ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2015/2/2/obaasan-no-tegami-1/

プロローグ

長年送っていただいている、「子どもと本」の購読料が残り少なくなったので、送らせていただいた時のことです。ちょうど地元の公立図書館にリクエストをしておいた「夜と霧」(ヴィクトール・E・フランクル著、池田香代子訳)が、オレゴン大学の図書館から届いたばかりでした。どなたか司書の方が、わたくしのために、アメリカ各地の図書館にあたって見つけて下さったことに感激しましたと書き添えました。

1942年カリフォルニア州ヘイワードで収容所に連れて行かれる直前の少女 (写真:ドロシア・ラング ・アメリカ国立公文書記録管理局所蔵)

すると、子ども文庫の会の青木祥子さんから「お手紙の中の図書館員のお話、すてきですね。思い出したのは、いつのことだったか、新聞の小さなコラムの、あるおばあさんからの投稿でした。第二次世界大戦中、日本人強制収容所にいたという彼女は、収容所にいる間、地域の図書館員が、本を収容所に届けてくれたことが忘れられない、ぜひ、その人と再会したいと、書いていました。本当に小さな記事でしたが、図書館員とは、そういう時も(こそ)、だれにでも平等に、本を手渡すというサービスなのだと感じいりました」とご返事をいただきました。

日本人強制収容所に、本のサービスがあったことは知りませんでした。

司書と子どもたちと、どんな交流があったのでしょうか。子どもたちはどんな生活をしていたのでしょうか。強制収容所にはどんな図書館があったのでしょうか。…… 

アメリカに住むようになって、収容所のことをもっと知りたいと思っていたのですが、のびのびになっていました。おばあさんの手紙が心から離れない今が、いい機会です。早速調べ始めました。 

それを何回かに分けてお届けしたいと思います。まず、第1章では、日系人たちが住んでいたところから立ち退かされるまで、第二章は、強制収容所ができるまでの間、競馬場やフェアグラウンドにつくられた間に合わせの「集合所」で、仮の図書室がうまれる様子です。第三、四章では、いよいよ気候も厳しい内陸の強制収容所での生活がはじまります。子どもたちはどんな生活をしていたのでしょうか。何もないところから図書館を作り上げた人々とそれを支えた人々のこと。第五章は、それぞれの人々のその後をお伝えします。

案内役はシアトルのヘンリー、バークレーのヨシコ、グアドループのジーンとサンディエゴの「ブリードさんの子どもたち」です。できるだけ、子どもたちの声をそのままお伝え出来ればと思います。

第一章 立ち退きまで >>

 

* 子ども文庫の会による季刊誌「子どもと本」第133号(2013年4月)からの転載です。

 

クララ・E・ブリードコレクション(全米日系人博物館所蔵)

今回のストーリーの元となった子どもたちの書いた手紙(英語)をご覧ください。

ポストン収容所のジャック・ワタナベからクララ・ブリード宛に出されたポストカード。1942年10月6日。エリザベス・Y・ヤマダ寄贈。全米日系人博物館所蔵。(93.75.31DQ)

 

© 2013 Yuri Brockett

クララ・E・ブリード San Diego public library 司書 子どもたち 第二次世界大戦 第二次世界大戦下の収容所
このシリーズについて

東京にある、子ども文庫の会の青木祥子さんから、今から10年か20年前に日本の新聞に掲載された日系の方の手紙のことをお聞きしました。その方は、第二次世界大戦中アメリカの日系人強制収容所で過ごされたのですが、「収容所に本をもってきてくださった図書館員の方のことが忘れられない」とあったそうです。この手紙に背中を押されるように調べ始めた、収容所での子どもの生活と収容所のなかでの本とのかかわりをお届けします。

* 子ども文庫の会による季刊誌「子どもと本」第133号~137号(2013年4月~2014年4月)からの転載です。

詳細はこちら
執筆者について

東京での大使館勤務後、夫の大学院留学のため、家族で渡米。ニューヨークでは子育ての傍ら大学で日本語を教え、その後移ったシアトルではデザインの勉強。建築事務所勤務を経て現在に至る。子どもの本、建築、かご、文房具、台所用品、旅、手仕事、時をへて良くなるもの・おいしくなるもの…の世界に惹かれる。ワシントン州ベルビュー市在住。

2015年2月 更新

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら