ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2015/6/23/5839/

初美:日系カナダ人強制収容所を生き抜いた祖母の旅

日系アメリカ人が第二次世界大戦中に経験した排斥と抑留は、少なくとも一般的な意味では、現在では米国内の多くの人々に広く知られている。この特定の主題に関する彼らの知識は、作家、映画製作者、劇作家、芸術家、口述歴史家、ブロガーなど多くの人々によって提供された、まさにメディアによる歴史的表現の洪水を通じて、1970 年代以降徐々に広がり、深まってきた。しかし、日系カナダ人が経験した第二次世界大戦の戦時中の経験は、類似しているがいくぶん異なる (そしておそらくより悲惨な) ため、日系アメリカ人にとってもこのような発展は起きていないことは明らかである。

日系アメリカ人の戦時中の話に関する豊富な資料と比べると、日系カナダ人のそれに相当する物語の記述は明らかに乏しい。とはいえ、1976年にカナダ人の二世ジャーナリストで歴史家で戦時抑留者でもあるケン・アダチが『The Enemy that Never Was』を出版して以来、このテーマに関する注目すべき創作作品が着実に発表されてきた。アダチの「決定版」の本の次には、同じくカナダ人のジャーナリストで歴史家のバリー・ブロードフットがまとめた魅力的な口述歴史集『 Years of Sorrow, Years of Shame 』(1977年)が出版された。そして1981年には、二世教師のジョイ・コガワが、幼少期の被害者である日系カナダ人の視点から語った古典的歴史小説『 Obasan』を出版した。それに続くのは、戦後の日系カナダ人の補償と賠償を求める運動家による、感動的な三世著者の2冊の本である。コミュニティの立ち退きと監禁から数年後に生まれた環境弁護士マリカ・オマツの『 Bittersweet Passage』 (1992年)と、家族が強制退去と投獄されてから6か月後に生まれた詩人、編集者、作家、教師のロイ・ミキの『 Redress 』(2005年)である。より最近では、カナダの2つの大学の歴史学者による、北米比較の観点から拡大したアプローチによる2冊の素晴らしい本がある。ステファニー・バンガースの『Voices Raised in Protest』 (2008年)とグレッグ・ロビンソンの『A Tragedy of Democracy』 (2009年)である。 2010年、日系カナダ人の社会的大惨事を最も感動的に描いたドキュメンタリー映画『フォース・オブ・ネイチャー』が公開されました。これは、カナダの三世の学者、科学アナウンサー、環境活動家であるデイビッド・スズキの波乱に満ちた人生に敬意を表した映画です。

上記の独創的な作品を知らないアメリカ人(およびカナダ人やその他の人々)は、これらの作品のどれか、またはすべてに取り組む前に、 Hatsumi を観ておくと特に役立つでしょう。この 1 時間の教育ドキュメンタリーは、生き生きとした色彩で描かれ、特に適切な音楽がアクセントになっています。プロデュース、監督、ナレーションは、トロント在住の若き映画製作者、クリス・ホープが担当しています。彼は、四世(4 世代)のハパ(半分日本人)カナダ人で、エンターテイメント弁護士でもあります。Hatsumi、家族とコミュニティの資金だけで制作され、2012 年に Alliance Films によって最終的に公開されるまでに 11 年の歳月を要しました。

この映画は、ホープが、脳卒中から回復しつつある80歳の母方の祖母ナンシー・ハツミ・オオクラに、彼女と彼女の家族が経験した戦争中の強制連行と強制収容の悲惨な体験を後世に伝えてもらおうと、粘り強く説得する様子を描いている。二人は、口述歴史インタビュー、ハツミの亡き夫ケン・オオクラが主に収集した歴史的写真やホームビデオの宝庫、そして最もドラマチックなのは、ナンシーの家族とゆかりのあるカナダ全土(さらには日本の場所も)の戦前、戦中、戦後の場所を訪ねるなど、戦略的な世代を超えた発見の旅に乗り出す。この旅を演じる過程で、第二次世界大戦中の日系カナダ人のより広い物語が引き合いに出されたり説明されたりするだけでなく、はっきりと明らかにされる。

悲劇的な題材にもかかわらず、 『初見』は全体的に「明るい」雰囲気で描かれている。これは、人種差別の惨禍を検証しながら、社会的、文化的、心理的な癒しを促進するこの映画にまさにふさわしい。

※この記事は日米ウィークリーに掲載されたものです

© 2015 Arthur A. Hansen / Nichi Bei Weekly

アーサー・A・ハンセン クリス・ホープ ドキュメンタリー 映画 (films) Hatsumi (映画) 日系カナダ人 レビュー 第二次世界大戦
執筆者について

アート・ハンセンはカリフォルニア州立大学フラートン校の歴史学およびアジア系アメリカ人研究の名誉教授で、2008年に同大学口述および公衆史センターの所長を退官。2001年から2005年にかけては、全米日系人博物館の上級歴史家を務めた。2018年以降、第二次世界大戦中の米国政府による不当な弾圧に対する日系アメリカ人の抵抗をテーマにした4冊の本を執筆または編集している。

2023年8月更新


日米ニュースは、歴史ある日米タイムズ(1942-2009)と日米新聞(1899-1942)の遺産から生まれ、2009年9月に米国で最初の非営利の民族コミュニティ新聞として創刊されました。歴史ある日本人街やその周辺で起きているコミュニティの問題やイベントから、エンターテイメントのプロフィール、食べ物、映画や本のレビュー、政治、ハードニュースや論評まで、日米ニュースはあらゆる情報を網羅しています。革新的な非営利団体である日米財団によって発行され、質の高いメディアを通じて約125年にわたるコミュニティリーダーシップの豊かな伝統を誇りを持って受け継いでいます。

2024年1月更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら