で、彼女は意外な例を挙げた。将来児童書作家となるヨシコ・ウチダが、「自分の憤りを解き放つため」に日記を開き、「すでに収監されている二世男性の徴兵提案に『うんざり!』と吐き気を催す」と、「各文字を大文字にし、感嘆符で終わり、さらに強調するために単語に2回下線を引いて宣言」した。その後、「彼女は、軍隊における二世の隔離の発表に修辞的に舌を出し、『ふざけんな!!!』に3つの感嘆符を付けた」

島袋氏はさらに、記録に残されていない抗議文の全容、つまり彼女が「救済のための文書作成」と呼ぶ文書を取り上げ、誤りを正したいという願いを成文化した。ハント移住センターの女性たちが、赤ちゃんの入浴や掃除用のお湯がないことを訴えた文書、ハートマウンテンの成人一世と二世の半数が署名した、彼らの言葉を借りれば「強制収容所の捕虜」のような気分にさせる9つの監視塔と有刺鉄線のフェンスの撤去を求める嘆願書、忠誠の宣誓の強制に異議を唱えるトパーズの居住者委員会の決議、二世に対する選択的徴兵に異議を唱えるマンザナー徴兵年齢の市民の代表による訴えなどである。

写真:フランク・アベ

これらの著作の中で最もよく知られているのは、もちろんフェアプレイ委員会からの公報第3号で、試金石として陸軍への入隊を拒否し、抗議から組織的な市民的不服従へと一線を越えた。ここで島袋は女性の役割を取り戻し、フランク・エミの妹カオルはJACLのリーダーの講演で大量のメモを取り、彼の言葉を正確に引用することで「集団的権威の蓄積に労力を費やし」、それによって「フェアプレイ委員会が公的な回答をまとめるのを助けた」。さらに、グロリア・クボタのように、彼女はより速いタイピングをしていた。

おそらく、この本で最大の発見は、ミニドカの母親の会による徴兵反対の組織的抗議活動だろう。島袋氏は、この抗議活動はハートマウンテンのグループの組織的抵抗より前から行われていたと指摘する。この抗議活動に参加したのは、法律で米国市民権を禁じられていた100人以上の一世女性たち(私たちの祖母たち!)で、真珠湾攻撃後、敵性外国人の指定である4-Cに再分類された息子たちの市民権回復を求める2ページの書簡をフランクリン・ルーズベルト大統領やその他の高官にタイプライターで打った。これらのおばあちゃんたちは、家族が家や農場、事業を奪われるのを見てきた。政府が今、彼らの息子たちを欲しがるのは、最後の一押しだった。

島袋氏は、この事件で最高裁の原告ミン・ヤスイが果たした意外な役割について報告している。軍の夜間外出禁止令に異議を唱えた後「民衆の英雄」となったヤスイは、ミニドカに釈放されたばかりで、母親の会から嘆願書の作成を手伝うよう依頼された。しかしヤスイは実際には二世の選択的徴兵を支持し、徴兵抵抗に反対していた。彼は、一世の母親たちが「弱すぎる」と考えた卑屈な手紙を書いた。あるブロックの一世女性3人が、自ら手紙を書き直し、ルーズベルト大統領に「日系人の市民権が最初に明らかになるまで、彼らの徴兵を一時停止することを検討してください」と要請した。これはまさにハートマウンテンの少年たちが主張していたことだった。

「これらの女性たちは、公の場での言葉遣いに慎重で、思慮深く、戦略的でした」とシマブクロ氏は言う。エレノア・ルーズベルトはそっけない返事を返し、2か月後、ヤスイはワイオミング州シャイアンの刑務所にマイク・マサオカの兄弟と一緒に行き、ハートマウンテンの抵抗者たちを脅して名前をあげさせ、FBIがFPCの指導者を起訴するのを手助けしようとしたが、失敗した。

これは独創的で最先端の研究です。ミラ・シマブクロは、その緻密に練られた文章と「救済のための執筆」という枠組みで、収容所研究に新たな基準を打ち立てました。権威に異議を唱える幅広い文章(その多くは女性によるもの)を彼女が回収したこと自体が、日系アメリカ人の強制収容に対する反応に対する私たちの見方を再び変える重要な救済行為であり、収容所での抵抗は「比較的少数の反体制派」に限られていたというマサオカの映画での主張を覆すものです。

* この記事はもともと、2016 年 5 月 27 日にResisters.comに掲載されました。

© 2016 Frank Abe

書評 不和 世代 ハートマウンテン ハートマウンテン強制収容所 ハートマウンテン・フェアプレイ委員会 移民 移住 (immigration) 投獄 監禁 一世 日本 図書館資料 移住 (migration) ミラ・シマブクロ 出版物 Relocating Authority(書籍) 抵抗者 レビュー アメリカ 女性 第二次世界大戦下の収容所 ワイオミング
執筆者について

フランク・エイブは、受賞歴のあるPBSドキュメンタリー「良心と憲法」のプロデューサー兼ディレクターです。彼は、補償を求めるキャンペーンを公にドラマ化したシアトルとポートランドでの2つの「追悼の日」メディアイベントの制作に協力しました。彼はサンフランシスコのアジア系アメリカ人演劇ワークショップとシアトルのアジア系アメリカ人ジャーナリスト協会の創設メンバーであり、NBC/ユニバーサル映画「さらばマンザナール」でJACLのようなキャンプリーダーとして取り上げられました。彼はシアトルのCBSラジオ系列局KIROニュースラジオの受賞歴のある記者であり、現在はシアトルのキング郡行政局の広報部長を務めています。

2015年4月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら