ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/6/28/6305/

著名な日系アメリカ人

来年初めにチュラビスタに4750万ドルの予算で開校する46番目の小学校には、村岡三郎の名前が付けられる。これは日系アメリカ人移民を称えて建てられた最初の公立学校になるかもしれない、日系アメリカ人にとっては前例のないことだと思った。

私はハワイの戦争の英雄で、第442連隊の戦闘退役軍人で、日系アメリカ人初の下院議員でもあったダニエル・イノウエ上院議員(1924年 - 2012年)について調べてみました。そうです、DKI インスティテュートは彼の功績をたたえるために、2013年にハワイ大学マノアキャンパス内に建設されました。このインスティテュートは、次世代のリーダーを育成するために、中学・高校のSTEM(科学、技術、工学、数学)および市民プログラムを支援します。

ハワイの英雄のもうひとりは、宇宙飛行士のエリソン・S・オニヅカです。彼の名前は、マウナケアの国際天文学ビジター・インフォメーション・センターに刻まれており、ロサンゼルスのリトル・トーキョーのオニヅカ通りには、記念としてチャレンジャー号の縮尺レプリカが置かれています。また、オニヅカの娘が通っていたテキサス州ヒューストンのクリア・レイク・シティにあるウィットコム小学校周辺の通りにも彼の名前が刻まれています。

イノウエとオニヅカは例外的な例であるはずです。州や地方でこれに匹敵する物語があるでしょうか? 私はカリフォルニアに集中しました。では、長沢鼎 (1875-1934) はどうでしょうか。今ではあまり知られていませんが、かつてはサンタローザのブドウ王として知られていました。彼の名前は、ロナルド・レーガン元大統領が日米関係について話す際に言及されました。

私の調査によると、彼の名前はソノマ郡サンタローザ市のファウンテングローブ湖畔にある 33 エーカーのナガサワ コミュニティ パークに刻まれています。しかし、今後ソノマ郡の公立学校にナガサワの名前が刻まれる可能性は高いでしょう。誰がそれを否定できるでしょうか? 彼はもともと薩摩 (鹿児島) 藩の留学生で、イギリスに送られ、その後ニューヨーク経由でカリフォルニアに渡り、ブドウ栽培家として成功を収めました。

村岡三郎さんと妻の春子さん。

村岡三郎は、父の福太郎がサンディエゴで水産業と農業の両方で足場を築いていた1900年に横浜で生まれました。福太郎はチュラビスタで冬セロリの栽培を始めたと言われています。村岡三郎は1915年に父の畑に加わり、チュラビスタで初めて使用された「テント」または「キャップ」のコンセプトによるセロリの生産方法で成功しました。

私はサンディエゴから「戦前のサンディエゴの日本人」と題する小冊子を持ち帰りました。これはドナルド・H・エステス著で、1978年にカリフォルニア住友銀行のご厚意でサンディエゴ歴史協会から出版されました。ドンはこう書いています。「村岡三郎という若い一世が20エーカーの土地を購入し、セロリとキュウリを栽培していました。その過程で、彼はキュウリを尾根のある斜面に植えてテントで覆うという、キュウリの生産性を高める方法を導入しました。この技術はすぐにサウスベイ全域で広く使われるようになりました。」

村岡一家は第二次世界大戦中、テキサス州クリスタルシティの収容所に送られ、アメリカンドリームも土地もすべてを失い、日本に帰国するしかないと考えていた。しかしチュラビスタに戻ってからは、精力的に農業を再開し、再び全国に出荷するセロリやキュウリを栽培するだけでなく、変化の種を蒔いた。彼らの立ち直りの強さは称賛に値する。

彼がまいた事業の種の一つが、モービルホームパークでした。50歳を過ぎてから、三郎は農地を売却し、不動産開発業者になりました。パークが軌道に乗り、入居者でいっぱいになるまで、このプロジェクトは家族の財政に大きな負担をかけました。

事業が安定するにつれ、彼はサンディエゴ・横浜姉妹都市協会や仏教寺院など、地域活動に携わるようになった。サンディエゴの湊学園の開校式に招待を送り、開校記念パノラマ写真に彼の姿を見たのを覚えている。その後、湊学園の運動会への招待を送ったところ、彼は孫と一緒に他の参加者と一緒に運動場に座って応えてくれた。そのイベントの写真は残っていないが、彼らの存在が昨日のことのように目に浮かぶ。

サブロー・ムラオカ小学校!素晴らしいですね。彼の名前は、南カリフォルニアとサンディエゴに定住し、将来の日系アメリカ人の子供たちに刺激を与えたすべての日系アメリカ人の足跡とともに、永遠に記憶されることでしょう。皆さん、乾杯!

※この記事は、著者のブログRilsloggers 」に2016年6月12日に掲載されたものです。

© 2016 Rio Imamura

執筆者について

ニューヨーク市、および南加に30年滞米、1994年、帰国し、現在北九州市に住む。 ジョアン・オッペンハイム著『 Dear Miss Breed: True Stories of the Japanese American Incarceration During World War II and a Librarian Who Made a Difference (邦題:親愛なるブリードさま -強制収容された日系二世とアメリカ人図書館司書の物語-)』の邦訳を東京・柏書房より出版。

(2012年9月 更新) 

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら