ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2016/4/26/grace-eiko-thomson-3/

グレイス・エイコ・トムソンの素晴らしい人生と時代 - パート 3

パート2を読む>>

ウィニペグで育ち、暮らしたことは、カナダの他の場所と比べてどう違いましたか? 移民グループ間のどのような交流を覚えていますか? ウクライナ人、メノナイト派、先住民族など?

最終的に、1949年4月1、強制収容から約7年後、太平洋戦争終結から4年以上が経過した日に、制限は解除されました。アジア系カナダ人は、1948年6月に連邦選挙で、その1年後には州選挙で投票できるようになりました。

しかし、もちろん、現在カナダ全土に散らばって暮らし、生き残りを図っている日系カナダ人のほとんどは、西海岸に戻って人生をやり直すだけの資金を持っていませんでした。戦前、若く、家族生活を立て直すのに苦労していた私の両親にとって、学齢期の子供4人と、日本に住んでいてまだ連れて帰らなければならない子供1人を抱えて、どこかで新たな生活を始めるのは大変な苦労でした。

すでにマニトバ州の田舎に住んでいた彼らにとって、ウィニペグ市への引っ越しは自然な流れであり、この引っ越しによって新しい生活を築く機会が得られると信じていました。

私たちが1950年にウィニペグに移住したとき、すでに日系カナダ人の家族が数家族住んでいました。JCCA(日系カナダ人市民協会)のような諮問団体があり、特にウィニペグに存在する大規模なユダヤ人コミュニティからの支援がありました。ユダヤ人の家主の援助で私たちは家を借りることができ、ユダヤ人の雇用主のおかげで父は皮なめし工場に就職することができました。母もユダヤ人の縫製工場で裁縫師として働き始めました。そこにはすでに多くの日系カナダ人女性が雇用されていました。彼らは子供たちを学校に通わせること、そして私たちがようやく自分の家と呼べる家のローンを支払えるようにすることに全力を注いでいました。

ウィニペグでの多文化音楽コンサートの新聞記事の切り抜き:グレース・ニシキハマ(右)、W・マーク(中央)、ウクライナ人ダンサーのナディア・レパ(左)

私はウィニペグの北端にある高校、当時はセント・ジョンズ・テクニカル・ハイスクールと呼ばれていた学校に紹介されました。北端は主にユダヤ人地区で、この学校にはスカンジナビア人、ウクライナ人、ポーランド人の生徒もたくさんいました。都会の大きな学校に通ったことがなかった私にとって、それはまったく新しい経験でした。私はここで2年間過ごし、11年生を終えて卒業しました。大学に行くという選択肢はなかったので、その代わりに次の1年間はサクセス・ビジネス・カレッジに通いました。姉は1951年に日本から私たちのところに戻ってきて、英語を上達させ、仕事の訓練を受け始めました。

速記者として私が最初に就いた仕事は保険会社でした。私を雇ったのは、この会社にとって日系カナダ人に対する初めての経験でした。私はスタッフや上司から多大な支援を受けました。その後、私は鋳鉄管鋳造所のアンセス インペリアル カンパニーに移りました。そこには多くの日系カナダ人が働いていました。そこで速記者として雇われ、後に副大統領の秘書になったとき、私たちのコミュニティーは大いに喜びました。私の上司である故デイビッド ラッセルは、後にオンタリオ州セント キャサリンズの本社に移りましたが、彼は妻とともに、両親が私に与えることのできなかった西洋生活のさまざまな側面を私に紹介してくれました。彼らは私をウィニペグ交響楽団のコンサートやウィニペグ ブルー ボンバーズの試合などに連れて行ってくれました。また、私がバンクーバーに 1 年間行くことにしたとき、彼は自分のつながりを通じて、セント キャサリンズから BC エレクトリックの速記者室での仕事を紹介してくれました。彼は、カナダ人として人生を歩む勇気を私に与えてくれた人として、今も私の中に残っています。

私は10代の頃から日系カナダ人の社交行事やさまざまな活動に興味を持ち始めました。地元のYWCAには、ニセイエットと呼ばれる若者で構成されたグループ(私が少し大きくなってから参加)がすでに結成されており、定期的に集まり社交行事を企画していました。

集合写真、ニセイエット、ウィニペグ YWCA (1951 年頃)

地元のホテルでは毎年クリスマスの晩餐会やダンスパーティーも開かれ、私が成長してこうした正式な行事に招待されるようになると、母が毎年私のために美しいガウンをデザインして縫ってくれたのを覚えています。

毎年恒例のクリスマス ボール、マニトバ JCCA、ウィニペグ (1950 年代初頭)

また、芝居と呼ばれる毎年恒例のコンサートもあり、日本の踊りや武道、音楽や歌のパフォーマンス、コメディなど、地元の才能が披露されました。

私の両親は、強制収容所の終了直後に建てられたマニトバ仏教教会に積極的に関わっており、姉はそこで開かれるクラスで日本語を教えていました。私はノックス・ユナイテッド教会に通い、聖歌隊で歌っていました。


これらすべてを通して、あなたとご両親、そして日本とのつながりはどのようなものでしたか?日本語を読み、書き、話せますか?長年にわたり、どのようにしてこのつながりを維持してきましたか?

当時はそうは思っていませんでしたが、私の母は子供時代を通してずっと厳格で、特にミントでの強制収容期間中は、公立学校の後に毎日台所のテーブルに座って日本語のレッスンを受けさせられました。バンクーバーを離れたとき、私はアレクサンダー通りにあるバンクーバー日本語学校の2年生でした。友達が外で遊んでいる間に母の授業に出席しなければならなかったこと、そしてその後のことなど、とても腹が立ち、動揺したのを覚えています。母が私に教えてくれたことを私は覚えていて、さらにそれをさらに増やし続けているので、母の忍耐力に感謝しています。私と同年代の二世の大半は、日本語をほとんど話したり読んだりできない、あるいはまったくできないことに感謝しています。

しかし、当時、クラスメイトは最新のヒットパレードの曲を知っているのに、私は家で母親と一緒に日本語の歌を歌っていたので、少し場違いな感じがしました。彼らには教えてくれる兄姉がいるのがうらやましかったです。

しかし、1950年代初め(日付は定かではない)にウィニペグに総領事館が開設されると、小麦貿易のおかげで、私は日本語が話せる若いカナダ人女性として大変人気があり、1956年に日本スケート連盟会長の竹田恒悦氏がチームを連れてケノラ(オンタリオ)シスルズとホッケーの試合をした際など、さまざまな行事に招待されました。竹田氏は昭和天皇の親戚でしたが、アメリカ占領下で皇太子の称号を失いました。興味深いことに、数年前にここバンクーバーで冬季オリンピックが開催された際、私は竹田氏の息子で日本オリンピック委員会会長の竹田恒和氏に会いました。領事館から私が受け取ったもう一つの招待状は、ニューヨークに着任した松平大使が新しい任務に向かう途中にウィニペグに立ち寄った際の訪問を記念したプライベートディナーでした。

ここで言及しておきたいのは、日系カナダ人がウィニペグに移住し始めたとき、CBC などのメディアが私たちに大きな関心を示してくれたということです。おそらく、その異国情緒(着物を着た女性の写真がほとんど)に基づいてのことでした。しかし、私たちはこの「新世界」に受け入れられていたので、多くの報道に応じました。

CBC 異文化番組、1952 年頃

栄子・ニシキハマ、日系カナダ人写真家撮影、1955年頃


では、アーティスト/キュレーターとしてのあなたの進化について説明していただけますか? アートへの興味はいつから始まったのですか?

もちろん、何を「芸術」と呼ぶかによって異なりますが、私にとっては、芸術は日常生活の中に常に存在し、それ自体が「芸術」として認識されているわけではなく、私の環境、そして以前は母によって私に与えられた生き方として、普通のものでした。それが正式に芸術として分類されたのは、ずっと後になってから大学で美術教育を受け始めてからです。

錦浜栄子、母親の錦浜澤江がデザインし縫製したガウンを着用、1955年頃

芸術が日々の私の成長過程にあったと言うとき、私は母が私の人生に常に存在していたという事実について言及しています。母は芸術の代表であり、私が長年このことについて考えていなかったときでさえ、模範を示してくれました。母は暇な時間があればいつでも、書いたり読んだり、書道を練習したりしていました。ミントでは、母が外に出て木から白樺の樹皮を剥ぎ、その上に詩を書いて妹に送っていたことを覚えています (実際に送ったかどうかはわかりません)。母は菜園の端に花を植え、家の中に花を持ち込んでは丁寧にアレンジしていました。しかし、母が優れていたのは服のデザインでした。私たちの服はすべて母が作ったものでした。当時は母親はみんな裁縫をしていたため、私はこれについて何も考えませんでした。しかし、私が 10 代後半から 20 代前半にかけて、クリスマス ボールや大学のプロムに招待されるようになったときに着るドレスを母がデザインして縫い始めたとき、私はウィニペグで母の芸術的スキルに非常に感銘を受けました。母は、派手に茶色の紙のロールを床に投げ、木製の定規(母はそれを大事にしていて、私たち子供には触らせませんでした)を使って、母が選んだスタイル(たいていは特別な流行のスタイル)に合うように型紙を測り始めたのを覚えています。私はいつもお姫様のような格好をしてこれらのイベントに参加していましたが、今思えば、あの頃の私は母の「バービー人形」だったと思います。

ですから、彼女が芸術を作っているとは思っていませんでしたが、私自身のデザイン感覚と芸術に対する鑑賞力はここから生まれたものだと信じています。

1950 年代、私たちがウィニペグに引っ越して間もなく、私が成人期を迎えた頃、さまざまな活動の中に、地元の日本人の才能が集まる毎年恒例の芝居がありました。最初はウクライナ労働寺院のホールでよく開催されていました。私たち 3 人は、家族の友人で三味線を弾き歌も歌うアサコ・オオエさんという年配の女性から踊りを教わり、姉と友人と一緒にこれらのイベントで演奏しました。

ウィニペグのウクライナ労働寺院で行われた MJCCA の毎年恒例の芝居コンサート。出演者は錦浜菊子と栄子、中田千津、1952 年頃。

当時、日本で育った姉は最新の日本のポップソングを全て知っていたので、私と母に教えてくれました。私たちは毎日食器を洗ったり乾かしたりしながら、それらの歌を歌いました。やがて、教会の聖歌隊で歌っていた私は、毎年恒例のコンサートでソロで日本の歌を歌うようになりました。当時でも、二世にとっては非常に珍しいことでした。

錦浜栄子、1959年4月、ウィニペグ・フリー・プレス紙のハドソンズ・ベイ・カンパニーの広告でモデルを務める。

また、この時期には、写真に興味を持つ若い日系カナダ人男性が何人かいたので、私たちはいつも彼らに写真を撮ってもらっていました。実際、私は彼らだけでなく、メディアからもモデルとして招待されるようになり、あるときはハドソン湾会社から(総領事館の提案で)ウィニペグ・フリー・プレス紙の広告に、あるブランドの服を着て登場するよう依頼されました。日系カナダ人女性へのこの関心は、エキゾチシズム、つまりウィニペグのアジア人女性との初めての経験によるものだと思います。

ですから、これらの活動は私の芸術家としてのキャリアの始まりだったと言えるかもしれません。おそらく、当時は舞台以外では語られることのない「パフォーマンス」に近いものだったのでしょう。

パート4 >>

© 2016 Norm Ibuki

カナダ カナダ人 ガールズクラブ ハワイ 日本人 日系アメリカ人 ユダヤ人 マニトバ州 日系 Niseiettes(クラブ) アメリカ ウィニペグ 青少年クラブ
このシリーズについて

この新しいカナダ日系人インタビューシリーズのインスピレーションは、第二次世界大戦前の日系カナダ人コミュニティと新移住者コミュニティ(第二次世界大戦後)の間の溝が著しく拡大しているという観察です。

「日系人」であることは、もはや日本人の血を引く人だけを意味するものではありません。今日の日系人は、オマラやホープなどの名前を持ち、日本語を話せず、日本についての知識もさまざまである、混血である可能性の方がはるかに高いのです。

したがって、このシリーズの目的は、アイデアを提示し、いくつかに異議を唱え、同じ考えを持つ他のディスカバー・ニッケイのフォロワーと有意義な議論に参加し、自分自身をよりよく理解することに役立つことです。

カナダ日系人は、私がここ 20 年の間にここカナダと日本で幸運にも知り合った多くの日系人を紹介します。

共通のアイデンティティを持つことが、100年以上前にカナダに最初に到着した日本人である一世を結びつけたのです。2014年現在でも、その気高いコミュニティの名残が、私たちのコミュニティを結びつけているのです。

最終的に、このシリーズの目標は、より大規模なオンライン会話を開始し、2014 年の現在の状況と将来の方向性について、より広範なグローバル コミュニティに情報を提供することです。

詳細はこちら
執筆者について

オンタリオ州オークビル在住の著者、ノーム・マサジ・イブキ氏は、1990年代初頭より日系カナダ人コミュニティについて、広範囲に及ぶ執筆を続けています。1995年から2004年にかけて、トロントの月刊新聞、「Nikkei Voice」へのコラムを担当し、日本(仙台)での体験談をシリーズで掲載しました。イブキ氏は現在、小学校で教鞭をとる傍ら、さまざまな刊行物への執筆を継続しています。

(2009年12月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら