ディスカバー・ニッケイ

https://www.discovernikkei.org/ja/journal/2015/12/15/6061/

ジョージ・“ジョー”・サカトのご冥福をお祈りします

ジョー・サカト氏、デンバーの二世戦争記念碑にて。2014 年 3 月の写真撮影時に撮影。殊勲十字章を授与されたときの写真を手に持っている。

デンバー在住のジョージ・「ジョー」・サカト氏が亡くなったと聞いて悲しくなりました。彼は第二次世界大戦の英雄で、第二次世界大戦中にヨーロッパで戦った有名な第442連隊戦闘団/第100大隊の退役軍人でした。享年94歳でした。9Newsのアデル・アラカワがジョー氏への感動的な追悼番組を放送しましたが、見る価値があります。

「私たちはアメリカでは偏見と戦っていた…そしてヨーロッパではドイツ人と戦っていた」と彼は2013年に荒川に語った。

ジョー・サカトは、この第 442 連隊戦闘団の第二次世界大戦の写真で、左列の前から 2 番目です。(画像全体を表示するにはクリックしてください)

私がジョー(彼はみんなにジョーと呼んでほしいと言っていました)に最後に会ったのは、フェアマウント墓地で毎年行われる日系アメリカ人コミュニティの二世退役軍人追悼式典のときでした。そこでは、第二次世界大戦の退役軍人だけでなく、それ以降に亡くなった地元の日系退役軍人全員を称えるために二世退役軍人記念碑が建てられました。私の父の名前は、第二次世界大戦以外の退役軍人が称えられる場所に含まれています。

ジョーと娘のレスリー・サカトは、デンバーで行われた二世退役軍人のための2015年メモリアルデー式典に参加しました。(クリックするとフルサイズで表示されます)

ジョー・サカトさんはいつも娘のレスリーさんと一緒に礼拝に出席していたのですが、今年初めに体調を崩したため、誰も彼が出席するとは思っていませんでした。

しかし、スピーチが始まって間もなく、ジョーは娘を伴って現れた。いつものように、ジョーは追悼式典で特別な表彰を受けた。ジョーの素晴らしいプロフィールは、 Densho: The Japanese American Legacy Projectが提供しているDiscover Nikkei ウェブサイトで読むことができる。

2014年、エリンと私は、ニューヨークを拠点に活動し、自らを「誰もが認める非公式のアジア系アメリカ人写真家桂冠」(その称号はぴったり)と呼ぶコーキー・リーが、著名なアジア系アメリカ人と太平洋諸島民のコレクションのためにジョーに会い、写真を撮るのを手伝いました。私たちは二世戦争記念碑でジョーとレスリーに会い、彼は第二次世界大戦の戦死者の欄にサブロー・タナマチという名前があることを指摘しました。

ジョー・サカトは、第二次世界大戦の戦闘中に「テキサス失われた大隊」を救出するために彼の腕の中で亡くなった友人、タナマチ・サブローの名前を指差します。

ジョーは、戦争末期にフランスの森で「テキサス失われた大隊」を救出する悲惨な戦いの最中に、友人のサブローがナチスの兵士に撃たれ、腕の中で死んだ話をよく話していた。主に日系アメリカ人で構成される第442連隊は、絶望的に閉じ込められた200人のテキサス人を救うために800人の犠牲者を出した。友人が不可解なことに立ち上がって殺されると、ジョーは激怒して丘を駆け上がり、12人のドイツ人を殺し、2人を負傷させ、4人を捕虜にした。

ジョーはその話をするたびに、まるで昨日のことのように言葉に詰まった。彼はその戦いで名誉勲章を授与されたのだ。

彼はコロラド州で第442連隊の「Go for Broke」名誉勲章を受賞した唯一の隊員であり、英雄的な行動から半世紀後にクリントン大統領との式典で勲章を授与された第442連隊の最後の存命隊員であった。

昨年、米国郵便局が名誉勲章受章者を記念して発行した記念切手にも彼の肖像が描かれている。 ニューヨーク・タイムズ紙はジョーの死亡記事を掲載した

ジョーを知る人なら誰でも、彼の抑えきれない精神とユーモアのセンスを懐かしく思うだろう。ジョーの死とともに、もう一人の二世の英雄がこの世を去った。

しかし、日系アメリカ人が4世代、5世代、さらには6世代へと進むにつれて、私たちは彼ら全員の英雄的行為を忘れず、彼らの記憶を尊重すべきです。私たちは、彼らが過去に成し遂げたこと、そして私たちのコミュニティが今日そして将来繁栄するのを助けてくれたことに対して、感謝の念を抱いています。

以下はジョー・サカトの英雄的行為についてメダル・オブ・オナー財団が制作したビデオです。

Sakato, George( Medal of Honor Foundationより、 Vimeoより)

※この記事は、2015年12月4日に日経ビューに掲載されたものです。

© 2015 Gil Asakawa

このシリーズについて

このシリーズは、ギル・アサカワさんの『ニッケイの視点:アジア系アメリカ人のブログ(Nikkei View: The Asian American Blog)』から抜粋してお送りしています。このブログは、ポップカルチャーやメディア、政治について日系アメリカ人の視点で発信しています。

Nikkei View: The Asian American Blog (ニッケイの視点:アジア系アメリカ人のブログ)を見る>>

詳細はこちら
執筆者について

ポップカルチャーや政治についてアジア系・日系アメリカ人の視点でブログ(www.nikkeiview.com)を書いている。また、パートナーと共に www.visualizAsian.com を立ち上げ、著名なアジア系・太平洋諸島系アメリカ人へのライブインタビューを行っている。著書には『Being Japanese American』(2004年ストーンブリッジプレス)があり、JACL理事としてパシフィック・シチズン紙の編集委員長を7年間務めた。

(2009年11月 更新)

様々なストーリーを読んでみませんか? 膨大なストーリーコレクションへアクセスし、ニッケイについてもっと学ぼう! ジャーナルの検索
ニッケイのストーリーを募集しています! 世界に広がるニッケイ人のストーリーを集めたこのジャーナルへ、コラムやエッセイ、フィクション、詩など投稿してください。 詳細はこちら
サイトのリニューアル ディスカバー・ニッケイウェブサイトがリニューアルされます。近日公開予定の新しい機能などリニューアルに関する最新情報をご覧ください。 詳細はこちら